2023年8月の記事一覧
R5_7月 部活動結果報告
『まつり えれこっちゃ みやざき2023』7/29 @橘通り周辺 ダンスコンテスト 準大賞(第2位) 『第47回全国高等学校総合文化祭(囲碁部門)』7/30~8/1 @鹿児島県指宿市指宿総合体育館 団体戦 全国ベスト8 3年萩原、2年山下、1年萩原 『第74回宮崎県合唱コンクール兼第78回九州合唱コンクール宮崎県予選』7/30 @メディキット県民文化センター 高校の部Aパート(6人以上32人以下) 金賞 (九州大会出場決定) 『第70回NHK杯全国高校放送コンテスト』7/24~7/27 @国立オリンピック記念青少年総合センター・NHKホール アナウンス部門 入選 2年佐藤 、 朗読部門 準々決勝敗退 2年杉山 『第47回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会』7/23~7/26 女子団体戦 3年萩原、1年萩原、1年酒井(1年) 2勝1敗 決勝トーナメント進出ならず 敗退 男子個人戦 山下(2年) 1勝2敗 決勝トーナメント進出ならず 敗退 女子個人戦 萩原(2年) 2勝1敗 決勝トーナメント進出ならず 敗退 『R5県高校1年生大会(陸上部)』7/15 生目の杜陸上競技場 男子走幅跳 第2位 藤森 女子砲丸投げ 第3位 大學 女子走高跳 第3位 新穂 男子やり投げ 第4位 村田 女子やり投げ 第4位 大學 女子100mYH 第4位 新穂 男子800m 第8位 内村 男子走幅跳 第8位 田代 女子走幅跳 第8位 小河 『R5全九州高校総体(登山部)』7/7~7/10 福岡県田川郡添田町 英彦山山系 男子団体 第6位 『R5全九州高校総体(水泳)』7/8~7/10 佐賀市SAGAアクア 男子200m平泳ぎ 第9位 丸崎(2年) 男子100m平泳ぎ 第11位 丸崎 『R5県陸上競技選手権大会(陸上部)』7/8・9 生目の杜運動公園陸上競技場 九州陸上選手権大会参加資格獲得(佐賀県8/18・19) 男子ハンマー投げ 第3位 餅原(3年) 女子800m 第6位 水町(3年) 女子4×400mリレー 第5位 水町・黒肱(2年)・南谷(2年)・原口(2年) |
理数科1年生 フィールドワーク・研究施設訪問
7月25日、理数科1年生が高千穂シラスで施設研修を、霧島ジオパークでフィールドワーク研修を行いました。
高千穂シラスではシラス大地の歴史を学び、シラスの加工工場を見学しました。その後、簡単な実験によりシラスを利用した天然素材100%の壁材の機能性を体感し、シラスの調湿、消臭の効果に驚くばかりでした。最後に壁塗りの体験やクイズ大会をさせてもらい、消臭グッズのお土産までいただきました。地学の授業で学んでいることと絡めて、来年の課題研究の題材になるようなヒントをたくさんいただいた気がします。
霧島ジオパーク研修では、金御岳公園・くまそ公園・母智丘神社の3箇所に行きました。都城盆地の地形の成り立ちや地質、シラスの特性を生かした生活と、都城の今後に関するお話など大変勉強になりました。中でも、露頭観察の際に、「この露頭(金御岳公園内の露頭)は、海洋起源の化石が発見されており、昔は海の中にありました!」との説明を聞いた生徒たちは驚いている様子で、目を輝かせていました。今回の霧島ジオパーク研修を通して、都城の歴史や文化、これからの自分自身の生き方やあり方について、考える良い機会になったのではないかと思います。
理数科講演会
7月12日(水)、理数科講演会が行われました。今回は講師として、本校の卒業生である順天堂大学医学部附属浦安病院先任准教授の末吉孝一郎先生にお越しいただきました。先生は日々救急医療の現場で臨床を行いながら、研究や医学生の育成にご尽力されており、お忙しい中ではありましたが、母校の生徒の為に!と東京から足を運んでくださいました。
講演の中では、救急医の現状や日常だけでなく、救急医としての研究や留学についても知ることが出来て、生徒達は大変勉強になったと思います。また、救急医療の世界について、第一線で活躍されている医療従事者の生の声を、実体験に交えて具体的に、わかりやすく伝えていただいたおかげで、ただ漠然と医者になりたいと思っている生徒の意識も変わったのではないかと期待しています。
