学校ニュース

学校の様子

同じ巣でも・・・

以前、似たようなお知らせをしたことがありますが、下の写真、何かが映っていますがわかりますか?そうです。お昼前、また、蜂の巣を発見、環境整備員さんの報告によるものです。すぐさま、市教育委員会へ連絡し、撤去していただくようにお願いしたところでした。

今年、今回で2例目。これから夏本番を迎えます。ますます注意しなければなりません。

一方、ツバメの巣です。立派な巣ですが、もう巣立ったのでしょうか?こちらの方は、いる気配がありません・・・。

学校支援訪問でした

 串間市教育委員会が主催する学校支援訪問がありました。串間市教育委員会から教育委員、指導監、指導主事、中部教育事務所から副主幹、指導主事の方々総計13名、そして、市内各学校から26名の参観者を迎えて、午前中、授業公開を行いました。

そして、午後には、指導主事の先生方と授業者が個別ミーティングを通して、本日の公開授業を振り返りました。福島小の先生方にとってこれまでの指導を振り返り、今後のさらなる授業改善につなぐ貴重な時間となりました。本日ご指導いただいたことは、また2学期に串間市教育委員会の方々に訪問していただき、確認等を行っていただく予定です。

校内研究でも引き続き、福島小の子ども達のために、授業改善に取り組んでいくことにしています。一丸となって頑張ります!

各先生方の本日の授業の様子は、以下の写真のとおりです。

【1の1 算数】

【1の2 算数】

【1の3 国語】

【1の4 算数】

【2の1 算数】

【2の2 道徳】

【2の3 本日は事情により実施できませんでした。】

【2の4 算数】

【3の1 道徳】

【3の2 外国語活動】

【3の3 算数】

【4の1 国語】

【4の2 国語】

【4の3 国語】

【5の1 社会】

【5の2 道徳】

【5の3 国語】

【6の1 算数】

【6の2 体育】

【6の3 国語】

【たんぽぽ 算数】

【少人数】

【通級指導教室】

【音楽専科】

【理科専科】

【保健室】

雨の日は読書がいいね

先日、南九州もいよいよ梅雨入りしました。串間市も昨日から今日にかけてずっと雨が降り続いています。

さて、今日は、串間市立図書館から2名の職員の方が来校されました。

市立図書館の方々には、日頃から移動図書館で子ども達のために数えきれないほどたくさんの本を届けていただいています。いつもありがとうございます。

今日の来校日は、福島小の希望のあったクラスの子ども達に直接、図書利用やお勧めの本などを教えていただいたり、その他、新刊図書の受け入れ、図書室整備などをしていただくためのものです。(1学期に2回、夏休み中に1回来校予定です。)

窓外では雨がシトシトと降る中、3時間目の図書室は、3年生が楽しく本に親しむ様子が見られました。現代社会は、パソコン、タブレット、スマホなど、デジタル画面を目にする機会が多くなりましが、このように、紙の色彩や紙に印字された活字にふれる機会もとても大切だと思います。

雨の日には雨の日の過ごし方を身に付けてほしいこの季節、本を読むのには絶好のチャンスですね!

【市立図書館の皆様、いつもありがとうございます】

毎日の給食時間はこのように

毎日4校時終わりの11時50分から12時過ぎの間、職員室前のろうかでは、各学級の給食当番さんが手分けしてその日の給食を運んでくれている様子を見ることができます。

福小ルールでは、当番の皆さんは、職員室前で必ず一度立ち止まって、みんながそろっていることを確かめてから、教室へ移動しています。

その日の給食を持って、教室へ向かう子ども達。福小のろうかはけっこう長いのですが、このように毎日、お友達と力を合わせて運んでくれています。

ある教室で担任の先生が、下の写真のように、子どもからの相談を受けていました。その日の体調によっては、食べられる量が変わってきますよね。そんな子どものオーダーに寄り添って、丁寧に対応している担任の先生の姿がとても印象的でした。

1年生の給食は、5年生と6年生が準備してくれています。下の写真は、今日も立派に役目を果たして、教室へ戻っていく5年生の後ろ姿。その姿、かっこいいですよ!お疲れ様でした!

1年生のある学級。今日もおいしくいただきましたね!

同じ時間、放送室では、給食時間の放送を頑張ってくれている放送委員会の子ども達。黙食が始まって久しくなりますが、このようにして毎日の放送に取り組んでいる子ども達がいることで、黙食でも充実した時間になっています。いつもありがとう!

