日誌

学校の様子

氷点下にて。

寒波到来。

氷点下。

氷点下というと、氷ができる低い気温を意味する。

そんな中。

外界で動く者あり。

毎日、毎日。

寒さに負けず。

後輩達のために。

黙々と行う。

何が彼らを突き動かすのか。

何のために働くのか。

それは。

おそらく。

学校に宿る先人の魂」が、彼らに、そうさせているのであろう。

クロガネモチの落ち葉掃き。

その少年達の姿は。

・・・神々しくもある。

神宿るクロガネモチの。

お礼の「朝陽の木漏れ日」が。

彼らを神々しく照らし出す。

 

by 校長

自慢の図書館 マルマルに行きました!(2年生)

マルマルは、ぼくらの自慢の図書館です。

だって、こんなステキな図書館、他の市にはないよ、と、先生がおっしゃるのです。

きっと本当のことだと思います。

 

図書館では、お祭りがあったり、コンサートがあったり、

そして、すごいイルミネーションで飾られたり・・・本当に、すごい図書館なのです。

【MALMAL まちなか イルミネーション】↓きれいですよ!

https://www.my-machitan.jp/event/mallmall_illumination2022/

 

今日は、ぼくたち、2年生。

そのマルマルに、真面目にお勉強に行きました。

 

2校時。

2年生、運動場に整列です。

まだ、寒かったけど。

お天道様がピカピカだったので、日なたは暖かかったです。

先生の注意を聞いて。

出発!

行ってきます!

お勉強しておいでね!

気を付けて!

引率の教頭先生から、写メールが届きます。

 

いつも通り慣れた町並みも、友だちと歩くと、

とても楽しいです。

もうすぐ到着です!

ぼくらの自慢の図書館、マルマルに到着です。

自動ドアって、格好いいよね。

・・・学校にもつかないのかな?

一歩中に入ると、ステキな異次元空間です。

図書館の先生に、図書館のすごさについて、お話を聞きました。

やっぱ、マルマルって、すごいです!

本だけじゃなく、本を探すタブレットや、消毒の機械や、貸し出しのスキャナーとか、ともかく、いろんなものがあるのです。

本当に、すごい図書館です。

今日は、なんと、図書館の「バックヤード」に入れてもらいました。

科学工場か原子力発電所みたいで、すごかったです。

重い重い本棚が、図書館の人、一人の手で、するすると動くのです。

魔法みたいでした。

それとも、図書館の先生、すごい、力持ちなのかな????

図書館に展示してあるご本の数が、14万冊だそうです。

どんだけ~?!?!

ともかく、見えてるご本が、14万冊。

そして、なんと、この、裏の本棚に立っているご本が、なんと。

16万冊だそうです。

 

合計、30万冊。

これって、都城市の人口の約2倍の数だそうです。(^^;)

 

しかし、いつもながら、この2年生。

残された机・椅子。

子どもがいない教室が、子どもの質を物語る。

立派です!2年生。

 

マルマルに

30万の

ご本あり

やってみたいな

全冊読破

 

by 校長

 

学校給食の向こう側(岩手に行きました?)

食育。

食の指導は生きる力を養う上で、とても重要です。

給食感謝週間 給食クイズ・・・給食先生からの出題です。

ん・・・どれかな?

お友だち二人で悩み中。

これだな!

正解!

どれかな?

正解!

どれかな?

正解!

すごい!

さて、お二人さん。その右下のQRコードの意味、分かる?

校長先生、動画ですよね。

見ました。面白かったですよ。すごいですよ。

そう、ありがとう・・・。

さて、皆さん。

この動画、

一体何なのか、

興味ありますよね・・・。

 

この部屋は食育先生のお仕事部屋。

いろんな情報が隠された部屋。

ここから、いろんな情報が都城市内に飛んでいくのです。

食育先生、子ども達の食育のためにがんばります。

 

今日は、教室参観。

給食、おいしく食べてるかな?

黙食ですから、うなずく2年生。

今日は、すきやきですからね。

おいしいです!

温かいうちに食べるのよ。

ありがとうございます。食育先生。

1年生、良く噛んで食べるのよ。

おいしいですか?

さて。

今日のメニューは、すきやき、特別メニューです。

給食って、たくさんの人の手によって生み出されていますよね。

生産者、販売店、調理、運搬、給食センター・・・。

その人々の苦労を、動画で配信するという企画を、食育先生、行ったのです。

題して。「学校給食の向こう側」

動画には、PTA会長さん始め、たくさんの方が登場されます。

特に!

給食にいわしを提供いただいている。

岩手県の津田商店の社長様。

食育先生

実は、このビデオを撮るために、

飛行機に乗って、

岩手県に取材に行ったのですよ。

 

【岩手県ゆるキャラ、「探検わんこ隊」】

嘘みたいな、本当の話。

他にも、いろんなところに、

食育先生、出張して動画を撮影しました。

 

どうぞ、食育先生の苦労の結晶、「給食の向こう側」

御家族で、楽しくご覧下さい。

10分程度の動画です。

 

【スペシャル動画 学校給食の向こう側 QRコード

【URLはこちら】

https://www.youtube.com/watch?v=mtKIUBj-IqU

 

どうぞ、労作、食育動画、「見ちくんなまし~!」

 

コロナ禍で

校長の

朝の励まし

昼メニュー

すきやきですぞ~!

 

・・・食育先生、岩手県で、わんこそば、食べましたか?

by 校長

食するためには、自ら働くべし!(御池紹介編2)

昨日は、御池青少年自然の家の「落ち葉たき(焼き芋)」体験を紹介しました。

実は、御池青少年自然の家の体験活動には、

昨日、紹介していない、「深い、深い価値」があるのです。

 

今日も、続けて、そのご紹介させていただきます。

も少し、お付き合いください m(__)m

自然の家の先生の説明。

「焼き芋を焼くためには、何が必要ですか?」

「落ち葉です」

「落ち葉は、先生たちが用意するものではありません!」

「焼き芋を食べたいなら、

自分で落ち葉を集めるのです!」

「えー!」

 

さあ、子供達、広大な施設に落ちている落ち葉を集めます。

「じいじ、簡単な落ち葉たきって、言ってたのに・・」

これって、山登りじゃん!

でも、みんな頑張っているから、負けられないや!

焼き芋のためなら、エンヤコラ!

でも、落ち葉集めって、結構、きついなあ。

袋いっぱい、集めるように、言われたけど。ナカナカだなあ。

やっと、集まった・・・。フー。

焼き芋場に置いて。

先生の次の指示を待つ。

「よく集めましたね。」

「次は何が必要ですか?」

「火をつけなくてはなりません。」

「火ですね。」

「ここにライターはありません。」

「火は、自分で起こすのです。」

えー!(°_°)

ということで、次は、火起こし場に移動。

じいじ、「落ち葉で芋を焼くだけ」って、言ったのに・・・。

全然、違うじゃん!

・・・でも、孫さん、結構、楽しそうでした・・・。

先生の説明を聞いて。

機器を操作して。

さあ、火起こし体験、開始!

これが、ナカナカの難物で。

何度も何度も。クルクル、ゴリゴリ・・・。

でも、子供って、手伝おうとしたり、変わろうとすると。

「じいじ、自分でする!」と言うのですね。

 

汗だくになり、格闘すること、30分ほど。

自然の家の先生方の応援が響き渡る!

「もうすぐだよ、頑張って!」

 

・・・・で。

煙が出てきて。

さっ、今だ!

点火!

苦労して、手に入れた、落ち葉と火。

先生、応援ありがとうございました。

 

自分で起こした火を、大事に運び。

自分で集めた落ち葉に火を灯し。

自分の手で、小さな火のともしびを、炎とし。

炎を舞い上がらせ。

落ち葉たきの中で焼き芋を焼き上げる。

なんという、価値ある体験活動でしょう!

そりゃ、焼き上がった、お芋さん。

美味しいはずでしょ!

 

このプログラムに参加した子供たちは、貴重なことを学ぶのです。

 

「食するためには、自ら働くべし」٩( ᐛ )و

 

【御池青少年自然の家 HP】

https://www.msgsi.jp/miike/news/?p=6423

 来年の9月頃、上の案内が学校で配付されるはずです。

(もしくは、その頃、御池青少年自然の家のHPのご案内を参照ください)

 

子供さんと、家族触れ合いの、貴重な「食の苦労」体験。

 

おいでませ、御池へ!

ぜひ!٩( ᐛ )و

 

 

by 校長

おいでませ 御池へ!おいでませ 高原へ!

御池青少年自然の家。

体験活動。

学校から、時折、プリント来ますよね。

ぜひ、一度、ご参加ください。

安くて、プロの指導が受けられて、感染予防対策も万全。

 

一度、参加されたら、ご家族の皆さんが、

「体験活動の病みつき」になること、請け合いです!

 

今回のミッション。

焼き芋体験。2名で、保険代も含めて約200円。

 

御池青少年に着く前に、最近、整備された、御池に立ち寄りました。

道路や施設やトイレがきれいに整備されて、素敵な公園になっています。

じいじ、今度、釣りに行こうよ。

このボートにも乗りたいなあ。

鏡 霧島がとてもきれいでした。

御池青少年自然の家。

敷居が高いと思っておられるでしょ?

学校が利用する施設だと、思っておられるでしょ?

