日誌

さかたにっ子

花壇の花がきれいです。

 子ども達が苗を植えて水やり草取りを頑張ってきた花壇が、今とってもきれいです。梅雨が明け、夏の太陽の光を浴びて色鮮やかです。モンシロチョウやアゲハチョウが蜜を吸いにやってきています。
 明日は終業式。あさってから夏休みに入ります。あ~、子ども達が来なくなる・・・。
 2学期始業式まできれいな花壇を維持できるように、休みの間は職員が花壇や鉢植えのお世話を頑張ります。
  

せせらぎの里「酒谷まつり」の出し物を練習しています


 道の駅「酒谷」で 8月20日(日)に「酒谷まつり」が行われます。本校の子ども達にも毎年参加依頼があります。今日は、出し物の練習をしました。全員で歌を歌たっtり、学年ごとにメドレーで歌ったりします。歌の内容はお楽しみに! 1つだけ教えますね。「棚田へ行こう」です。とっても素敵な歌ですよ。酒谷地区が誇る「坂元棚田」に歌を聴いて行ってもらえると嬉しいです。
 この日は、子ども達が御輿も担ぎます。ぜひ「酒谷祭り」においで下さい。 
『棚田へ行こう♪♪』               【6月末の坂元棚田のようす】
 
   さて、何を歌っているのでしょう。来てのお楽しみ!

運動会に向けて結団式を行いました。

 本校の運動会は、10月1日(日)に行います。わずか17名の児童ですが、赤白に分かれて競い合い優勝をねらいます。
 今日は、結団式を行い、運動会に向けてのスタートを切りました。6年生が団長となってまとめていきますが、今年の6年生2人はどちらも女の子。両団女性団長の誕生です!
 赤、白が決まると、団長になった二人があいさつし、団長のかけ声と共に場所を離れて団ごとに決起集会。先生たちと一緒に円陣を組んで「頑張るぞ!」「優勝するぞ!」などと気合いを入れて雄叫びを上げました。
 これから少ない人数だからこそのチームワーク、協力、信頼関係を築いて頑張っていきます。
 酒谷小の卒業生の中学生や高校生、保護者の皆さん、地域の皆さん、盛り上がりには皆さんの応援、協力が必要です。よろしくお願いします。運動会当日を楽しみに待っていて下さい。
 
赤・白が決まりました       団長のあいさつ

 
    先生たちも赤・白に分かれて挨拶
 
 
   赤・白どっちがよくまとまっていくかな?

歯みがき名人になろう

 歯の健康教育ということで、1・2年生が「歯みがき名人になろう」の学習をしました。むし歯は万病のもとです。1度むし歯になってしまったら治ることはありません。とっても大切です。残念ながら酒谷地区には歯医者さんがありません。むし歯になると治療に行くのも大変です。
 今日は、自分の歯の健康状態を教えてもらい、むし歯ができる原因をしっかり学び、歯みがきの仕方のポイントを確認して練習しました。みんな一生懸命練習していましたよ。
 

校内水泳大会(プール納会)

 今日は、この夏の水泳学習を締めくくる校内水泳大会(プール納会)を実施しました。
 これまでの練習の成果の発表と共に、水泳学習が始まる前に立てたそれぞれの目標へのチャレンジも行いました。
 子ども達に聞くと、目標達成者が約8割でした。おめでとう!そして、惜しい!  しかし、達成できなかった子ども達も、夏休みのプール開放日や家族でどこかのプールに出かけた時などに練習を頑張るそうです。夏休みあけにどんな報告があるか楽しみです。
 最後に、7月25日にある日南市の小学校の水泳大会に参加する選手の紹介があり、みんなで「頑張ってね」と激励しました。

  
伏し浮きできるよ。           けのびだ、のびろ!

  
ビート板で25メートルだ!    クロールで25メートル行くぞ!