給食終わりには、下の写真のように整列した当番さんが次々にコンテナ室へ食器や食缶などを運んできてくれます。手際がいいです。

給食コンテナの回収時刻は決まっているので、毎日、限られた短い時間で片付けをしなければなりません。

このようにコンテナへ収納していきます。

全ての片付けが終わると、再び、こうして並んで教室へ帰っていきます。今日も無事に終わりましたね。当番さん、ありがとう!ご苦労様でした!

 

非行防止教室~4年生が学びました

現在、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」が施行されています。もうご存知のことだと思いますが、この法律は、サーバーの管理者、インターネット関連の事業者、そして、保護者が一体となって、子ども達を守るための法律です。インターネットはとても便利ですが、有害な情報や犯罪に巻き込まれる危険性があるのも現実です。子どもの使用に際してはフィルタリングをかけるなどして子ども達の安全を守ること、私達大人の義務だと言えます。また、自分のことを自分で守っていく力は、これからを生きる子ども達にとって身に付けさせたい大切な力のひとつです。

そういった背景から、4年生で「非行防止教室」としてインターネット関連の問題について考える学習を行いました。専門の方を講師としてお呼びして、例えば、SNSのライン上での会話のトラブルやゲームの課金など、具体的な場面でくわしく学びました。

日常生活でやらないことは、インターネット上でもやらないこと。ルールをきちんと守って正しく利用すること。

子ども達のとても身近な存在となっているスマートフォンやパソコン、タブレット。ご家庭でのルールはきちんと理解されているか、話題にされるのもよいです。これからも大切な子どもをネットトラブルや犯罪から守りましょう!

熱い思いで学んでいます!

福小には本年度2名の新規採用の先生方がいます。ちょうどこの時間は校内研修で、指導担当の先生の前で、道徳の模擬授業に取り組んでいました。模擬授業とは、子ども達がその場にいるようにシュミレーションしながら、授業の流れを検証したり修正したりすることです。

本年度1年間は、このように指導担当の先生や校外の研修でも多くの学びを得ることになると期待しています。福小みんなで支えますよ!

福小自慢の高学年!

さすが、福小をリードする高学年と言える姿をご覧ください。

まずは、朝のボランティア。福小の伝統です。この日は、学校前の道路にも活動の場を広げ、落ち葉を丁寧に掃いてくれました。

6年生の社会科の時間。互いの顔が見える座席配置で学習しています。先生からの問いに、近くの友達と話し合っている子ども達。

この日は歯科検診でしたが、5年生のあるクラスの並び方を見てください。検診されるお医者さんの立場をよく理解して、静かに待つ。素晴らしい態度です。

この歯科検診の最中の5年生のある教室。担任の先生は体育館にいますので、教室は検診が終わった子どもだけです。ところが、全員の検診が終わるまでの間、こうして静かに読書をするなど自分のできることをして、過ごす子ども達。素晴らしい!感動して涙が出そうになりました。

高学年にふさわしい姿にますます磨きをかけて、福小をリードしていってくださいね!期待しています!

 

お友達に伝えよう、尋ねよう

たんぽぽ学級から何やらにぎやかな声が聞こえてきました。お友達に伝えたいことをはっきりとした言葉遣いで分かりやすく伝えている子どもとそのお話を聴いて尋ねたいことを元気よく発表している子ども。いつものたんぽぽ学級の様子です。今日も子ども達の真っ直ぐな学びの姿に心を打たれました。いいぞいいぞ、たんぽぽの皆さん!

今日も暑い日です。たんぽぽ学級の外には、ピーマンやナス、トマトなどが植えてあります。根元の辺りにていねいにお水をあげている子どもの優しい気持ちにふれました。

心と心が響き合う!

1年生の廊下で、環境整備員さんが何やら作業中。近くに行って尋ねてみると、子ども達の作品を掲示できるように、針金を設置しているところでした。入学以来、図工の時間の作品など子ども達の活動の足跡が増えてきました。教室掲示だけではなく、学年のお友達にも一人一人の作品を見てもらって、その頑張りをみんなで分かち合おうという先生たちの温かい心遣いによるものです。そして、その心遣いに響いた環境整備員さんが黙々と作業に取り組んでおられたという訳です。

さらに近くの靴箱が目に入るとそこには、整然と並ぶ6年生の靴が・・・。何と見事な靴の並べ方!最上級生としての自覚を高めたい先生方の思いに、子ども達が響いた場面であると思います。