 

違うのです。

 

今は、一般に広く開放されている、

貴重な「家族体験施設」なのです。

 

今回も「孫とじいじ」という立場で、一般参加のプログラムに参加です。 

 

焼き芋。

 

新聞紙を濡らして、落ち葉たきに入れる、なんて経験、知識。

ないですよね。

ここでは、その研修体験が、200円で受けられるのです。

自分で起こした火を大切に持って、落ち葉たきへ。

焼き芋、一個、作るのに、袋一杯の落ち葉が必要なこと。

皆さん、ご存知ないですよね。

そもそも、落ち葉たき、自体が、今では、やりづらい活動ですよね。

どんどん、落ち葉たきに、落ち葉を足して、いきます。

さあ、焼き芋、完成?

見事に、焼き芋、焼き上がりました。

初めての、自分で焼いた、焼き芋。

まいうー!

 

とても楽しい、思い出になる、体験活動でした。

 

さて。

御池青少年自然の家の先生方にお礼を告げて。

 

校長懐かしの、高原町へ。

・・・私は、8年前に、狭野小学校の校長でした。

 

高原は大好きな町です。

 

・・・あのね。ここは、日本でも有名な、神楽が舞われる、神社の神楽殿があるの。

 

ここはね、たくさんの人が毎日訪れる場所なの。

行ってみよう!

じいじ。なんか、すごいところだね。

そうだよ。神宿るところだと、言われているよ。

 

祓川湧水園に、到着です。

いつ来ても、心が洗われる、校長、お気に入りの場所です。

・・・一人で来て、ぼうっと、ベンチに座っているのも、洒落ている。

そんな湧水園ですよ。

じいじ、お水きれい。

そうだね。これが、有名な、霧島れっか水、そのものだよ。

すごいね。ここ、なんか、心がきれいになるね。

・・・ふむ。孫も、気づいたか。٩( ᐛ )و

 

最後に、超人気スポットにご案内。

じいじ。ここすごい水が出てる。

何これ?

これが、毎日、たくさんの方が、水を汲みに来られる、取水口。

すごく、たくさんの方が、水を汲みに来られるんだよ。

とても「美味しい水」が、霧島山から流れてくるんだよ。

 

じいじ、これ、何?

取水口の裏手(表手?)にある、建物。

流石に気になりましたね。

これが、日本でも有名な、祓川神楽、神楽殿

 

毎年、12月の第2週。

夕方から、次の日の朝まで、地域の方が、ここで、神楽を舞われるの。

じいじが校長先生の時は、

夜から、朝まで、徹夜で、

神楽を見ていたよ。

 

舞手の皆さんが、徹夜で舞を続けて。

たくさんの方が、参観に来られて。

翌朝、みんなで、行列で、神様をお送りした後。

神楽宿のお家で、秋刀魚を何十匹も焼いて、お祓いをして。

みんなで、「朝から」お焼酎を飲んで、神様に感謝を捧げるのだよ。

 

・・・寒いけど、本当に、楽しい、珍しい、体験だったなあ・・・。

 

御池。

御池青少年自然の家。体験活動。

高原町 祓川湧水園。

おいでませ。

御池へ。

おいでませ。

高原へ。

 

校長が、大好きで、心ときめく、素敵な町。

高原町。

 

孫と何回も訪れる、素敵な、

気軽に訪れられる体験施設。

御池青少年自然の家。

 

・・・というお話でした。

 

ぜひ、次の体験活動の案内時は、「おいでませ!」

 

by 校長

「チーム明道」を支える力1

明道小を支える力。

それは「チーム明道

でも、それは、先生方一人一人の努力により、成し遂げられる力なのです。

 

通級指導

赤圏域で子どもさんは、学校に入れません。

でも・・・。先生の声がする??

誰とお話してるのかな?

黒板を指しながら、確かに、「授業」をされています?

なるほど、PC画面の中に、お子さんが笑顔でおられました。

コロナ禍で苦しみながらも、こうやって、ハードルを越えていっているのですね。

ことばの先生、ありがとうございます。

 

さて。もう一人。

校長先生、この飾り、どうでしょう?

いつもながら、図書館先生の設営物には驚かされます。

節分用。

春が来た。

心がぽっかぽかになりますよね。

子ども達がよろこぶ設営物をいつも、ありがとうございます。

 

校長のお気に入り。ワン!

ところで、先生。

これって、鬼のお顔と、

斧ですよね。

ね、お芋みたいな、斧ですよね?

ね、皆さん、どう見ても、斧でしょ!

 

いいえ、校長先生、答えは、こうです。

・・・恐るべし。

図書館先生。(^o^)

 

by 校長

守り神

子どもの登校の守り神と言ったら・・・。

見守りたい

特に、八幡交差点の見守りたいさんは、なんと、28年間も子どもを見守ってくださっています。

子ども達にとって、無くてはならない風景です。

すっかり子どもの名前も覚えて、毎日、交わす言葉で元気をもらいます。

 

最近、歩道に車が突っ込む事故が相次ぎました。

本当に、子ども達の命を守っていただいています。

 

ところで。

福祉会館前の交差点は、車通りが多く、危険交差点とされていました。

学校からも、ガードレールの設置を何度かおねがいしたところでした。

 

さて。今朝。

おー!ガードレールが設置されてる!!

校長先生、これで、ぼくらは、安心です。

もう、車突っ込んでこないよね。

「地区の方やいろんな人がお願いして、ガードレールができたんだよ。」

子ども達から拍手が起きました。

皆さん、ありがとうございました。

ガードレールに、朝陽がさしました。

これから、何十年も、子ども達の命を守ってくれることでしょう。

最後の班と一緒に、学校へ。

右よし、左よし。一年生の前でお手本を見せてくれます。

あれ??

何か、ない。

あれ?

ない。

そうなのです。

昨日まで皆を守ってくれた門松さん、撤去です。

 

明道っ子。変わり果てた門松さんへ、お礼です。

門松さん、ありがとうございました。

植栽の皆さんも、ありがとうございました。

明道館学制三章の前で行われた、お礼

さすがですね・・・。

 

そんな、温かい風景を、

お月様が優しく見守ってくれていました。

 

明道っ子の命を守って下さる皆さん。

ありがとうございます。

ありがとうございます。

明道っ子、

おかげで、

毎日、元気です!(^^)/

 

by 校長

いきなりの真剣勝負で、学級開き!

始業の日。

昔だったら、大掃除して、宿題提出して。

授業ないよね・・・の日。

今は、違う!

 

学力向上!

初日から、先生方、力を入れて、学習が始まりました。

4年生。

理科。伸び伸びと気温計測。

気持ちがいいね。晴れた冬の日。

安全に、友だちと楽しく学習です。

やっぱり、お休みもいいけど、学校もいいや!

青虫いないかな・・・。

3年生

国語・・・漢字のお勉強。

3学期の漢字ドリル、真新しいお勉強内容に、気が引き締まります。

3年生って、こんなに漢字が難しくなるのですよ。

先生方は、子ども達の筆順を、空中で確認します。

名付けて「空書き」。

ですから、先生方は「鏡文字を書く能力」を有しているのです。

ようい。空書き、さんはい!1。

2。

3。

4。

どうぞ、皆さん、子どもさんを前にして、鏡文字対決。

やってみてください。・・・ナカナカです。

 

筆順、字形を確認したら、ていねいに。

「なぞり書き」

ていねいな字形を覚えます。

先生がおっしゃいました。

教室で、漢字を覚えて帰りましょうね。

子ども達、真剣に学習に取り組みました。

3年生、すばらしい集中でしたよ。

3学期もがんばっていきましょう!

さて。5年生

やはり、漢字学習です。

5年生になると、こんなに難しい漢字を覚えなくてはなりません。

今、この子ども達が行っている学習活動は、名付けて、「指書き

書くことにとらわれず、筆順と字形を覚え込む活動です。

この漢字の習得過程は、空書き・指書き、なぞり書き、写し書きとして、

ドリルにも示されている学習方法です。

脳科学の観点から開発された学習法です。

造るという漢字。

先生、「つくる」の3つの漢字を示しました。

工作の小さい物を「作る」。

0から新しい物を「創る」。

舟や建物などの大きい物を「造る」。

という、違う意味があるんだよ。

 

このような、教師の一言が、

生涯の「記憶」を生み出していく力

となるのです。

・・・教育って、ほんと、おもしろいですね!

 

子ども達、頷きながら、かみしめていました。

 

さあ、字形を覚えよう。

空書きだよ・・・先生は鏡文字。

1。

2。

次は、なぞり書き

覚えて帰るぞ・・・。

集中、集中!

集中!

明道小の始業の日。

このように、

いきなりの真剣勝負で、学校開き

です!

 

今の学級解散の日まで。

6年生・・・あと50日。

1~5年生・・・あと51日。

 

by 校長

 

貯金しました、か・・・。

令和5年。幕開けです。

 

子ども達、登校。

おはよう!

おはようございます。

おはよう!寒いね。

みんな、少し、元気なさげ?

お疲れモード?

何て声かけしたら、元気になってくれるかな?

おはよう?

「お年玉もらいましたか?」

みんな、この質問には、笑顔で首を縦に。

おはよう!お年玉もらった?

コクリ。コクリ。

よし、さらに、踏み込んでみよう・・・。

おはよう!

お年玉、もらった?

「今の子どもって、いくらくらいもらうのかな?」

さあ、それはそれは、いろんな答えが返ってきました。

校長先生、5000円もらいました!

校長先生、ぼく、10000円もらいました!

校長先生、12500円もらいました!