   

平泳ぎ50メートル 到達だ!   水泳大会選手に激励の拍手

 こうして今日の納会は終わったのですが、あっ、約束していた自由遊びの時間がなかった! みんなが頑張って泳いだので時間がかかり、チャイムが鳴ってしまったのです。残念そうな子ども達。 大丈夫、優しい先生たちが、明後日もう1時間だけプールの時間を作ってくれるそうですよ。よかったね。

伊比井トンネル工事着手に伴うお知らせ

 すばらしい景色の日南海岸、しかし、大雨が降ると崖崩れによって国道220号が通れなくなることがよくあります。現在も片側通行区間があります。
 異常気象時の通行規制を伴う事業区間内の孤立集落を解消するとともに、災害等に伴う通行止めによる迂回を解消することを目的とした国道220号日南防災(北区間)事業として、伊比井トンネル掘削工事が8月からはじまります。掘削した大量の土砂の仮置き場として、旧酒谷運動広場に運ばれることになっているそうです。工事が始まると、1日に20~30台のダンプトラックが小学校前の国道222号を4往復程度することになるとのことです。
 幸いなことに子ども達の登校時間にはかからないようですが、下校時や休日等が気になるところです。子ども達には交通安全指導をくり返し行っていきます。地域の皆さんも気をつけて下さいね。
 福岡や大分では、大雨によって山崩れ、川の氾濫が起こり、大変な災害状況になっています。報道を見るたび心が痛みます。
 伊比井トンネル工事も災害から私たちの暮らしを守るための大切なものです。完成までの間、不便を感じる事もあると思いますが、協力したいと思います。

水泳学習の時間【7月10日】

 今日は雨が上がって久しぶりの水泳の時間。
 約1ヶ月間、体育の時間に練習してきました。どれだけ上達したかな?それぞれに目標を持って始めた水泳学習でしたが、どれだけ目標に近づけたかな?ちょっぴりのぞいてみました。
 本校では、1年生から6年生まで同じ時間にプールに入っています。準備運動等は一緒にやって、そのあと1・2年、3・4年、5・6年に分かれて練習しています。
泳いでる泳いでる・・。それぞれの目標に達しているのかどうかは分かりませんが、プール開きの時に比べるとちょっと雰囲気が違いました。成長の跡が・・・。
   
【1・2年生】 水中ジャンケンできてるぞ!みんな潜れているよ。


【3・4年生】 ビート板を使って進んでる進んでる!その調子!


【5・6年生】 泳いでる。行け行け、向こうの壁まで頑張れ!

 明後日は、校内水泳大会。練習の成果を発表します。目標達成と成るか楽しみです。

ホームページを見ていただき感謝!有り難うございます。

 今朝、何気なくホームページのカウンターを見て思わず「えっ?!」と目を疑いました。この一週間で約400名の方に見ていただいていることがわかりました。びっくりするやら、うれしいやら・・・・。本当に有り難いことです。
 一昨年、酒谷中学校が閉校になり酒谷小学校だけになりましたので、ふるさとを懐かしく思われている方も見ていただいているのかなと思っているところです。
 見ていただいている皆さんの期待に応えられるよう更新・改善していきますね。これからもよろしくお願いします。

フッ化物洗口

 日南市では、歯を丈夫にし守るためにフッ化物洗口に取り組んでいます。
 本校でも、毎週水曜日の朝の時間に全児童一斉に行っています。
 「下を向いてブクブク、横を向いてブクブク・・・」
 もちろん、食後の歯みがきについてもしっかり行っていますよ。
 みんなで丈夫な歯、きれいな歯をつくろう!
  
  

6月30日 参観日の様子


 今日は、1学期最後の参観日でした。蒸し蒸しとした暑い中有り難うございました。
 日程は、 1校時   1・2年 学級懇談   3~6年 授業参観
        2校時   学校保健委員会 及び家庭教育学級開級式
        3校時   PTA心肺蘇生法講習会
        4校時   1・2年 参観授業   3~6年 学級懇談

 【参観授業の様子  
 1・2年 体育 
 
体育館で、スポトレや縄跳び等いろいろな運動をしました。参観していたお父さんの飛び入り参加もあって一緒に運動する姿はほのぼの温かい気持ちになりました。
     
   
  3・4年 書写【毛筆】
  3年生は「日」という字、4年生は「左右」について練習し、作品を仕上げました。保護者の 皆さんの参観の前で、ちょっぴり緊張した面持ちで筆を運んでいました。
   