心と心が響き合う・・・とても素晴らしいことですね。

【黙々と作業中です】

【6年生の自覚が見えますね】

また明日会いましょう

タイトルの言葉、これは、今日の下校時間、登下校指導の担当の先生が、子ども達一人一人にかけていた言葉です。(写真の場面です。)

低学年の子どもの下校時間、記念館前付近は、学童(児童クラブ)のお迎えを待つたくさんの子ども達で毎日あふれています。したがって、お迎えが来ると学校前の道路も混雑し、通行車両も少なくないので、登下校担当の先生は安全の見守り活動に、毎日欠かさず取り組んでいます。また、この担当の先生は下校時間だけでなく、正門前で毎朝、登校してくる子ども達の安全指導にも取り組まれています。暑い日も寒い日も雨の日も風の日も、毎日欠かさず、本当にいつもご苦労様です。

「さようなら、また明日会いましょう!」

「車に気を付けて。皆さんまた明日会いましょう!待っていますよ!」

静かだなと思ったら・・・

3時間目のこと。「静かだな」と思いながら、体育館の様子を見てみると、そこには体育の時の座り方で、先生の方を見て、お話に集中している子どもの姿が・・・。よく見ると、何とそれは1年生!

高学年のような静かな態度で話に集中している後ろ姿、頼もしいかぎりです。先生の指示をよく聴いて、集団で規律正しく行動する行動の仕方を先生から学んでいました。このことは、体育の時間での大切な学習技能であることはもちろんですが、「いざ」という時(災害時など)に、自分の身を守る行動につながる大切な学習です。

1年生が入学して今日で、56日目。実際に登校した数は、36日目。

毎日の学校生活で、着実に成長しているなぁと改めて感じました。

先生方の見事なチームワークと子ども達の集中した学習態度。気持ちがキリッと引き締まる瞬間でした!

注意!通学路!

先日、写真のような交通安全啓発の旗を5本設置しました。(旗は、福島地区青少年育成協議会より提供されたものです。)

私たちの大きな願いのひとつに、「子ども達の安全な登下校」があります。ご存じのとおり、仲町通りから続く福小前の道路は、道幅が決して広くはなく、グリーンベルトはあるものの、登下校でここを歩く子どもが大変多い時間帯があって、いつも事故の心配が絶えない場所です。制限速度は時速30kmとなっていますが、明らかに速度超過の車でヒヤッとすることもありました。

福小では、休み前や早く下校する日など、生徒指導担当の先生が必ず校内放送で子ども達全員に安全を呼びかけ、クラスでも適宜指導を続けています。職員一丸となって、で子ども達の安全を守ろうと取り組んでいるところです。

心は見えないけれど心づかいは・・・

すでにご存じの方も多いと思いますが、本年度に入って、福小の玄関の景色が変わりました。今はペチュニアやニチニチソウがきれいに咲き誇っています。道路沿いの花壇にも先日、新しい花が植えられました。実は、これらの美しい花々は、教頭先生が毎日忙しい仕事の合間を縫って、手入れを続けてこられているものです。「子ども達、本校を訪れるお客様、町を行き来する方々、本校職員に少しでも心の潤いを・・・」という教頭先生の温かい心づかいによるものです。

校舎内にも本校の先生からいただいたきれいなアジサイの花が彩りを与えています。

6月の全校集会でした

昨年度まで朝の時間に行っていた集会活動は、本年度から昼休み時間の後に行うことになりました。コロナ感染が比較的落ち着いてきたので、久しぶりに体育館にて対策をとって行いました。

〇 静かな雰囲気で始まりました。

〇 まず、私(校長)が二つの言葉について話をしました。

〇 一つ目は、「自律」についてのお話。メジャーリーガーの大谷選手を取り上げながらのお話でした。

〇次に、「協働」についてのお話。宇宙ステーションの宇宙飛行士を取り上げながらのお話でした。

〇福島小のあちらこちらに掲示してありますよ。「校長先生も身に付けられるように頑張ります。みなさんも一緒に頑張ましょう!」 

〇 生徒指導の係の先生からのお話。6月に入って、改めてみなさんで気を付けなければならないことを確かめました。

 

令和4年度のプール開き!