ばあばから、10000円もらいました!

・・・みんな、嬉しそうでした。

やはり、お正月の最大の楽しみは、お年玉なのですね。

さて、さらに、質問はディープに。

お年玉、使いましたか?

この質問には、皆、揃って、ほぼ、同じ答えを。

校長先生、お年玉、使いませんでした。

貯金しました。

おかあさんに預けました。

 大きくなったら、お母さん、返してくれるって・・・。

 

「使ってしまった」というお子さんは、いませんでした。

えらい!明道っ子。

あ。かわいい、答えもありました。

校長先生、「ガチャ」に使いました。

 

あ。すごい答えもありました。

校長先生、ぼく、お年玉に「PS5」もらいました。

・・・・え!プレステ5!!(T_T)!!

 

明道小の、始業の日。

このように、平和に始まりました。

きっと、門松さんが、守ってくれたのでしょう。

あさぎり会が作って下さった門松さん。

飾り物の植栽も、全く枯れもせず、立派に、校門を守っておりました。

 

それにしても。

・・・貯金しました・・・か・・・。

本当に、明道っ子、偉いなあ・・・。

 

by 校長

先生が「脇役」の授業って?!

4年生教室、ある日の授業。

校長が、強く注目した授業。

今日は、面積について、お勉強しますよ。

 

課題は、先生から提示されます。

この面積だけど・・・。

簡単です!

先生、縦と横の長さを教えてくだされば、すぐ回答できます。

いや、問題は、そう簡単じゃないのよね・・・。

実は・・・。

何事???

あのね・・・。

えー!!!!!

先生、それ、ずるい〜!

言ったでしょ、簡単じゃないよって。

では、何が分かれば、面積が求められますか?

先生の立ち位置に注目。

先生、教室後方に移動。

えっと・・・ここが分かれば、回答できます。

いや、ここが分かる必要もあります。

子どもたち、困難な問題に直面し、真剣に考え始めました。

では、ノートに考えを整理してみましょう。

個で集中して考える時間。

では、自分の考えを友達と共有してみましょう。

真剣な討論が繰り広げられる。

さて、様々な意見が飛び交い、協働的な学びが繰り広げられる。

さあ、意見をぶつけ合おう!

皆さん、どうですか?

説明者は、クラスの友達に向けて、熱心に説明を行い。

友達は、その意見をもとに、新たな考えを求めていく。

 

先生は、黒板から離れたところで、話を整理する。

 

先生、僕が、もう少し説明を加えます。

どうぞ。

女子と男子、交代。

これは、こうなりますよね。

だから、こういうことです。

さあ、どうですか?

子供のリクエストで授業が動く。

「先生、また、話し合わせてください。」

「どうぞ」

さらに、新たな考えが、協働的な学びによって、付加されていく。

先生は、各グループに笑顔で、アドバイスを与える。

だからさあ、みんな、説明聞いて。

こうなるから、こうでしょ!

ふむふむ。

さあ、そろそろ、話し合いも佳境。

これまでの皆さんの意見をまとめます。

こういうことですよね。はい!

 さあ、やっと、先生の出番。

みんなの意見を聞いて、分かったことをまとめます。

こういうことですね?

さあ、みんなも自分のノートに解いてみましょう。

各自、深められた考えをノートに表出します。

よく分かったぞ。

どんどん解けるぞ。

さあ、では、自分の解決方法を、友達に説明してみましょう。

自分で説明することにより、

自分のお勉強の内容が、

忘れられなくなのです。

熱心に、自分の考えを友達に説明し合う子どもたち。

こうで、ああだから、そうなるのよね。

そうそう、同じです。

かなり高度な説明が行われました。

最後まで諦めず、新たな考えを導く子どもたち。

そっと、見守りに徹する担任先生。

さあ、では、最後にまとめに入ってください。

まとめも、子供達が主体的に行なっていきます。

だから、ここの長さが分かると、ここの面積が分かりますよね。

たまに、説明を補足する先生。

子どもが主体となる授業。

協働的に学びを高め合う授業。

先生は脇役に徹する授業。

子どもたちが、次々に前に立つ授業。

しかし、授業のレールは、きちんと敷かれており、先生は、解決のための種を蒔いており。

実は、先生の計画通り、学習が深められていく授業。

つまり、計画した、板書通りに、授業が進められる授業。

でも、まだまだ、子供は引きません。

諦めません。

どこまでも、みんなで、考えを深め合う授業。

実は、この授業は、これからの授業を占う重要な意味を有します。

 

教師が脇役になる授業。

子どもが、主体的に学ぶ授業。

個別な学びが保障される授業。

協働的に学びが進む授業。

全ての子どもが学習に楽しく参加する授業。

 

実は、このような授業を文部科学省は。

アクティブラーニング

「主体的、対話的で、深い学び」

と呼んでいます。

 

・・・というお話でした。٩( ᐛ )و

 

by 校長

 

ついに、1年生、AI先生と出会う

6500万円をかけて、市教委が小3〜中3に投入した、AI先生「キュビナ」。

今回、キュビナさんの粋な計らいにより、1・2年生に使用許可が降りました。

 

いよいよ。

1年生に、キュビナ降臨!

 

1年生。

ある日、クロームブックで活動中。

稼働しているアプリは・・・。

待っていました!

キュビナ先生!

皆、違和感なく、デジタルペンを駆使しています。

どんどん問題に回答していきます。

手書き入力も、スラスラでした。٩( 'ω' )و

みんなのコンピュータ リテラシ(活用能力)すごいです。

みんな、AIドリルに集中!

黙々と学習が進みます。

ひらがな書きの練習中。

なるほど、こんな感じですね。

どんどん、お勉強で使ってね。

キュビナ先生は、使えば使うほど、あなたのことを知っていきます。

コップって書けるかな?

こんな感じのお勉強。楽しいよね。

バーグラフが全て埋まると、担任先生の宿題は終了。

もう少し!

採点は、もちろん、キュビナ先生。

○ですよ!おめでとう!

誰一人、取り残さない、AIドリル学習。

1年生。本当に、真面目に、取り組んでいます。

キュビナ先生から、グッド!いいね!をもらいました。

興味を引く、絵の問題もキュビナは得意です。

えっと、猫さんが何匹、犬さんが何匹・・・。

みんな、賢くなあれ!

先生の宿題、終了!褒め褒め、いただきました。

24問に挑んで、8分で完了。100点!

キュビナ先生のホメホメです。

このように、1年生のキュビナ先生との学習は、順調に、

進んでいます。

1月末頃。

皆さんのお宅に、キュビナ先生が、訪問する予定です。

子供さんの頑張りを見て、褒めてあげてくださいね。

この子たちは、

キュビナで6年間育ちあがる。

初めての、

AIっ子になります。

6年後の成長した姿、楽しみにしています。

まさしく、

AIと共に育ちゆく、

令和の新しい子供たちなのです。

キュビナ先生、採点!

正解!!

 

 AIが 導く 皆の学習を

そっと見守る 担任の(AI)

 

・・・というお話でした。(^^;;

 

by 校長 

 

マイナス2度 とある 普通の出来事

ある日の朝。

気温マイナス2度。

そんな、寒い日の子ども達の朝の風景。

登校したら、ていねいに石けんで手洗いします。

もちろん、お湯は出ません。

水も0度近いはず。

冷たくない?

校長先生、冷たいけど、コロナに負けないように。

そうか、よくがんばっていますね。えらいです、明道っ子。

とてもていねいに、みんな手洗いをがんばります。

手洗い後は、手指消毒も行います。

そんな中、お外では、6年生がボランティア活動

どぶに砂利がたまったからと、どぶ掃除まで。

涙がでるような光景です。

溝には砂利がなくなりました。

ある6年生。

足洗い場の砂利が気になって、お掃除中。

一粒の砂利も残さない。これが、明道流。

ありがとうね。

最後は、手で砂利を除去してくれます。

一粒の砂利も残っていない、足洗い場。

ありがとう、スーパー6年生。

これ、全て。

マイナス2度

明道小での

とある 普通の出来事。

 

by 校長

やっとマウスピースが戻っていたのに

1学期。

感染「大」拡大。

文科省の指示で、「リスクの高い学習活動は実施不可」のお達しが出ていました。

例えば、「調理実習」「グループ学習」「歌」「鍵盤ハーモニカ」「リコーダー」「体育

で体に触れる活動」「ボールを使った運動」など。

 

その頃、私は、ある、悲しいシーンを見て、涙が出たことを思い出します。

これです。

お、4年生、音楽やってる。

ん?鍵盤ハーモニカ?

まだ、感染防止で使用禁止のはず・・・。

でも、みんな真剣に練習してる・・・。

あさぎり集会に向けての練習ですね。

でも。変。変。変。

だって。

マウスピースがつながっていない?

だから。音が出てなかったのですね。

それでも、音をイメージして、懸命に練習する明道っ子。

思わず、校長の目に涙が滲んだ瞬間でした。

頑張れ、みんな、感染減少になっていっているから。

もうすぐ、音が出せるようになるから。

今は、心のイメージで、みんなで合奏頑張るんだぞ!