  5・6年 学級活動 
 家庭学習のあり方について振り返り、その意義や効果を見つめ直し、これからの家庭学習への取組意欲を高めました。
   

 【学校保健委員会の様子】
  
次のような内容の報告がなされました。
      ・本校児童の健康診断の結果から
    ・本年度本校が健康教育での重点として取り組んでいることの説明
       ①食育  ②歯の健康  ③性に関する教育  ④薬物乱用防止教室
    ・日南市学校保健総会の報告
  また、学校保健委員会としてはテーマ2年計画で「ソーシャルメディアと健康生活」について取り組んでいくことが決まりました。
    

 【PTA心肺蘇生法講習会の様子】  
  日南消防署 警防課から来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使を指導していただきました。
  蒸し暑い体育館の中で大変でしたが、皆さん真剣に取り組まれていました。
    

5・6年 性に関する学習「成長期の私」

 今日は、5・6年生は担任と養護教諭のT・T授業で「成長期の私」という題材での学習をしました。二次性徴により体も心も急速な成長・変化が起きてくる時期、そして、他者との比較から自分を肯定的にとらえられないことが多くなり始めてくる時期に入る子ども達。
 「成長期の私自身を正しく理解する練習をしよう!」というめあてで、リフレイミングをして視点を変えてみる練習をしました。
   

 自分の短所や欠点と思っていたことも、リフレイミングすると長所としてとらえてもいいんだということをみんなでの意見交換の中で気付き、ちょっぴり安心したりホッとしたり・・、嬉しそうな表情が見られた学習でした。

飫肥中学校より英語の先生を迎えての外国語活動

 英語の教科化をひかえている外国語活動。今日は、飫肥中から英語の先生を迎えての授業でした。担任と二人での授業です。定期的に市教委よりALTに来ていただいていますが、本校を卒業したら進む事になる飫肥中から来ていただいた先生ということで、子ども達も嬉しそうでした。生き生きと活動していました。
 中学校と連携した取組です。これからも何回か来ていただくことになっています。
  

朝の活動 「日南キューブ」積み木  計算検定

 本校では、朝の活動に読み聞かせ、漢字検定、計算検定、スポトレ、キューブ積み木などを取り入れています。
 今日は、1~3年が「日南キューブ」積み木、4~6年生が計算検定の時間でした。
 「日南キューブ」というのは、郷土の飫肥杉で作った積み木のことです。入学の際に、市教育委員会から全新入生に贈られています。時間を決めて積み上げた高さを競ったり、いろいろな形のものを作り上げています。
 

 4~6年生は、計算問題に真剣に取り組んでいました。
計算力アップを図っています。
 

木工教室実施 (3・4年生)


 6月22日、3・4年生が谷材木店の3名の方の指導の下、木工教室を行いました。
地元日南の飫肥杉を使って筆立てづくりにチャレンジしました。飫肥杉の香り漂う中での作業になりました。
 金づちを使うのが初体験の児童もおり、始めは恐る恐る釘打ちする子、釘に当たらず板を叩いてしまう子もいましたが、指導していただき上手に釘が打てるようになりました。物作りの楽しさを体感できた貴重な体験でした。
  
家具職人の方の説明】  【釘打ち・・むずかしいな】 【形ができあがり

 作り終えた後は、飫肥杉の特徴について教えてもらいました。油脂分が多く粘りがあるため、曲げに強く水にも強いので、昔から船の材料としてよく使われていたそうです。
 また、作られているいろいろな家具について実物や映像で見せていただきました。
 地元の飫肥杉に誇りを感じた時間でもありました。
          
          【完成品】          【飫肥杉の説明
    
とても立派な丈夫な筆立てが完成しました。子ども達は大満足でした。

薬物乱用防止教室実施 6月19日

 日南保健所 衛生環境課から二人の講師の先生を招いて5・6年生の薬物乱用防止教室を実施しました。 「依存性の強い薬物の恐ろしさ」について講話をしていただき、あらためて薬物の恐ろしさを学びました。
 最近、テレビで薬物事件に関わるニュースを目にすることもありました。早い時期からその恐ろしさを知り、絶対に手を出さないこと、健全な暮らしをしていくことの大切さを感じとってほしいです。
   「薬物乱用はダメ。ぜったい。」
 
