日誌
附属中のできごと
職業体験~マイスターの技に挑戦~
本日,2年生は『職業体験 ~マイスターの技に挑戦~』を実施しました。
生徒は,「造園・板金・洋裁」の3コースから1つのコースを選択し,それぞれの技能士さんのアドバイスを受けながら,「ミニ造形・表札・トートバック」づくりを体験しました。
生徒たちは,それぞれ個性を生かしながら,楽しそうにオリジナリティーあふれる作品をつくりました。
今回の体験は,宮崎県職業能力開発協会の御協力で実施することができました。
【ミニ造形】
【表札づくり】
【トートバックづくり】
生徒は,「造園・板金・洋裁」の3コースから1つのコースを選択し,それぞれの技能士さんのアドバイスを受けながら,「ミニ造形・表札・トートバック」づくりを体験しました。
生徒たちは,それぞれ個性を生かしながら,楽しそうにオリジナリティーあふれる作品をつくりました。
今回の体験は,宮崎県職業能力開発協会の御協力で実施することができました。
【ミニ造形】
【表札づくり】
【トートバックづくり】
福祉体験学習⑤ パーキンソン病に関する福祉講話 〔1年生〕
10月28日(水)2・3時間目に、福祉体験学習が行われました。今回は「パーキンソン病に関する福祉講話」で、テーマは「パーキンソン病患者の闘病生活と患者会の役割」ということで学習に臨みました。講師をしてくださったのは、パーキンソン病友の会宮崎県支部長の甲斐敦史様をはじめ、田中浩二様、原口喜美子様、甲斐菜穂子様の4人の講師の方々です。パーキンソン病に対する知識がほとんどなかった生徒たちでしたが、お話を聞き、自分で利き手を変えて文字を書いてみたり、目を閉じてメモしてみたり、身振り手振りで会話をしてみたりすることを通して、「思うとおりに体を動かせない」ことに対する考えを深めました。最後に流された患者の方々の切実な声の映像を真剣に見入っていました。
情報モラル教室開催
本日,宮崎県ソフトウェアセンターより講師をお招きし,1・2年生を対象とした『情報モラル教室』を開催しました。
生徒たちがパソコン等でインターネットを使用する際に気を付けなければならない注意点について,具体的な事例や動画を交えながら,わかりやすく教えていただきました。
今後,パソコン等でインターネットを使用する際,トラブルに巻き込まれないように,今日の教室を参考に,学校でも引き続き指導していきたいと思います。
学校説明会開催!
本日,『学校説明会』を開催しました。
朝から雨が降る寒い1日でしたが,午前の部・午後の部を合わせて,300名以上の方が御出席くださいました。
説明会では,1・2年生による学校紹介や特色ある教育活動等についてのプレゼンテーション発表のあと,職員による選抜検査についての説明を行いました。
本日の説明会で,本校への興味・関心がさらに増していただけると幸いです。
朝から雨が降る寒い1日でしたが,午前の部・午後の部を合わせて,300名以上の方が御出席くださいました。
説明会では,1・2年生による学校紹介や特色ある教育活動等についてのプレゼンテーション発表のあと,職員による選抜検査についての説明を行いました。
本日の説明会で,本校への興味・関心がさらに増していただけると幸いです。
本日,お越しくださいました皆様,ありがとうございました。
福祉体験学習④ 高齢者体験 〔1年生〕
10月14日(水)5・6時間目に、1年生の4回目の福祉体験学習が行われました。今回は「高齢者体験」です。今回お世話になったのは、国立病院機構都城医療センター附属看護学校の髙野千絵先生をはじめとする5人の先生方です。最初に「高齢者に対するイメージ」を発表すると、「体が動きにくい」「大変」といったことのほかに「多くの知識と経験がある」という意見も出て、それを意識した上で、四つのグループに分かれて模擬体験に挑戦しました。さまざまな装具をつけ、背中が曲がったり、足が重くなったり、手が動きにくくなったり、視野が狭まったりという状況をつくり、布団の上げ下ろしや階段の上り下り、箸さばき、更衣などを行ってみると、多くの発見がありました。また、後半のディスカッションでは「高齢者と接するときはどう工夫すればよいか」さまざまな意見が出ました。よい体験をありがとうございました。
出前授業【2年生】
本日,2年生は『出前授業』が行われました。
本日の講師・テーマは,次の通りです。
********************************************************************
宮崎大学 教育学部 准教授 西 田 伸 先生
【テーマ】 進化ってなに?
********************************************************************
授業では,前半は「海洋ごみ」について学び,宮崎県内の浜辺に打ち上げられた鯨やカメの遺体の胃袋から,発泡スチロールやペットボトルキャップなどが発見されている現実を知ることができました。
その後,西田先生が持ってこられた鯨やイルカ,カメなどの“骨格標本”を生徒一人一人が手に取ってじっくりと観察することができ,みんな興味深そうに観察し,“進化”について学びました。
西田先生には,お忙しい中,出前授業をしていただき,たいへんありがとうございました。
本日の講師・テーマは,次の通りです。
********************************************************************
宮崎大学 教育学部 准教授 西 田 伸 先生
【テーマ】 進化ってなに?