明道っ子、本当に素直で、頑張る子供たちです。

 

・・・さて。数日後。

明道小に、懐かしい音が響き渡りました。

お!戻ってきたか!2年生。

 

そりゃ、楽しそうに、演奏してました。

待ちに待った瞬間だものね。

校長先生、合奏って、こんなに楽しいものなのですね。

そうだよ、音楽は心を一つにする魔法だよ。

校長先生、嬉しいです。

よかったね。

みんなで、練習して、上手になるんだよ。

校長先生、コロナが静かになってくれて、よかったです。

そうだね。みんな感染予防、頑張っているものね。

 

やっと

マウスピースが

戻っていたのに・・・

 

・・・令和5年1月2日。

現在、赤圏域、医療非常事態宣言、国レベル3。

感染者数最大限の増加傾向。

 

子供たち。申し訳ないけど。

 

3学期。また、ここから、お勉強が始まる。

 

負けないぞ。明道っ子!

ファイト、明道っ子!

 

by 校長

誰もいない学校の「熱い」盛り上がり?

1年〜4年生。

楽しみにしていた、バス遠足。

2年生。ワクワク。

行ってらっしゃい!

1年生。ドキドキ。どこ行くのかな?

行ってらっしゃい!

3年生。

行ってらっしゃい!

4年生。

行ってらっしゃい!

5年生は、宿泊学習2日目。

 

さあ。

お留守番の6年生。君たちだけの学校。

下級生がいないと、

さぞ、寂しいでしょうね。

運動場も、昼休みも、

楽しくないことでしょう・・・。

 

と、思いきや!

 

ん?

なんか、いつもより、盛り上がってない??

 

きゃー!ぎゃー!ひゃー!

男子も女子も、大盛り上がり!

今日は、遠慮なく、全力投球できますもの!

先生も本気モードで全力疾走!

ん?

君たちは、ブランコ?

いつもは、1年生を押してあげてるよね?

だって、校長先生、たまには、遠慮なく、飛ばして乗りたかったのですよ。

こんなに飛ばすと、一年生いたら、危ないでしょ!

それは、それは、楽しそうな、6年生。

いつも、下級生のために、我慢してくれていたんだね。

何と、担任先生も、ブランコ搭乗。

いやー!久しぶりだわ!ヒヤッほー!

・・・先生、ひっくり返らないでくださいよ。(校長)

ブランココーナー、大盛り上がりでした。

 

バレー部女子。いつもは低学年を入れて、優しくアタックですが。

今日は、本気モード!

楽しいですか?

はーい!最高です!

楽しいですか?

バリバリです!

 

・・・ということで。

校長が、寂しいだろうと、予想した、1年〜5年がいない、明道小。

真逆に、熱く盛り上がる、6年生でした。

 

・・・というお話でした。

 

アレ?・・・・?٩( 'ω' )و?

 

by 校長

締めは 旭丘神社様からの ありがたいお言葉で。

終業の日。

終業式は放送で。

密を避けて、放送室と職員室の2元中継。

緊張の児童代表あいさつ。立派な文面でした。

明道館学制三章代表朗唱。

立派に朗唱できました。

校歌斉唱。

静かに斉唱を視聴しました。

2年生。

1年生。

いつになったら、全員が体育館で大声で歌える日が来るのかしら・・・。

今日は、感染予防ために、1校時で下校としています。

先生方大慌てで、あゆみ配付、生活の栞の説明を行います。

2年生。あゆみってなんだったっけ?

1年生。あゆみの意味について説明中。

これ、なんだろう?

あやめさん。

最後まで仲良く過ごします。

けやきさん、あゆみもらいましたか?

3年生。

ちょうど、今、あゆみもらったところ。

興味津々見入っていました。

ふむ。○が増えたわ!

がんばったね。

2学期の勲章だからね。

先生:みんなよくがんばりましたよ。

全員、集中してあゆみに見入っていました。

4年生は、一人一人説明型、手渡しスタイル。

結構、あっけらかん~と、友だちと見せ合いタイム。

校長先生、成績よかったです!という子もいました。

6年生。冬休みの宿題の説明。

お、出てますね。AI先生、キュビナ宿題。

キュビナ、がんばってね、都城市がみんなのために、大金をかけてくださったのだから。

6年にもなると、あゆみは、さらっと見るに留まります。ふむ。

紙ドリルが配付されました。

ぎょ!

6年って辛いなあ・・・。漢字たくさん!

大掃除がない分、支援員先生はみんなの置き勉強をお片付け中。

さあ、急げ、もうすぐ下校時間だよ。

密を避けて、学年毎の下校としました。

職員みんなで見送ります。

良いお年を!

1年生、がんばったね。

校長先生、クリスマスと、大晦日とお正月、楽しみ!

気を付けてね。

安心な年末でありますように!

お年玉たくさんもらえますように!

神様、どうぞ、この子達が。

コロナ禍に巻き込まれずに。

幸せな。

年の瀬を。

迎えられますように<(_ _)>

 

Merry  Christmas  & Happy New Year!

今日の終業式では、もちろん。

ジョンレノン・オノヨーコさんの

Happy Christmas/War Is Overを、

放送で、校長、ギター演奏で熱唱しました。

 

リフレインは、ここ。

War is over.

If you want it・・・now.

 

・・・という、学期末dayでした。

 

では、最後に。

旭丘神社に掲示される、「今日のお言葉」、

とても気に入ったので、ご紹介!

来年も、こんな気分で行きたいものです!

旭丘神社様、ありがとうございました。

元気、出ました!

 

by 校長

まだ 終わっていなかった 修学旅行

気温2度。

運動場に集まる人影。

6年生でした。

何事でしょう?

動き出す集団。

何かしら、ウキウキムードが漂います。

バスに吸い込まれる集団。

到着。

石段を登ると、そこに現れたのは。

修学旅行の最後のまとめの学習。

・・・都城市歴史資料館でした。

鹿児島県の修学旅行では、知覧特攻基地に立ち寄ります。

宮崎県内旅行では、平和学習が受けづらくなりました。

そこで、修学旅行+平和学習として、都城市歴史資料館に訪問することになったのです。

歴史資料館は、都之城址に建っています。

ですから、市内眺望は抜群です!

明道小もはっきり見えます。

跡地は公園として整備され、珍しい石像など、見応えがあります。

市文化財課にお願いして、職員の方に、詳しい説明をしていただきます。

よろしくお願いします!

密を避けるため、2班に分かれて行動します。

文化財課は、特別なサービスとして、平和遺物を準備してくださいました。

さあ、1班の見学開始。

お部屋いっぱいに、平和遺物が展示されています。

子供たち、興味津々。

都城市には、特攻基地があり、多くの若者たちが旅立って行ったのです。

ここに展示されている、

有名な、「上津伍長」さんの遺書は、

実は、都城に実物があり、知覧にはコピーが収められています。

その遺書は、都城市が作成した教科書、都城の歴史と人物(田中書店で購入可)にも収められています。

昔の人は、遺書を綺麗に書くために、一生懸命、習字を練習したのです。

とても丁寧に「悲しい」お別れの言葉が綴られています。

子供たち、職員の説明に、神妙に聞き入ります。

「この都城市から、79名の特攻隊員が旅立ち、戦争で散って行かれたのです。」

・・・こんな身近なところで、こんな悲しいことが起こっていたんだね。

当時の大変な生活を知るための、歴史遺物がたくさんありました。

戦争って、大変なんだね。

とっても苦しい生活を強いられるんだね。

2班は、特別映像を参観していました。

なんの映像かな?

なんと、私たちの郷土、都城市が空襲される映像でした。

アメリカの記録映像だそうです。

都城市に、機銃掃射が行われ、土埃が舞うシーンでは、誰も声を出しませんでした。

このように、修学旅行2の「平和学習」は、

市文化財化の皆様のご協力によって、大きな成果を得ることができました。

6年生、とても貴重な学習ができましたね。

どうぞ、

都城市も、戦火に襲われたこと。

この地から、79名もの特攻隊員が飛び立ち、戻ってこなかったこと。

戦争により、市民はとても辛い生活を強いられたこと。

忘れないでください。

どんなことがあっても、私たちは、

平和を守り抜かなくてはいけないのです。

 

校長は、資料館を後にして、ある公園に行きました。

都島公園(旧都城陸軍墓地)。

ここには、たくさんの碑が立っているのですが。

最も大きく、立派にそびえる碑が、あります。

「都城特別振武(しんぶ)隊」79名の冥福を祈る碑です。

歴史資料館を見学して、上津伍長の遺書を見られた方は、どうぞ、この「都島公園」へお立ち寄りください。

この碑の左手に、79名分のお名前が刻まれた碑があります。

上津伍長のお名前も、ここに刻まれているのです。

この方のお名前を発見すると、何かしら、身近な方に出会えたような気がします。

上津伍長=上津一紀 様

皆様、子供たちに貴重な学習をさせていただき、ありがとうございました。

どうぞ、安らかにお眠りください。

 

校長、心を込めて、お参りをして、帰校しました。

 

・・・修学旅行、これにて、大円団。

 

by 校長

冬休み 先生は 何する人ぞ?

興味あります?

冬休み、先生って、何してますか?

教員には、教育公務員特例法という法律があり、

指導力を高めるために。

研修

をたくさん受ける義務があるのです。

 

今日は、学力向上の研修です。

みんな、真剣モードで、お勉強です。

先生、何をしてますか?