○ 一回だけでも薬物乱用になる。
 ○ 法律で規制されている。
 ○ やめられなくなる。
 ○ はっきりと断ることが大切。
 ○ 悩んだときはまず相談。
 このことを、しっかり頭に置いて行動しましょう。

 
  【ビデオを見て話を聞いた後、誘われた時どう言って断るか練習しています。】

性に関する授業  1・2年 「からだのせいけつ」

 性に関する教育ということで、今日は1・2年生担任と養護教諭のT・Tでの授業を行いました。「からだのせいけつ」という題材で、体の内から出てくる汚れ、体の外からつくよごれにより汚れやすい部分を一緒に考え、実際に洗ったり拭いたりする活動をしました。デリケートゾーンについても大切なものであること、清潔にしなければならないこと等を学びました。
全ての学年・学級で養護教諭とのT・T授業で性教育の授業を実施しています。

  

全国小学生はみがき大会に参加しました

 6月1日~10日の10日間、全国とアジアの小学生が参加する第74回「全国小学生歯みがき大会」に5・6年生が参加しました。
 歯みがき大会では次のようなことを学びました。
  ・ 歯についている汚れの正体
  ・ 歯ぐきのサインの見分け方
  ・ 歯みがきの基本と歯並びにあわせたみがき方
  ・ デンタルフロスの使い方
  ・ トップアスリートからのメッセージ (リオ五輪柔道金メダリスト ベーカー芙秋さん)

 最後に、未来宣言シールに自分の夢と、それに向かって歯みがきと共に頑張ることを書きました。   歯みがきも自分の夢に向かって努力することも、どちらも頑張るぞ!

  

夏だ,プール開きだ!

 6月15日、子ども達が待ちに待ったプール開きを行いました。始めの会で、それぞれのこの夏の目標を確認し、プールでの決まりや注意事項を確認した後、プールに入りました。
 本校のプールは地下水を利用しているので貯めたばかりの水は冷たいです。しかし、暑い日はとても気持ちのよいプールです。さすがに今日はちょっと風もあったので寒そうな子もいました。
 さあ、水泳シーズンの始まりだ! それぞれの目標に向かってしっかり練習していきましょう。

田植えをしました 6月13日(火)


 雨が降るかもしれないとちょっぴり心配していましたが、曇り空で暑くもなくちょうどよい天気でした。JA青年部の方、地域の方々、保護者の皆さん、二十数名の方々が指導や応援に駆けつけてくださいました。
 いつもながら地域の方々の協力には感謝、感謝です。
 1年生から6年生まで全員で植えました。となりの児童館の子ども達の飛び入り参加もありました。1年生や転入生は、初めての経験だったようです。みんな教えてもらったとおりに上手に植えていましたが、足を取られ泥水の中に尻もちをついてしまう子も・・・。
 これから、こまめに田んぼに足を運んで、観察や世話をしていきます。
   
【さあ、頑張るぞ!】 

【一列に並んで きれいに植えようね】 

【みんなで記念写真】

 おいしいお米がたくさんできるといいな! 

飫肥小学校との交流学習(5・6年生)

 6月9日、今年度第1回目の交流学習がありました。本校の5年生3名・6年生2名の子ども達が飫肥小のそれぞれの学年・学級に入って一緒に学習したり、給食を食べたり、昼休み遊んだりしました。
 普段は5・6年複式5名の少人数学級での生活ですので、人数の多い飫肥小の子ども達の中に入っていくのは緊張したようですが、中学校は同じ飫肥中に進むことになるので小学生の内から交流しておくことは貴重な経験となります。
 大人数での学習・活動環境に臆することなくのびのびと積極的に参加できるようになってほしい。友達をたくさん作ってほしいと願っています。
 これからも交流は続きます。酒谷っ子、頑張れ~!
 