********************************************************************
授業では,前半は「海洋ごみ」について学び,宮崎県内の浜辺に打ち上げられた鯨やカメの遺体の胃袋から,発泡スチロールやペットボトルキャップなどが発見されている現実を知ることができました。
その後,西田先生が持ってこられた鯨やイルカ,カメなどの“骨格標本”を生徒一人一人が手に取ってじっくりと観察することができ,みんな興味深そうに観察し,“進化”について学びました。
西田先生には,お忙しい中,出前授業をしていただき,たいへんありがとうございました。
第3回清泉会集会
9月28日(月)7時間目に、第3回清泉会集会が行われました。今回をもって、令和2年度前期の清泉会執行部が退任し、後期の清泉会執行部に引き継ぐことになります。今回の集会では、先日の中央清泉会で話し合われた内容以外に、前期の執行部の退任挨拶と、後期の執行部の就任挨拶も行われました。今年度は新しい形で生徒主体の清泉会をつくりあげようと、奔走してくれた前期の執行部の皆さん、ありがとうございました。そして、2年生を中心とした後期の執行部の皆さん、前期執行部が築いてくれた基礎をさらに発展させていけるよう頑張ってください。
また、集会では各種表彰の後に、第74回都城市・三股町中学校英語暗唱・弁論大会で入賞した松元優花さん、榎田理沙さんが、暗唱・弁論を発表してくれました。
また、集会では各種表彰の後に、第74回都城市・三股町中学校英語暗唱・弁論大会で入賞した松元優花さん、榎田理沙さんが、暗唱・弁論を発表してくれました。
福祉体験学習③ 音訳講座 〔1年生〕
9月29日(火)5・6時間目に、1年生は3回目の福祉体験学習に臨みました。今回は「音訳講座」です。今回講師として来てくださったのは、音訳友の会の中原様、山下様、小倉様、竹下様の4名の方です。視覚障がいがある人にとって点訳や音訳は情報を得るための大切な手段ということを学んだ上で、実際に発音してみたり、絵を言葉で表してみたりと、体験しながら学びを深めました。
福祉体験学習② 聴覚障がい者のコミュニケーション講座
9月23日(水)5・6校時に、中学1年生は2回目の福祉体験学習の出前講座を受けました。講師は、大橋様と原田様のお二人です。今回は、「聴覚障がい者のコミュニケーション講座」です。手話、口話、ジェスチャーなど、聴覚障がいにおけるさまざまなコミュニケーションを知り、実際に体験することで、多くの発見がありました。口話による伝言ゲームでは伝えるのに苦労し、ジェスチャー体験では6名の生徒が積極的に挙手して参加し、名演技を披露しました。
第74回 都城市・三股町中学校英語暗唱・弁論大会
9月18日(金)に高城生涯学習センターで開催されました『第74回 都城市・三股町中学校英語暗唱・弁論大会』において,本校から出場した2名が素晴らしい成績を収めました。
*************************************************************************************************************
【暗唱の部】最優秀賞 松 元 優 花 さん(3年生)「The Lion and the Mouse」
*************************************************************************************************************
【暗唱の部】最優秀賞 松 元 優 花 さん(3年生)「The Lion and the Mouse」
【弁論の部】優 秀 賞 榎 田 理 沙 さん(3年生)「The Power of Words」
***************************************************************************************************************
2人の粘り強い練習とともに,ALTの先生による熱心なご指導のたまものだと思います。***************************************************************************************************************
おめでとうございます!
探究ポータルサイト/本校の特色
高校のホームページ
アクセスカウンタ
1
6
5
0
2
3
4
行事予定
【令和6年度行事計画】
年間行事予定の詳細はコチラ
→R6年度年間行事【生徒向け】 3.pdf
【令和6年度11月の主な行事予定】
1日(金)・・・鑑賞教室
6日(水)・・・共生キャンバス(1年)
8日(金)・・・キャリアリンク(3年)・漢字検定
9日(土)・・・PTA講演会
15日(金)・・・SSH講演会
19日(火)・・・中央清泉会
21日(木)・・・清泉会集会
26日(火)・・・期末テスト(3年)
27日(水)・28日(木)・・・期末テスト
11月行事予定の詳細はコチラ
→11月行事.pdf
学校案内パンフレット
2025年度(令和7年度)の学校案内パンフレットができました。
学校広報ポスターを作りました。
令和6年度 都泉祭
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品 My school.pdf
新型コロナウイルス感染症に関する本校の対応
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
【参考ページ】
大雨等における登校時の対応
本校の対応については、「警戒レベル」に基づいて、下のpdfファイルの通りとしますので、ご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。