全国学力テストを解いています。

なるほど。

教える者が、解いておかないと、その難しさや、何を指導すべきか。

分かりませんよね。

けっこう、難しいのですよ。全国学テ。

先生方も、真剣に問題に挑みました。

もちろん、校長も問題を解かされました。

(正解でした・・・ホッ)

その後、指導対策について、熱い協議が行われました。

結論は、全国学テは、教科書で学べない「問題処理能力」を鍛える必要がある。

そのために、今後も、努力や工夫を続けていく、ということになりました。

 

さて、次の研修は。

2年生の教科書のこの問題をどう指導するか、協議されました。

みなで話し合い。

指導法について説明します。

これをどう考えさせるかが、ポイントですよ。

研究主任先生、熱く講義です。

 

もちろん、校長も指名され、発表しました(^o^)

先生の冬休みは、このように、熱く過ぎていきます。

その後は、休憩無く。

文部科学省のオンライン講義でした。

こんな分厚い資料について、1時間で説明を聞きます。

紙資料は、校長のみ。

今、会議資料は、全て、デジタル配付され、効率化が図られています。

・・・でも。300ページの資料を、デジタルで読破するの、

辛いなあ・・・。

という話でした。

 

明道の先生方、このように、

とってもがんばってますよ!

全ては、子ども達へよい授業をしてあげるため!!

 

by 校長

 

令和の日本型「版画」活動〜デジタルとアナログの間〜

版画です。

4年生、顔の凹凸を出すために、彫り線にこだわり、一生懸命に、板を彫ってきました。

これまで、懸命に彫ってきた、板に、インクをつけて。

版画紙を乗せる。

この瞬間がたまりません!

さあ、どんな版画に仕上がるのか?

神のみぞ知る!

バレンで丁寧に擦ります。

ジワっと作品が浮かび上がる。

・・・・お、いいぞ!

すごい楽しい表情だね。

楽しみだね、仕上がり。

さあ、剥がすぞ!

じわっ。

じわっ!

じわっ!!!!

お!いいじゃん!

秀作です!

君は?

じわっ!

じわっ!!

じわっ!!!!

いいね!ダイナミック!

 

やっぱ、版画、素晴らしい学習活動ですね。

ワクワク感と、成就感が、半端ないですね。

 

さて、この「アナログな活動」の横では。

作品完成後の子供たち、何してますか??

 

・・・昔は、読書だったなあ。

 

今は。

もちろん、これ。

キュビナ先生と、自由進度学習。

 

版画というアナログな活動と。

キュビナ先生とのお勉強という、デジタルな活動。

特に、校長は、この、女子の、

「デジタルとアナログの間」のキュビナの活用法に注目しました。

教科は、算数。

「今、お金が990円あります。この金額の説明として・・・。」

思考力を問う問題。

この子供さん、なんと、消去法を使っています。

それも、デジタルペンで。

チェックは、アナログで行われました。

なるほど。

タブレットは、アナログ的な活用もできるのね。

ふむふむ。

 

教室内で、版画という。

アナログな活動。

その傍で行われる、自由進度学習。

キュビナ先生とのデジタルなお勉強。

まさに。

今、4年生。

デジタルとアナログの間を。

漂っています。

 

これぞ、まさしく、

令和の日本型「版画」活動!

 

by 校長 

門松に雪だるま様 降臨

寒い日になりました。

終業の日。0度。

しかし、子ども達、登校のテンション高い!

「校長先生、おはようございます!」

なるほど・・・。そういうことか。

 

雪。

雪。

雪。

北陸では大きな被害が出ている雪ですが。

明道の子ども達からすると、久しぶりの小雪!

ハイテンションにもなりますわな。

 

校長先生、雪です!

ほら!

校長先生、雪だるま。

まあ、冷たくない?

 

それより何より、雪が嬉しそう。

次から次に、雪だるま登場。

校長先生!

まあ、かわいい!

ミニ雪だるま!

雪、楽しいです!

校長も、嬉しくなって、ミニ雪だるま、作ってみました。

そっと、塀の上に置きました。

校長先生、かわいい、雪だるまですね。

ありがとう。

けっこう、注目してくれました。

場所移動。

明道館学制三章と雪だるま。

ほい!

なかなか、絵になる。

雪のグランドに、ハイテンションになり、駆け出す男子。

「うぉー!」

雪だ!!

校長先生、気持ちいいです!

みんな、久しぶりの雪に大喜び!

 

さて。

校長の雪だるま。

ここがおちつきどころになりました。

え?見えないですって?

あそこですよ。ほら。

 なるほど。

いい感じ。

 

門松に雪だるま。

 

・・・というお話でした。

 

by 校長

 

【追記】

さて、0度の中。

門松に元気を与えるために。

6年ボランティア、毎日活動中。

寒い中。毎日お水をあげてくれています。

ありがとう。(^o^)

校門のカリフラワー

寒い日でした。ー1度。

女子、一名。

門松をしげしげと眺めていました。

「どうしましたか?」

「校長先生。これ何ですか?」

「これね、葉ボタンと言います。」

「へー葉ボタン・・・。」

「キャベツみたいですよね。」

触って、感想。

「カタ!」

なるほど、キャベツ、柔いもんね。

色が2種類あるのよね。紫と、白。

・・・・。

白いの、カリフラワーですね。

 

うふふ・・・。

 

子どものこんな感性が、校長は大好きなのです。

 

by 校長

追記:調べてみると、葉ボタンの花言葉は「祝福」。

なるほど・・・。

で、カリフラワーの花言葉は、「お祭り騒ぎ」。

それは、それで、縁起が良いかと・・・。(^o^)

♪ サンタが街にやってきた ♪

12月、クリスマス間近のある日。

事務室に、不審な人物が・・・。

一体誰なのか。

何をしに明道小に来たのか。

どこから入ってきたのか。

・・・まだ、誰も知らない。

 

・・・おつき人。トナカイさんも、登場。

なぜか、ポーズをとる二人。

さて、二人の行き先は?

ん??この格好は、もしかして。

・・・サンタさん?

職員室前を通過。

メリークリスマス!と叫ぶ、サンタさん。

4年担任先生、あっけにとられ、無反応・・・。

サンタさん、大胆にも、「ラストクリスマス」をBGMに。

2年生教室を通過。

2年生、大騒ぎに。

1年生教室を通過。

1年生、大騒ぎに。

サンタさんは、メリークリスマス!を連呼。

 

トナカイさん曰く。

「サンタさん、授業中ですよ。」

・・・・(T_T)

 

どうやら、サンタさん。目的の教室に到着!

メリークリスマス!と叫びながら、教室へ入場。

恐怖でおののく、「あやめ学級」の良い子たち。

あやめ学級、クリスマスパーティの真っ最中。

ひとまず、みんな、ひいてました・・・。

 

メリークリスマス!

サンタさんから、一人ずつ、プレゼントが渡される。

大喜びでプレゼントを手にする、子ども達。

やっと、笑顔になっていく。

みんなと、サンタさん。記念写真!

みんな、仲良く8か月、がんばったね。

全員集合!(画質低下版)

サンタさん、みんなにメッセージを残し、退場。

「みんな、おりこうさんでいるんですよ。」

みんな、別れが寂しそう・・・。

また、来年ね。

良い子のみなさん!

メリークリスマス!

大役を果たした、サンタさん。

変身!

サンタさん。明道っ子を楽しませてくれて、ありがとう。

また、来年、来て下さいね。

 

サンタさん。おりこうな、明道っ子が大好き!と言っておられましたよ。

 

お昼の放送で。校長から。

「今日は、サンタさんが来られたらしいですね。

校長先生も、お会いしたかったです。

と、言うと、たくさんの一年生が・・・。

「サンタさんは、校長先生ですよ~!」と、校長室に詰めかけて来ました。

 

いいえ、サンタさんは、校長先生ではありませんよ。

サンタさんはね、君たち、信じる子どもの心の中にいるのですよ。

 

25日、クリスマス。

目を覚ましたみなさんの枕元に、素敵なプレゼントがありますように!

 

メリークリスマス! by サンタさん

 

サンタさんが、街にやってきた・・・。

基(もとい)。

 

サンタさんが、あやめさんにやってきた。

というお話でした。

 

by 校長

門松にクリスマスを祈る

気温、0度!

校長、寒さに負けず、がんばって、子供達を迎えます。

門松、子供達に大好評!

校長先生、立派な門松です!

すごーい!

寒ーい中、あさぎり会のみなさんが作ってくれたよ。

ありがとうございました。

あのね、門松は、みんなの福を守ってくれるんだよ。

だからね、松、竹、梅が使われてるの、縁起物だよ。

縄の結びも、3、5、7になってるの。

結構、みんな、説明を聞いてくれました。

 

さて、しばらくすると、みんな、手を合わせ始めました。

何かしら、一生懸命、お祈りしています。

おじぎをする子どもさん。

ふかぶかと礼をする子供達。

手を合わせる子供達。

何てお祈りしたの?

 

あのね、校長先生。内緒だよ。

・・・家族が幸せになれますように。

そしてね。

クリスマスにサンタさんのプレゼントが届きますように!

って、お願いしたの。

 

・・・門松にサンタクロース。

ていう、お話でした。(^^)/

 

by 校長

 

1年生 全力で「島」に挑む

キーボー島。

ICTの専門家が生み出した、有名メーカーが提供する、無敵の「タッチタイピング訓練ソフト」。

面白い上に、とてもためになり、昇段システムやランキングシステムがあるので、子どもも夢中になるソフトです。

さて。

本校の1年生、実は、そのタイピングソフトにバリバリ挑んでいるのです。

1年生が、ですよ!