【5年生 自己紹介の様子】      【6年生  体育の学習の様子】

「朝ご飯を食べて、元気もりもり!」食に関する指導

 6月5日、北郷給食センターから栄養教諭の河野千佳先生に来ていただいて1・2年生が食に関する勉強をしました。「朝ごはんを食べて、元気もりもり!」という題材で楽しく学習しました。朝ご飯には3つの目覚ましスイッチ(頭の目覚まし、体の目覚まし、お腹の目覚まし)の大切な役目があることを具体的に教えていただきました。
 さあ、これからもしっかり朝ご飯を食べて元気に登校しよう。
  

アジサイの挿し木  5月30日

 みどりの少年団活動の1つである、アジサイの挿し木を行いました。

 まずは、アジサイから苗木を切り取りました。
 
 
次は、挿し木です。
 


 ついでに、1年前に挿し木したものを大きなポットに植え替えました。




 これからの予定は、ポットに移し替えて育てた3,4年ものの丈夫な苗木を地域に植える活動が待っています。これも楽しみです。

プール掃除、消防団の皆さん有り難うございました。

 5月25日(日)朝9:00から、消防団の皆さんの協力を得て、PTA会長さん、PTA保体部のみなさんと職員でプール掃除を行いました。
 1年間の間にたまった泥や落ち葉、どす黒くなったのり等で汚れたプールを17名の子どもと職員だけで掃除するのは、とんでもない大変さがあります。毎年、事前に消防団の皆さんの協力があってこそプール開きを迎えられるのです。本年度は、12名の団員の方に参加していただきました。消防ホースの威力はさすがです。あっという間に泥や汚れを落とし流していきます。1時間半ぐらいでみちがえるほどになりました。
 6月2日に行う、子ども達と職員でのプール掃除がとっても楽になります。本当に有り難うございました。PTAの皆さんも、ご協力有り難うございました。
 しっかり泳ぎを練習し泳力を付けるぞ~!

PTAレクリエーション~親子ドッジボール大会~


  5月21日(日)にPTAレクリエーション大会が行われました。今年度は、親子ドッジボールを行いました。1・2年生親子チーム、3・4年生親子チーム、5・6年生親子チームの3つに分かれ、職員もそれぞれのチーム入りました。二種類のルールでのドッジボールを行いましたが、それはそれは盛り上がりました。全家庭参加でけが等もなく、子ども達がとっても嬉しそうだったのが印象的でした。
 夕方からは、本年度新しく赴任した職員の歓迎会も兼ねて懇親会が行われました。とっても賑やかな懇親会でした。

花壇の花植えをしました 5月26日

 これから秋にかけて学校を彩ってくれる花の苗植えをしました。今回は、マリーゴールド、ケイトウ、日々草などを植えました。学級ごとに思い思いの配置を考えて植えました。
 どの学級の花壇がきれいになるかな?楽しみです。子ども達が責任持って草抜きや水やり等の世話を頑張っていきます。
     

「めざす子ども像」の看板ができました

 本校のめざす子ども像は、
    「かんせい豊かな子」           
    「がまん強くがんばる子」
    「やさしい子」
    「きょうりょくする子」
です。校門を入って正面に新しい看板を取り付けました。 毎朝登校してきた子ども達が必ず目にすることでしょう。 かがやきを放つ子ども達を育てたいと思います。
 来校される保護者の皆さんや地域の皆さんにも、ぜひ覚えてほしいと思います。学校・家庭・地域が一緒になって子ども達を育てていきましょう。よろしくお願いします。

みどりの少年団結団式  5月19日

 酒谷小学校は、みどりの少年団という組織を持っています。自然を愛し守り続けることは人類にとって大切なことです。
 みどりの少年団員であることに誇りを持って活動を続けていきます。これから、アジサイの苗の挿し木や道路清掃などの活動等を行っていきます。

春の歓迎遠足 5月2日

 新入生の歓迎の遠足に行きました。串間市のイルカランドです。まず、広場で1年性の歓迎集会をした後、みんなで遊んだり、イルカショーを見たり、施設の見学をしたりしました。笑顔溢れる遠足になりました。
 1年生の感想
 「お兄ちゃん、お姉ちゃんたちがとても優しくしてくれて嬉しかった。イルカがすごいなと思った。とても楽しかった。」
  

平成29年度 入学式


 ご入学おめでとうございます!