講演が終わった後も、先生の前には「もっとお話を聞きたい」という生徒達の列が出来ており、その生徒達にも長時間にわたって丁寧に対応していただきました。また、このご縁から夏季休業中に順天堂大学医学部附属浦安病院の見学も受け入れてくださることになりました。
このような素晴らしい先輩に支えられ、都城泉ヶ丘高校の伝統を感じると同時に、在校生にもしっかりこの伝統をつないでいってほしいと思いました。
東進Global English Camp(4日目:最終日)
最終日、午後からはまとめとなる「My Life Mission」の発表が行われました。中学3年生から高校3年生まで幅広い世代のメンバーで英語コミュニケーションを通じて、SDG'sや大学紹介等を通してを学び、考える中で自分の夢にも具体的な影響を受けたことであろうと思います。発表は一人一人が流暢で自然な英語で発表し、仲間やコーチからの質問にも答えるなど、成長を感じさせる堂々とした姿でした。保護者の方も参観に来ていただき、ありがとうございました。 |
東進Global English Camp(3日目)
4日間中3日目となり、活動もより実践的なものになりつつあります。模造紙に考えをまとめてプレゼンテーションする。そのためにコーチを含めて、意見を出し合い、検討・協議し、生徒間で質問するなどを全て英語で実践しています。また、発表のための原稿を作成し、英語発表を練習するなど。グループごとに高めあっています。 |
「子供の読書キャンペーン
~きみに贈りたい1冊~」
文部科学省の特設ページのお知らせです。教育、科学技術・学術、文化、スポーツ各分野の著名人によるおすすめの本とメッセージを紹介しています。読書週間(10/27~)から開始し、4/23(子ども読書の日)まで継続予定です。(更新は10、12、2、4月)
特設ページリンク:https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/campaign_2023.html
【奨学金関係】
《アフラック奨学制度の案内》
募集期間 令和6年2月末日まで
《宮崎県 奨学金返還支援事業の案内》
募集期間 令和6年2月16日まで
《日本通運 2024年度交通遺児奨学金の案内》
応募期間 令和6年4月1日~5月15日
対象 大学生 月額3万円(返済なし)
《ニトリ給付型奨学金の案内》
受付期間 令和5年11月20日まで
対象 高校1・2年生/3年生
高校生 3.5万円
大学生 5万円
《笹川財団 米英留学スカラシップの案内》
受付期間 令和6年1月以降
対象 高校3年生
令和6年度奨学生徒募集
受付期間 令和5年10月13日 午後4時まで
大学予約 月額10万円
受付期間 令和6年2月1日~4月5日
《教育支援グローバル基金からの案内》
応募期間 9月1日~9月29日
《那須記念財団 奨学金の案内》
募集期間 8月1日 ~31日(必着)
年間90万円(返済義務なし)
個人申し込み 那須財団HP
募集期間 6月1日(木) ~30日(金)
校内締切 6月20日(火)
書類配布 4月19日(水)~28日(金)
提出期限 5月29日(月)
【留学関係】
《高校生海外留学支援事業 欧米コース・アジアコース募集要項》
応募期間 ~10月末まで
《宮崎韓国青少年国際交流事業》
応募期間 ~10月末まで
《海外留学支援制度(学部学位取得型)募集要項》
応募期間 ~10月末まで
2024年度海外留学支援制度(学部学位取得型)募集要項.zip
《高校生留学補助事業補助金申請》
応募期間 ~9月末まで
大雨等における本校の対応について,
下記の通りといたします。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応について.pdf
【参考ページ:気象庁HPより】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
令和5年度
学校案内パンフレットです。
令和5年5月1日現在の行事予定です。
今後の状況により,変更の可能性があります。
都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL 0986-23-0223
FAX 0986-24-5884
本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。