子供達は、無言で、キーボード入力に集中しています。

すごいことだと思います。

だって、まだ、カタカナを習っている子達ですよ。

結構、昇段している子が多いです。

漢字もたくさん出てくるのですが・・・。

すごい。

習うより、慣れろとは、まさしく、このことかな?

みんな、スイスイ操作してます。

この子達、6年生になる頃には、どんな実力をつけているのでしょう。

ソフトが子どもを鍛えていくのですよ。

校長は、どんどん子供達に、キーボードに触らせて欲しいと、先生方にお願いしています。

さあ、一年間たったら、どんな成果がでるのか、楽しみです。

みんな、がんばれ、がんばれ。

君たちの時代には、タッチタイピング技能は、必須の力になっていくのですから。

ある意味、うらやましくもありますね。

私たちがキーボードに触れるようになったのは、遙か大人になってから。

でも、「どうして、こんなにすらすらローマ字入力が1年生でできるか?」ですって?

はい。このクラスには、秘密があります。

 

ある日。国語の授業中。

漢字のお勉強中。

みんな、熱心にがんばっています。

がんばれ、がんばれ!

校長、ふと、机の右上の紙に気づきました。

 

え?何が貼ってあるの??

 

えー!!

だから・・・・ですね。

 

その正体は。なんと!

ローマ字表(^^)/

さあ。1年生の英才教育。どう花開くか、楽しみです。

 

by 校長

笑う門(松)には福来る

もう、一年経ちましたか・・・。

今年も、あさぎり会のお父さん、お母さんOBの皆さん、そして、明道っ子代表児童と門松を作りました。

 

ビフォー。

まずは、土台づくり。

しらすで土台を整えます。

明道っ子代表児童、大活躍!

毎年、手伝ってくれているから、一番詳しいね。

土台が安定したところで、トラックで飾り物が届く。

さあ、作業は本格化します。

竹が立ちました。

藁で土台を囲います。

皆で、協力しないとできない作業です。

だんだん形になってきます。

さあ、最も難しい、竹の縄締めです。

最上段は、3本。

第2段は、5本。

そして・・・。

そう、第3段は、7本!

この、7、5、3の意味を調べると、様々な理由が書かれていますが。

大まかには、天照大神神話に関係するものが有力なようです。

現に、「しめなわ」とワープロでインプットすると、「七五三縄」と変換されます。

 

諸説あるようですが、2、4、6は、縁が切れやすく、7、5、3は、より深く縁が結ばれる。という説に校長は共感しました。

 

さあ、明道小に、縁起を呼び寄せる門松、いよいよです。

明道っ子、飾り物の、南天、葉牡丹、ゆずりは、梅、松。

バランスを整えていきます。

 

ふむ。完成!

対の門松も完成!

門松の由来は、木に神が宿ると考えられており、門松は、年神を家に迎え入れるための目印、という説があるそうです。

松と竹で、永遠を願うとされています。

縁起物は、松竹梅ですものね!

 

 

まあ、ともかく。

これで、明道小には、来年も「フクキタル」です。

気温、4度。強風、震えながら、作業をしていただいた、

あさぎり会+明道っ子代表女子の皆さん。

ありがとうございました!

アフター。

塗魂ペインターズのボランティア作業で、真っ白になった、正門と、門松。

なんとも「綺麗な絵」になりますね。

 

お勧めシャッターポイントは。ここ。

明道館学制三章と新しい校門と校名と門松。3点セットが映り込む場所。

\(^o^)/

 

どうぞ、ご家族の記念写真をお納めに来られてください。

その際は、ぜひ、マスクを外して、皆さんの笑顔の写真を撮ってくださいね。

だって、「笑う門には福来る」ですから

٩( ᐛ )و

 

by 校長

 

2年生教室に キュビナ先生「降臨!」

2年生。

テスト終了後、自由時間。

黙々とクロームブックに取り組む2年生。

テストの残り時間。昔は読書させていたけど。

今は、クロームブックなのですよね。

すごい集中です。

一人もお話をする人はいません。

というより、クロームブックと心でお話している、と言った方がいいのか。

キーボー島、寿司打など、これまでに見覚えのあるソフトもいましたが。

なんと!

キュビナに取り組む子供達がたくさんいました。

お兄さん、お姉さんが使っていて、かっこよかった、AIドリル、キュビナ。

やっと、自分の部屋に来てくれました。

もう、早速、使いこなしていますよ。2年生。

回答も文字入力しています。

それは、教科は何ですか?

え??

この子、英語に挑んでました。

さあ、○かな?

おーよかった!

 

キュビナはこのように問題を出してきます。

7×4の答えの見つけ方について考えます。

7×4=7×5ー( )

さあ??

答えは、「7」

キュビナ先生、どうでしょう?

2年生。

さっそく、キュビナ先生と仲良しになっていました。

 

どんどん、キュビナ先生とお勉強して下さいね。

たくさん問題を解くと、キュビナ先生はあなたの「くせ」や「じゃくてん」を理解して、あなただけの問題を生み出してくれるのです。

それを解くと、自分の「じゃくてん」が無くなっていきます。

 

おそるべし、AIドリル、キュビナ先生。

 

1・2年生。いよいよ、3学期から持帰り、始めます。

キュビナ先生がおうちに家庭訪問します。

 

by 校長

 

自由進度学習 キュビナ先生と共に

担任の先生、出張で不在。

代理の先生、自習監督。

しかし、子供達、自習はしていません。

キュビナ先生の授業を受けていました。

画面タッチにより、キー打鍵音も響かない、無音の教室。

子供達は、黙々と、クロームブックに集中。

担任先生が出しておられるキュビナ問題集に挑戦中です。

問題を見ると、それぞれに進度が違っています。

ささっと問題に挑む子ども。

じっくり考え、ゆっくり進む子ども。

そう。

これは、キュビナを先生とする、自由進度学習です。

しかし、問題を指定しているのは、担任先生です。

ですから、担任先生の指定した学習を。

キュビナ先生が、子供達と共にいて。

採点は、キュビナ先生がしてくれる。

自習監督の先生は、静かに見守り、励ましたり。

個別の質問に対応したり。

サポーターに徹しています。

子どもの学習進度を見てみましょう。

緑のバーグラフが、子どもの学習進度です。

30%クリア。

60%クリア。速いですね。

50%クリア。

70%クリア。

このような絵の問題も出て、学習を分かりやすくしてくれます。

◎をもらうと、ピンポーンと、キュビナ先生がほめてくれます。

筆算も画面上でできます。

半分間違いましたか、残念!キュビナ先生は厳しいときは厳しいですよ。

間もなく、担任先生のミッション、終了です。

最後の問題です。

全ミッション、クリア!の瞬間

12/15 2時間目 算数の復習 

21分14秒で

99問解いて。

正答率は97%

という、報告書。

 

これが、AIの姿です。

この3%の間違いをAIが分析して、

この子の弱みとして記録して、復習問題を作っていくのです。

 

しかも、AIは、一人一人に個別瞬時に、対応します。

 

まさしく、自由進度学習による、個別最適な学びが実現しているのです。

キュビナは、冬休みの宿題として活用されます。

ぜひ、キュビナ先生のお姿を皆様、ご家庭で、改めて、ご覧下さい。

 

さて。担任先生の指定した問題が、早く終わったこの子どもさん、どうしたか?

 

ですって?

 

担任先生に抜かりはありません。

こんな時のために、「漢字まとめ問題」も配付されていました。

早速、この子どもさん。

漢字まとめに挑み始めました。

 

市教委が6500万円を投じて、子供達に配付した、AIドリル、キュビナ。

自由進度学習先生として、大活躍です!

 

・・・いよいよ、1・2年生にも3学期から、キュビナ投入が始まります。

 

by 校長

大リーガー養成「野球みたいなゲーム」

3年生。

寒い体育館で熱い授業を展開中。

ボールを落とさずにパスが何回回せるか。

よく、子どもの頃やりましたね・・・。

 

1、2、・・・あー。

の繰り返し。

しばらくご覧下さい。

 

友だちとパスゲーム。

そりゃ!

おりゃ!

しっかりとってね!

ほーい!

うまい!

やった!30!!

大歓声がおきました。

ドンドン上手になってきます。

キャッチ アンド スロー!

めざせ!大谷翔平!

さて。

しばらくして、また、体育館に行くと、キャッチボールは終っており。

おもしろいゲームが始まっていました。

一見、ドッジボールのような・・・。

じゃないような・・・。

アウト!とか言ってる。

まず、ホームベースで自球を打ちます。

守りは、ボールをキャッチした子どもの周りに集まります。

それまでに、次の塁に着いていたら、セーフ。

間に合わなかったら、アウト。

こりゃ、おもしろいわ。

いくぞ!

こーい!

ランナー走る。

セーフ!

いくよ!!

バッター、打つ!

ランナー、走る!

キャッチ、集合!急いで

 

よし、座れ!はーい!

アウト!・・・間に合った!

子どもに、ゲーム名を聞くと。

「野球みたいなゲームです」とのこと(^^)/

 

大谷翔平さんも3年生の頃、やってたのかな?

野球みたいなゲーム。

 

必ず、ボールは前に飛び、空振りはなし。

守りは、全員参加型で、毎回、キャッチした子どもの所へ走り込む。

 

運動量は抜群!

楽しさも抜群!

 

こりゃ、ひょっとすると、育つかな?

大リーガー。

 

by 校長

 

味噌ラーメンじゃなくて、味噌チャーシュー麺??