今日から6月になりました。子ども達が楽しみに待っていたプール開き、新型コロナの影響はまだまだ続いているものの対策を講じて、福島小の水泳指導がいよいよ始まりました。

今年の水泳指導は大プール、小プールともに、2クラスずつで使うことにしていますが、写真の時間は5年生と1年生のそれぞれ2クラスが今年初めての水泳。はじめはやや緊張気味の子ども達もシャワーを浴びると気持ちも一気にアップ!皆さん、冷たい水の感じはどうでしたか?

安全に気を付けて、楽しい学習になることを心から願っています。

〇1年生も5年生も、これから準備運動です。

〇いよいよプールへ入水!気持ちいいね!

花植え週間

今日で5月が終わり、早いものです。薄曇りで湿度が高いので、もうそろそろ梅雨入りなのかなぁと感じます。今週は「花植え週間」で、学級園の手入れが進んでいる福島小です。午前中、1年生の花壇には、子ども達や先生たちできれいに花が植えられていました。これから雨が多くなり、植物も潤う季節になります。ちょっと疲れた時に心が和む、そんな花壇が整う1週間です。

授業づくりの研修

毎週水曜日の放課後は職員研修の時間です。内容のほとんどは、授業づくりに関する研究です。子ども達のことを第一に考えながら、1年間を通して目指す授業づくりに向けて福島小全職員で一丸となって取り組んでいくことにしています。

【今日ある教室では、先生たちが授業を見合っていました。】

福小ミニニュース!

【その1:新茶をいただきました!】

 新茶の季節です。先日、宮日新聞に掲載されていたように、串間市教育委員会(串間市茶業振興会様)から本校にも新茶の提供がありました。3年生ではちょうど音楽の時間に学習している「茶つみ」に関連づけて、給食の時間に試飲をしました。おいしくいただきましたね!

 なお、5年生の子ども達は家庭科の学習でおいしいお茶のいれ方等を学習する予定です。

【その2 環境整備のようすがわかります】

 児童用くつ箱の近くにある掲示コーナーに、環境整備員さんが取り組んだお仕事の様子の写真を掲示しています。このホームページでも以前ご紹介した蜂の巣駆除の写真も掲示しているのですが、その写真の近くには何と、捕獲した本物の蜂(袋入り)も掲示しています。

 この掲示板にはこれからも新しい写真を掲示していきながら、子ども達に「福島小学校はこんなふうに支えられているんだなぁ」ということに気付かせたいと考えています。

 【その3 水泳指導開始に備えて研修しました】

 6月1日から水泳指導が始まります。プールにはもうきれいな水が満水状態となり、いつ始めてもよい条件が整いました。そこで、先生方は、もしもの場合を想定して、AEDの使い方や心肺蘇生法の確認を行ったところです。

〇学年部ごとに分かれて行いました

〇動きを一つ一つ丁寧に確認しました

〇いざという時こそ、チームワークが大切です

 

 

対話で学びを深める

一人で学習できる力も大切ですが、学校は何と言っても友達と一緒に学習する場です。5年生のある教室では、子ども達が「討論」の仕方を学んでいました。座席を互いの顔が見えるように配置して、1つの課題解決に向けて自分の考えを出し合いながら、深めていく・・・。対話は、私たちの思考を深めるのに適した素晴らしい学びの手段です。これからの社会は、先行き不透明、未知なる課題を乗り越えながら生きていく時代です。誰も解決の答えを知らない、そんな難題に立ち向かうには、みんなの考えを出し合って、よりよい答えを創り出す力が大切です。

今後、子ども達がどのように学び合っていくのか、その成長を見守りたいと思います。

1年生、学校探検!

校内のあちらこちらを生き生きと探検する1年生!入学してから約1ヶ月半が過ぎた1年生ですが、チームの友達とも仲良く協力して、元気いっぱい活動していましたよ!

【職員室前で】

「ここは何という部屋かな-」「大きい机がたくさんあるな-」

という声が聞こえてきそうですね。隣にある校長室にもインタビューに訪れた子ども達。不安げな感じで校長室に恐る恐る入ってきたある子どもが私に告げた第一声、「あなたのお名前は何ですか?」(笑)

気付いたことはすぐにメモ!

夢中で書き込む子ども達、かっこいいね!

ワクワクしながら、階段を上がっていく子ども達

ふだんはなかなか行けなかった2階では、何やら教室前に人だかり・・・

何と心優しい福島小の6年生!さすがの6年生です

6年生みたいに、優しくたくましくなろうね!

学校のことをより深く知ることができたかな?次の生活科の時間には、調べたことをお友達や先生、そしてお家の人にもたくさん教えてあげてくださいね!