学校の様子
2021年5月の記事一覧
学びみらいPASS解説会
5月21日(金),高校1年生対象に学びみらいPASSの解説会が行われました。
本来であれば,講師をお迎えして解説会を行う予定でしたが,宮崎県内の状況を踏まえ,
オンラインでの開催になりました。
GIGAスクール事業において,3月に導入されたタブレット端末「iPad」を用いて,Web会議ソフトである「Zoom」を利用して,福岡の会場と各教室を結んでのオンライン講演です。教室に設置されたプロジェクタを経由し,大画面で見ることができます。
生徒たちは最初は慣れない様子でしたが,講師の話に真剣に耳を傾け,受験結果を見ながらの作業に取り組んでいました。
来週は2年生が同じ形態で実施します。
このように,これまでとは異なる形態での集会や講演会等が実施されています。
タブレット端末のiPadは授業でも広く使われ,これからさらに授業とICT(情報通信技術)が強く結びついてくることでしょう。
このような状況だからこそ,生徒の皆さんも,情報を収集しながら,常に最新の状態にアップデートしながら,大きな波を乗り越えていきましょう!
本来であれば,講師をお迎えして解説会を行う予定でしたが,宮崎県内の状況を踏まえ,
オンラインでの開催になりました。
GIGAスクール事業において,3月に導入されたタブレット端末「iPad」を用いて,Web会議ソフトである「Zoom」を利用して,福岡の会場と各教室を結んでのオンライン講演です。教室に設置されたプロジェクタを経由し,大画面で見ることができます。
生徒たちは最初は慣れない様子でしたが,講師の話に真剣に耳を傾け,受験結果を見ながらの作業に取り組んでいました。
来週は2年生が同じ形態で実施します。
このように,これまでとは異なる形態での集会や講演会等が実施されています。
タブレット端末のiPadは授業でも広く使われ,これからさらに授業とICT(情報通信技術)が強く結びついてくることでしょう。
このような状況だからこそ,生徒の皆さんも,情報を収集しながら,常に最新の状態にアップデートしながら,大きな波を乗り越えていきましょう!
都泉祭企画委員会
5月20日(木),都泉祭企画委員会が開催されました。
本校では文化祭と体育大会を合わせて「都泉祭」と呼んでいます。
都泉祭の運営などは,生徒たちの実行委員会である「TSJ(都泉祭生徒実行委員会)」が
中心に企画・運営を行っています。
今日は第1回の企画委員会が行われ,TSJの幹部や生徒会総務,文化部部長,
そして,昨年度業務を担当した職員が参加し,今年度の方針などについて話し合われました。
TSJ実行委員長の提案に対し,生徒たちからは積極的に発言が起き,コロナ禍における
新しい都泉祭を作り出そうとする意欲がひしひしと伝わってきました。
生徒が主体となり運営される都泉祭になり,少しずつバージョンアップしています。
このような状況で,これまで通りの形態での実施が難しくなっています。
「新しい生活様式」に基づいた都泉祭2021をみんなで作り上げていきましょう!
本校では文化祭と体育大会を合わせて「都泉祭」と呼んでいます。
都泉祭の運営などは,生徒たちの実行委員会である「TSJ(都泉祭生徒実行委員会)」が
中心に企画・運営を行っています。
今日は第1回の企画委員会が行われ,TSJの幹部や生徒会総務,文化部部長,
そして,昨年度業務を担当した職員が参加し,今年度の方針などについて話し合われました。
TSJ実行委員長の提案に対し,生徒たちからは積極的に発言が起き,コロナ禍における
新しい都泉祭を作り出そうとする意欲がひしひしと伝わってきました。
生徒が主体となり運営される都泉祭になり,少しずつバージョンアップしています。
このような状況で,これまで通りの形態での実施が難しくなっています。
「新しい生活様式」に基づいた都泉祭2021をみんなで作り上げていきましょう!
表彰報告会(5月分)
5月17日(月),表彰報告会が行われました。
今回は書道部だけの報告会でしたが,運動部は来月行われる高校総体に向けて,
文化部はコンクールなどの大会に向け,毎日の練習に取り組んでいます!
文化部はコンクールなどの大会に向け,毎日の練習に取り組んでいます!
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。
※写真撮影のためにマスクを外しています。
「文武連道」泉ヶ丘高校,頑張っています!
お知らせ
募集期間 6月1日(木) ~30日(金)
校内締め切り 6月20日(火)
校内選考の上 1名 応募
書類配布 4月19日(水)~28日(金)
提出期限 5月29日(月)
配布と提出は事務室です
①高校奨学金(給付)
②大学奨学金(貸与)
③専修・各種学校奨学金(貸与)
高校奨学金の校内締め切りは
5月10日(水)
① 今年度(R5)の在学中の奨学金
② 来年度(R6)の大学予約奨学金
都城泉ヶ丘高校PR動画
新着
大雨等における対応について
大雨等における本校の対応について,
下記の通りといたします。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。
大雨等における対応について.pdf
【参考ページ:気象庁HPより】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
学校案内(2023年度入学生用)
2023年度用の学校案内です。(pdf形式です)
2023学校案内.pdf
学習支援に関する対応について
PTAよりお知らせ
部活動ガイドライン
行事予定
令和5年5月1日現在の行事予定です。
今後の状況により,変更の可能性があります。
リンク
アクセスカウンター
1
1
6
1
1
0
6
宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校
〒885-0033
都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL 0986-23-0223
FAX 0986-24-5884
都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL 0986-23-0223
FAX 0986-24-5884
本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。