今朝は、校長、給食コマーシャル気合いが入っていました。

「今日はね、味噌ラーメンだよ。」

「都城市の味噌ラーメンはおいしいよ!」

子供達も楽しみにしていました。

「味噌ラーメン」

ところが・・・。出てきて皆驚きました。

これって・・・。

味噌ラーメンじゃなくて。

チャーシュー麺だよ!

だって、お肉大きいのが入っているモン!

みんなに大きなチャーシュー入りだよ。

すごいよ、都城市の給食。

味噌ラーメンじゃなくて、味噌チャーシュー麺だよ!

お店で食べたら、普通のラーメンより、300円くらい高いんだよ。

都城市って、お金持ちなのかなあ。

早く食べたいなあ。

味噌チャーシュー麺!

おいしい、おいしい、チャーシュー麺!

大好評でした。

 

・・・ほんで、今日は、少し早めのクリスマスケーキです。

 

本当に、都城市の給食、おいしいです!(^^)/

 

by 校長

明道に クリスマス キター!

図書室の入口に、素敵なガーランドが飾られました。

教頭先生が放送。

「素敵なガーランドが飾られました。

叩いたり、触ったりしないで、そっと見て下さい。」

 

もちろん、図書館サポーター先生の手作り品

校長先生、これ、すごくないですか!

すごいよね。サポーター先生の手作り品だよ!

どれが好き?

どれが好き?

次から次にファンが押し寄せます。

すごい!

どうやって作ったのかな?

サポーター先生、素敵なクリスマスプレゼント、ありがとう!

じっくり、お見せしましょう。

図書館に飾られた、ガーランド。

近づくと。

微視的に見つめてみます。

全て、手作り。

全て、かわいい。

校長先生は、このトナカイさんがお気に入り!

さらにアップで。

どうやって、こんな小さな作業できるの?

校長の想像を超えた世界です。

マツコさんの番組に出てもいいかも・・・。

すごすぎる。

しばらく、子供達の癒やしになってくれることでしょう。

さて、校内中のクリスマス。探してみました。

児童玄関。食育先生のプレゼント。

ここから、増殖していくのが、食育先生流。

楽しみにしていますよ!

手作りのサンタさん!

1年生学級。かわいいクリスマスツリー発見。

プレゼントにする、とか、言ってたなあ・・・。

よくできてますよ。

さて、設営大好き学級、4年生。

廊下に、巨大な靴下が!

進撃の巨人さんの靴下かな・・・。

一体、何が入るんだろう??

教室の入口には、「お手紙」が届いていました。

驚いたことに、すでに、4年生教室は、一歩先に行っていました。

じゃん!

みんなが作る、掲示板。

なんと!

もう、お年玉モード!

 

さて。設営名人は、まだ、おられます。

事務室マドンナ先生が飾る、売店の装飾も有名です。

売店に来た子供達が楽しい気持ちになるように!

ツリーや、プレゼントが。

さて、校長室前にも、事務室マドンナ先生が、いつも季節の装飾をしてくださるのですが。

今年のクリスマスバージョン。

じゃん!

いつもありがとうございますね。

季節を感じることができますよ。

 

ところで。

校長先生。このツリー。

何歳か分かりますか?

ん??想像つきませんね。新品では無いですよね。

あのですね。

35才なんです。

(T_T)・・・・

 

もちろん、事務室マドンナ先生の35年前の手作り品だそうです。

 

明道小にお立ち寄りの際は、ぜひ、クリスマス装飾をご覧下さい。

 

一つずつに、飾り付け者の真心がこもっています。

だから、明道小って、いつも、楽しいのですね。

・・・ふむ、やはり、このトナカイさん

№1(^^)/・・・かな?

 

by 校長

 

ねえ、今年の持久走記録会は、見に来てね

・・・アンケートより。

 

いつもなら持久走大会を嫌がる子供が、今年は見に来て」と言ってきました。

参観して理由が分かりました。子供は、自分と戦っていたのです。

 

高学年が記録をとって、交流があっていたことも、とても素晴らしいと思いました。

 

マスクを外した子供たちの顔をずっと見られて、とても感動しました。

 

体育主任が工夫して、実施した、時間走による持久走「記録会」

たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 

気温5度。震えるような寒さの中、

第一走者、1年生A、スタートです。

トラック走、ずっと子供たちを見守ることができます。

保護者の皆様も、拍手のみ応援、ご協力いただきました。

1年生B。

ABに分けているのは、ペアの6年生が走記録をつけるため。人数を少人数化しています。

頑張れ!おうちの方の拍手が炸裂!

みんな、自分のペースとの戦いです。

さあ、6年生A。

さすがに6年生。迫力がありました。

先頭集団は、特に熱い戦いでした。

団長も、頑張りました。

6年B。スタートです。

デッドヒート。

自分との戦いだからね。ペースを大切に。

ファイト!

記録は即座に、クロームブックに打ち込まれます。

表彰式。とりあえず、ロング賞のみの表彰です。

ロング賞は、速く遠くまで走った子供たちへの賞です。

名前が呼ばれるたびに、友達から拍手と歓声をもらい、嬉しそう

他にも、完走賞、や、ペース賞も後から出ます。

 

だから、みんな、今年の持久走記録会は「僕でも入賞できる」との思いから。

「ねえ。見にきてね。」という発言につながったのです。

 

2年生A。

頑張れ!

たくましく走るようになったね。

2年B。

さあ、いくぞ!

デッドヒートの先頭集団。

いいんだよ、自分のペースが大切!

おうちの方からの温かい拍手!

5年A。

スタート!

熱い戦い。ペース早すぎない?

やはり、おうちの方が見ておられると、力が入るのですよね。

ファイト!

自分との戦いに負けぬよう。

5年B。

行け!先頭!

皆、孤独な戦いですが、応援があれば、頑張れる。

ファイト!リーダー!自分に負けるな!

2、5年、表彰式。

時間走なので、複数の同賞が出ることも。

ロング賞、よかったね。おうちの人の前でみんなに褒められて。

さあ、ラスト走。

3年A。

スタート。

さあ、行け!

自分との戦いに挑む、子供たち。

おうちの人、見てくれているかな?

みんな、立派な走りだったよ。

 

3年B。

さあ、行け!

頑張れ!

きついだろうけど、この思いが、君の強い心を作っていくんだよ。

頑張れ!自分に負けるな!

さあ、ラスト集団。

4年A。

たくさんの感動をありがとう!

君たちの真剣な走りが、おうちの人を感動させるんだよ。

さあ。

4年B。

最後って、緊張するよね。

頑張れ!

ファイト!拍手が響く。

頑張ったね。表彰式。

名前を呼ばれると、お友達に「おー!」という歓声と温かい拍手。

皆、友達の頑張りを心からほめる。

なんて、温かい学校なんだろう。

おめでとう、ロング賞の勝者たち。

4年生はたくさんの同賞者が出ました。

すごいね。

閉会の言葉。

足の怪我から回復した女子。松葉杖なく、中央へ。

校長・・・感動!

おうちの皆さん、応援ありがとうございました。

みんな、とても頑張りました。素晴らしい会でした。

・・・いい挨拶だったよ。

皆の頑張りに、おうちの方、心から、拍手が鳴り止みませんでした。

 

距離走から、時間走へ。

校外コースから、トラック(校内)コースへ。

 

アンケートを取ると、さまざまなご意見が寄せられましたが。

 

いつもは、持久走の応援に来てほしくないと言っていた、我が子が、3周半頑張るから、応援してねと、嬉しそうでした。

 

いつもは、終わった後、悲しい顔で帰ってくる、我が子を今年は、精一杯褒めてあげられました。工夫に感謝です。

 

・・・そんな意見をたくさんいただきました。

 

さて。この数時間後。

 

医療緊急警報が、発表されました。

 

もし、持久走大会が来週だったら、

中止せざるを得なかったと考えています。

 

やっぱり、持ってますね。明道っ子!

 

2学期の主要行事。これにて、全完了!

 

閉会と同時に、晴れ渡ったお空に、真っ白な飛行機が、

みんなの夢を乗せて、飛んで行きました・・・

 というお話。

 

by 校長 

10人に一人。なぜ?

今朝の気温。

5度。さぶー。

校長は、これくらいの気温になると、手袋を手放せません。

ダイソーで110円。

しかも、これで、スマホも動かせます。

(昔このタイプ、すごく高かったですよ。)

みんな、寒いでしょ!

手袋しようよ。

ポケットに手を入れて、昔、鼻からこけた人いるんだよ!!!!

 

と、何度騒いでも、明道っ子、響かず。

 

・・・そう、「10人に1人」くらいでしょうか。

手袋してくる子。(T_T)

 

よし、明道っ子、手袋装着大作戦、始めよ-!っと。

ということで、手袋してる子にインタビュー。

手袋、温かいよね。

「温かいです。校長先生。」

手袋、気持ちいいよね。

「気持ちいいです。」

やっぱ手袋、はめた方がいいよね。

「そう思いますよ。」

手袋、最高だよね。

「最高だと思います。」

・・・この班、全員、手袋着用。(^^)/

 

校長の仲良し6年さん。登校。

暖かそうな、高級手袋着用。

いい手袋してるね。

はい!兄ちゃんからもらいました。

手袋、みんなすればいいのにね。

「そう思いますよ」

一つ一つの手袋に、思いがあり、思い出がある。

明るい色だね。

「はい、気に入っています。」

温かそうですね。

「温かいですよ。」

お、きれいな色だね。手袋見せて!