  1人だけの入学式、みんなとっても楽しみに待っていました!
 在校生のみんなも地域の皆様も、みんな嬉しくて笑顔いっぱいの入学式でした。
 平成29年度は、男子7名、女子10名でスタートです!!
  
   

卒業式

 平成28年度卒業式を行いました。本年度の卒業生は男子3名、女子3名の計6名でした。小学校6年間で子どもたちは様々な経験や学習をして、大きく成長しました。特に最高学年としてこの1年は、全校児童の中心になって活躍してくれました。明るい笑顔と豊かな個性の6人でした。
 卒業式は厳粛な雰囲気の中、感動的に行われました。全校児童が参加して、酒谷小学校ならではの卒業式を行うことができました。保護者の皆さん、地域の皆さん方に見守られ巣立っていった6名の酒谷っ子たち。中学校でも1人1人の夢の実現に向けて、しっかりと頑張ってほしいと思います。

 

 

5・6年生 家庭科

 5・6年生が家庭科の時間に、おやつをつくり、先生たちを招いてくれました。ジェスチャーゲームや箱の中身はなんだろな、思い出に残っていることベスト3の発表など子どもたちがいろいろな企画を考えて、とても楽しい時間になりました。

 

ありがとう集会

 日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」を行いました。子どもたちが寄せ書きをした感謝状とメダルを贈呈しました。皆さんがいてくださるおかげで、楽しく、安全に、色々な行事を行うことができました。いつもありがとうございます。

 

 

棚田見学(3・4年生)

 3・4年生で酒谷にある坂元棚田の見学に行きました。地域の方が先生になり、棚田の成り立ちや仕組み、現状について分かりやすく教えてくださいました。石垣と背比べをすると、子どもたちの2倍くらいの高さがある石垣がありました。少し歩いて展望台から棚田を見渡し、「昔はあの辺も棚田があったんだよ」と教えてくださいました。酒谷に住んでいてもなかなか行くことの少ない坂元棚田について、いろいろなことを知ることができました。ありがとうございました。

 

 

お別れ遠足

 本日お別れ遠足を行いました。前半は全校レクレーションを体育館でしました。在校生から手作りのメダルと冠をプレゼントし、歌を送りました。6年生からは楽しいダンスや笑点のような出しものがありました。そのあとはファミリーごとにクイズを出したり、校舎内の宝探しゲームをしたりしました。
 後半は飫肥に移動し、城下町を散策しながら商家資料館を見学したり鯉を見たりしました。たくさん活動したあとは、待ちに待ったお弁当の時間です。弁当の日「チャレンジ弁当大作戦!」にそれぞれ取り組んでいました。お腹いっぱいになったあとは、みんなで鬼ごっこなどをして遊びました。今日の1日で、卒業の6年生と在校生の絆がより深まり、思い出に残る遠足になったと思います。

 

 

 

 

参観日

 本日、午後から参観日でした。子どもたちは今日のために準備してきたものを、緊張しながらも一生懸命発表していました。

1・2年生
○ 歌の発表「こぎつね」
○ 「これまでのわたし、これからのわたし」
○ なわとびの技の発表
 生活科で、小さい頃のことや将来の夢についてまとめたことを写真や絵を使って発表しました。小さい頃の写真はとても可愛く、そのときのエピソードもしっかりと発表できていました。
 

3・4年生
○ 手作り紙芝居「ひみつがいっぱい きんかんものがたり」
○ 百人一首
○ 昔の道具博物館へようこそ
○ 人形劇「木竜うるし」
 総合の学習できんかん農家へ調査に行って調べてきたことをまとめた手作りの紙芝居の発表がありました。きんかんのサイズの選別についてや、合鴨についてなどなど、農家さんしか知らないようなこともたくさんあり、すばらしい発表でした。
 
 

5・6年生「国語」
○ 5年生:6年生に送る字を推薦しよう
○ 6年生:出会いにありがとう
 それぞれの題について自分の考えをまとめ、何も見ずに堂々と発表する姿がとてもかっこよかったです。話し方の工夫や聞き手の工夫についても考えながらの発表で、さすが6年生でした。
  

