2018年6月の記事一覧
花壇整備
中学・高校1・2年の美化委員,ボランティア参加のユネスコ部の皆さんに
協力してもらいました。
暑い中でしたが,一生懸命作業を行い,見違えるほどきれいになりました。
団色決定・壮行式
6月28日(木),都泉祭体育の部の団色決定アトラクション,
野球部・上位大会に出場する部活動の壮行式が行われました。
アトラクションの結果,
1-3・5・6組,2-4・6組,3-1・2組が赤団
1-1・4組,2-1・3・7組,3-4・6組が青団
1-2・7組,2-2・5組,3-3・5・7組が白団 になりました。
本校は,中学生もそれぞれの団に入って活動をします。
どの団も競技優勝,応援優勝をそれぞれ目指して一致団結して頑張ってください!!
その後は,野球部・上位大会に出場する運動部,文化部の壮行式が行われました。
「 泉ヶ丘,マジ半端ないって!! 」と言われるほど,頑張ってきてください!!
理数科講演会
6月21日(木),本校の理数科を対象に理数科講演会が行われました。
宮崎大学医学部附属病院救急救命センターから金丸勝弘先生をお招きして,
「ドクターヘリに夢を乗せて」を演題にお話しいただきました。
先生の体験を交えながら,救命救急医療の現状などを詳しく,
そして分かりやすく説明していただきました。
今日の講演で得たことを旨にこれからの学校生活を送っていきましょう!!
また,今回は保護者の方にも参加していただきました。ありがとうございました。
キャリア教育講演会
6月19日(火),1年生対象にキャリア教育講演会が行われました。
これからの社会を生きていく中で様々な仕事について知ること,
学校生活等でコミュニケーション能力,主体性,協調性を身に付けていくこと
などの講話をしていただきました。
時代によって求められる人材は変わっていきます。
10年先を意識して,これからの生活を送っていきましょう!!
人権学習
6月14日(木),LHRの時間を利用して人権学習が行われました。
1年生は,「自分も相手も大切にする表現」
2年生は,「差別語の基礎知識を身につける」
3年生は,「就職差別を中心に様々な差別を考える」
をテーマに行われました。
各クラスともペアワーク等で人権に対する感覚や意識について学びました。
これからの学校生活や社会生活において,学んだことを生かしてください!!
宮崎県教育委員会の方針により,県立学校は令和4年度入学生より,「教育の情報化」推進のために,スマートフォン以外の端末を購入した上での教育活動を行います。
本校におきましても,宮崎県教育委員会の方針に沿って検討を進めている段階です。詳細につきましては,3月25日の入学予定者説明会で説明をいたします。
下記の通りといたします。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。
大雨等における対応について.pdf
【参考ページ:気象庁HPより】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
詳細は こちら をクリックしてください。
2023年度用の学校案内です。(pdf形式です)
2023学校案内.pdf
9月1日段階の行事予定です。
今後の状況により,変更の可能性があります。
都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL 0986-23-0223
FAX 0986-24-5884
本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。