昼休み

 昼休みの様子です。1・2年生に人気のジャングルジムにはたくさんの子どもたちがいました!運動場の横を流れる酒谷川で鯉を見つけている子たちもいました。「せんせい!こいがいます!!」と教えてくれて、みんなで川を眺めました!水が透き通っていてとてもきれいで、眺めているだけで心が癒されます。そのあとみんなで色つきオニをしました。昼間は暖かくなり、みんな楽しい昼休みを過ごしています。



あじさいの植栽

 本日、みどりの少年団活動でアジサイの植栽をおこないました。苗木は3年前に挿し木した約70本です。昨年は道の駅酒谷に植栽しましたが、今年はその場所の反対側の斜面に植えました。地域の方々のご指導のもと、子どもたちは楽しく活動することができました。斜面だったので、いつもより植えにくい所ではありましたが、子どもたちはしっかり根付くように深く穴を掘ったり、土をかけていました。去年植えたあじさいの草払いもしながら、アジサイの成長を感じていました。3年生の男子は「青色のアジサイが好きです!」とキラキラとした目で教えてくれました。道の駅にお越しの際はぜひご覧ください。

 

 

 

クラブ活動

 本日5・6校時にクラブ活動で、デコレーションホットケーキを作りました。ツリーや丸の形をした型で作ったり、各自で持ち寄ったデコレーションの材料などで盛りつけをしました。子どもたちはとても楽しくて、おいしかったようで、ニコニコ笑顔のクラブ活動でした。

 

 

 

学習発表会

 本日学習発表会を行いました。今年はインフルエンザが流行し、練習も開催も危ぶまれましたが、何とか落ち着き、予定通りに開催することができました。各学級で工夫された出し物で、大いに盛り上がりました。

1・2年生 劇「大きなかぶ」
教科書でおなじみの物語を英語で発表しました。大きな声で、元気いっぱいに演技していました。笑顔もステキな子どもたちでした。
3・4年生 人形劇「木竜うるし」
等身大の人形を動かしながらハキハキと朗読していました。途中豪雨になり大変でしたが、それにも負けず、大声で頑張ってくれました。
 

5・6年生 劇「1年間をふりかえって」
酒谷小の1年間を振り返ったとき、そこにあるのは笑顔と努力と感謝でした。高学年としての自覚と、学校に対する思いの深さを感じました。
3~6年生 合奏「ルパン三世」
ハーモニカやリコーダー、マラカス、エレクトーン
 

全校児童 群読「かきの実」合唱「赤いやねの家」
毎月詩の暗唱に取り組んでいます。その中から12月の詩である「かきの実」を発表しました。みんなで息を合わせて、大きな声で発表していました。合唱ではみんなの心を1つにし、気持ちを込めて歌う姿が素晴らしかったです。
 

豆まき

 今日が節分ということで、給食のあとに全校で豆まきをしました。みんな自分の心の鬼を紙に書いて準備万端です。6年生の赤鬼3人がやってくると、低学年の子どもたちは特に「キャー!」と驚き喜んでいました。紙を鬼に託し、豆まきスタートです。「キャー!キャー!」と大きな声を出しながらみんなとても楽しんでいました。最後にはあまり拾えなかったお友達に分けてあげる姿も見られました。

 

全校朝会

 本日、2月の全校朝会を行いました。まず月の歌「赤いやねの家」を元気いっぱい歌いました。校長先生のお話では、節分にちなんで福笑いのお話しがありました。笑顔でいるといいことがあるよ、ということをことわざクイズでみんなで考えました。まだまだ寒い日が続きますが、みんな元気に乗り切ってほしいと思います。

 

ペットボトルキャップ贈呈式

 本日、NPO法人「心の芽」の方々に来ていただき、ペットボトルキャップ贈呈式を行いました。子どもたちや保護者の皆様が1年間コツコツと集めたものや、地域の方々が持ってきてくださったものを含め、大きい袋で15袋ほどになりました。このキャップは800個でポリオワクチン1人分になり、世界の子どもたちの命を救うことができます。今年は約75人分くらいになるそうです。最後にみんなで車に袋を運びました。 

 

 

食に関する授業

 本日、栄養教諭の河野先生に来ていただき、5・6年生の食に関する授業を行いました。めあては「おやつのよりよいおやつのとり方について考えよう」です。それぞれのお菓子に砂糖・脂質・塩がどれだけ入っているか予想して、実際の栄養成分表示を見て確かめました。1日にとってよい量と比較したり、砂糖などの摂りすぎが原因で起こる病気について教えてもらったりしました。おやつの目的を知り、おやつの内容や、時間、量を考えながら食べることが大切であることが分かりました。

 

第2回学校保健委員会

 本日、第2回学校保健委員会で講師として土田氏に来ていただき、「楽しく体を動かそう!」をテーマに、保護者と職員、児童を交えて実施しました。最初に児童は裸足になり、ペアでじゃんけんをしながら開脚したり、グループに分かれてお腹だけでグルグル回ったりと、児童も保護者のみなさんも楽しく体を動かしていました。専門性のある講師の方に、理論的なことも話していただきながら、運動を教えていただき、とてもいい機会になりました。

 

 

参観授業

 本日、参観授業・学級懇談を行いました。今回の参観授業は全学級道徳の授業です。みんな積極的に発表や話合いをしていました。
1・2年生 めあて「ききかた名人になろう」

3・4年生 題材「女の子ときかんし」

5・6年生 題材「くずれ落ちた段ボール箱」

避難訓練(火災)

 本日、火災を想定した避難訓練を行いました。今回は掃除時間にランチルームで出火した想定です。非常ベルと緊急放送があったあと、清掃班ごとに避難経路を選択し、運動場に避難しました。そのあとに、日南消防署の方のお話しがあり消防車の見学もしました。「自分の命は自分で守る」ことのできるようになってほしいと思います。


 

 

始業式

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 今日から3学期がスタートしました。始業式では、今年の決意発表を5年生の児童が行いました。昨年を振り返ってがんばりたいことを3つあげました。①忘れ物をしない ②算数の問題を早く解けるようになる ③毎日歩いて登校する。それぞれの目標に対して達成するためにはどんな行動をするか具体的に考えて発表してくれました。4月から最上級生になって全校のリーダーになることを意識した立派な決意発表でした。
 校長先生からは、酉年にちなんでインドの雪山に住む寒苦鳥の話でした。夜は寒いので明日こそは巣を作るぞ!と思いながらも夜が明けて暖かくなるとそのことをすっかり忘れて遊び回ります。その次の日も、次の日も、、、。怠け心はだれもがもっていますが、その怠け心に打ち勝って自分の目標に向かって努力できる人になりましょう。というお話しでした。
 短い3学期ですが、充実した毎日にしてほしいと思います。

 

そば打ち体験

 本日2校時から給食時間に、近くの公民館でそば打ち体験がありました。毎年この時期に行われるそば打ちは、地域のたくさんの方々が朝早くから準備してくださっています。1年生は初めてのそば打ちでしたが、楽しそうに体験していました。高学年は慣れた手つきでそばをこね、伸ばしていました。自分たちが打ったそばを茹でて、地域の方々が作ってくださったしし肉や大根が入っただし汁をかけいただきました。今年はそばの他にもガネやコンニャクを作ってくださいました。コンニャク芋から作った出来たてのコンニャクは子どもたちにも大人気でした。手作り感たっぷりのそばもとてもおいしく、お腹いっぱいになりました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

 

 

 

おいもパーティー

 本日、1・2年生は生活科で育てたサツマイモ(安納いも)を使ってスイートポテトを作りました。初めてお菓子作りをする子もいましたが、担任の先生と一緒に、道具の名前やレシピの言葉の意味を1つ1つ確認しながら作りました。みんな手際よく、とても楽しそうに作っていました。試食では、「おいしい~!!」「まろやか~♪」とニコニコしながら食べていました。

 

 

研究授業(5・6年生)

 本日3校時に6年生の算数の研究授業が行われました。表やグラフから分かることを考える内容でした。最初は自分で考え、そのあとはグループで考え、全体に発表しました。みんな集中して一生懸命取り組んでいました。