柄がかわいいね。手袋見せて。

手袋、大切だよね。

「そう思いますよ。校長先生。」

 

さあ、どうですか?皆さん。

明道っ子、手袋装着作戦。

のって、みませんか?

 

たかが手袋。

されど手袋。

 

手袋すると、

温かいよ。

気持ちいいよ。

安全だよ!

 

by 校長

 

持久走記録会 相棒が「回転しながら見る」とは?

持久走「記録会」。

これまでの持久走「大会」と大きな「違い」があります。

3・4年生、リハーサル中。

 

子どもが一生懸命走ることは、同じです。

がんばれ!

走る子供達に声援をかけることも、同じです。

では、何が違うのか。

グラウンドを、ぐるぐる周回します。

中央に、記録者がいます。

それぞれ、担当の子どもがいて。

周数と、何番まで走ったか、記録します。

カラーコーンが、どこまで走ったかの目印です。

間違えないように、ていねいに友だちの走りを記録します。

つまり、( )分間走る、という時間走になっているのです。

記録を取る相棒を向いて記録しますので、記録者は体の向きをぐるぐる変えます。

この記録結果により、男女各上位3名が当日、表彰されます。

よーい、どん!

みんな、一生懸命に走ります。

記録者は、相棒の位置を確認しながら、記録します。

ですから、向きがぐるぐる変わっていきます。

応援する間もなく、記録を一生懸命に行います。

なかなか、大変ですよ。この記録取り。

時間が進むと、誰が一番なのか、分かりづらくなります。

ですから、記録者が必要なのです。

あと、1分56秒で、持久走は終了します。

あと1分10秒です。

最後の一周、がんばって!

最後の方では、各担当者はばらばらの向きになっています。

 

4年生が試走します。

よーい。どん!

がんばって!

同級生が記録で応援できない分、3年生が応援します。

4年生にもなると、相当な差がついてきます。

しかし、闘いは、自分の記録との闘いです。

がんばれ!

 

6年生最終リハです。

先生も全力疾走モード。

団長もがんばる!

6年になると、かなり、本気モードです。

記録は、クロームブックのストップウォッチモードです。

ラップ機能を使います。

あと1分!

全力モードでダッシュ!

 

自分との闘いです。

皆、本気モードで闘います。

 

・・・・。

持久走記録会は、このように、行われます。

少し、勝ち負けが分かりづらいですが、それが、国の方針でもあります。

無理の無い速さで、かけ足を( )分間続けること

 

閉会式です。

担任が急いで、上位者を確認し、表彰式が行われます。

男子3名、女子3名が表彰されます。

写真用に、皆さんの方を向きます。

 

これまでの持久走大会とはイメージが大きく異なりますが、多くの学校が、この形態の持久走記録会にチェンジしています。

どうぞ、子供達へのご声援をお願いします。

 

明日は快晴です。

 

by 校長

 

「資料」

文部科学省学習指導要領 体育科 解説編より。

【1・2年】

一定の速さでの「かけ足」

 無理のない速さでかけ足を2~3分間続けること。

 

【3・4年】

○一定の速さでの「かけ足」

 無理のない速さでかけ足を3~4分間続けること。

 

【5・6年】

○動きを持続する能力を高めるための運動

 無理の無い速さで5~6分程度の持久走をすること。

○一定の時間続けて走ることが苦手な児童には、自己のペースで無理のない速さで走り、段階的に課題を設定するよう助言したり、息をしっかり吐くことや、腕をリズム良く振ることができやすくなるように個別に言葉がけをしたりするなどの配慮をする。

 

楽しかった!明道 町探検

明道小校区には、お店がたくさん!

2年生の町探検、2年生が一番楽しみにしているイベントです。

たくさんのお母さん方が、サポーターです。

寒い中、ありがとうございます!

しっかりあいさつして、お礼を言うのですよ!

「はーい!」

出発です!

本屋さんです。

よろしくお願いします!

たくさんのご本があるんだね。

本屋さんのお仕事を体験します。

きれいに並べましょう!

ありがとうございました。

また、お買い物に来ますね。

 

さて。次は?

スパイス「喜」が有名な、あのお肉屋さんです。

たくさんの種類のお肉があるね。

ありがとうございました。

今度、お買い物に来ますね。

はい、チーズ!

 

2年生、町探検。大成功!

 

みんな、学校に帰ってから、情報交換が盛り上がっていました。

お母さん方、写真撮影係まで、ありがとうございました。

 

また、また、子どもの声が聞こえてきましたよ。

明道小って、とっても楽しい学校です。

校長先生、明道っ子で良かったです!

 

受入れていただいた、お店の皆様、ありがとうございました。

子供達、大喜びで、帰ってまいりました。<(_ _)>

 

by 校長

 

2300人の未来授業がキタ!

すごい授業を受けました。

3~6年生です。

なにがすごいか。

都城市教委が主催した授業。

googleの専門家が先生で、ライブ授業。

プレゼンテーションの作り方・発表の仕方の授業。

これを、3年~6年が受けているということ。

市内で、小学校18校、中学校9校、75クラスが一斉に受けていること。

その子どもの数。

2300名であるということ。

 

中継基地は、明道小の会議室です。

ここに、75クラスが集まります。

なかなか、壮観です。

市内中の学校集合!

3年生。

わくわくしてます。

何があるのかな・・・。

4年生、クロームブックでメモしながら集中、視聴。

何か、近未来を感じますね。

5年生。

みな、集中して、聞き入っています。

6年1組。

6年2組

実は、6年2組の代表児童は、2300名の前で、プレゼンテーションを行うことになっています。

緊張!!だと、思います。

ファイト!明道っ子!

 

授業は、参加型になっています。

「ビデオを見て、感想を届けて」と指示が飛びました。

すると・・・・驚くかな。

一気に、500件ほどの感想が、だー!と、流れ込んで来ました。

さすが、視聴者2300名!

さすが、専門家。

分かりやすく、興味をひくように、プレゼンの授業が進みます。

3年生は、なんと、市内で2校しか、受講していないのですが。

みな、集中して聞いていたのがすごいです。

今までは、物理的に不可能だった。

2300名が一緒に受けるライブ授業。

 

もう、こんな未来が、明道小に来ているのです。

 

追記

今し方。2300名の前での6年2組代表児童のプレゼンが終りました。

みんなで考えた、にじいろ旅行プラン、という題名のプレゼンです。

学年プレゼン大会で第2位に輝いた名作です。

市教委の先生の録画もあり、緊張は最高潮に!

とても上手に練習された発表でした。

googleの先生から、良さをたくさんほめられましたよ。

6-2、代表グループの皆さん。

 

2300名の拍手はどうでしたか?

 

by 校長

ある少女の 大きな小さい発見

校長先生、明道小にミッキーマウスがいるって、知ってますか?

ある少女が、校長に声をかけてきました。

・・・ふむ?知りませんね。

「今度、教えてあげますね。うふふ・・・。」

どうやら、その少女は、大きな発見をしたようです。

 

ミッキーマウスねえ・・・。

 

後日、校長がその子の教室に近づくと。

「校長先生、ほら!」

と、その子が、床を指さしました。

え?なに??

・・・なるほど。そういうことか。

確かに、ミッキーマウスだ!

子どもの視点って、本当におもしろいですよね。

とかなんとか、騒いでいたら・・・。

 

校長先生、ここには、雪だるまがいますよ。

どれどれ・・・。

なるほど。

 

ある少女の、大きな、小さな、発見。

 

by 校長

祭りに出る意味は 何?(島津発祥祭参加記)

11月23日。

20名の明道っ子と、校長、5年担任先生、6年スーパーサポート先生。

島津発祥祭りに出ました。

 

これまで校長は、祭りに主体者として出ることはなく

「祭りに出ることは」、「どんな、意味をもつ」のか。

「なぜ、人々は」、「あんなに祭りに出ることを喜び」と思うのか。

・・・その回答を求めていたような気がします。

 

南小でお着替え。

担任先生:似合いますか?

とても、似合いますよ。

すけさん。かくさん。学頭3名、揃いました。

島津邸入り口。絵になりますね。

250年前、まさしく、こんな感じだったのでしょうね。

すけさん。かくさん。イカしますよ。

さて。

子供たちは。袴姿に。

島津邸で着替えました。

おうちの方々のサポートがありがたかったです。

明道っ子どんな時でも、履き物に配慮。さすが!

学頭、記念写真。

・・・・誰だ?後でポーズしてるの(^^;;

さあ、パレードに並びましょう。

団長が、島津様の旗を掲げます。

頼んだぞ、団長!おー!

市長さんは、騎乗です。

島津さんの甲冑がお似合いです。

さあ、パレードが始まります。

皆、緊張です。

NHK 新撰組の主題歌が大音量で、行進を盛り上げます。

(なぜ、新撰組??)

たくさんの沿道の見学の方が、

拍手と笑顔をくださいます。

子供たちは「明道小です!おはようございます!」と大声で声をかけ続けます。

たくさんの、たくさんの方の笑顔が私たちを迎えてくださいました。

中には、涙を拭いている方もおられました。

コロナ禍で2年間なかった祭りの再開が嬉しかったのでしょう。

ゴールの神柱神社には、本当に、多数の参観者が、集まって私たちを迎えてくれました。

公園には、たくさんの出店が出て、市民は楽しく、過ごしておられました。

解散式で。明道っ子、代表曰く。

たくさんの、市民の方の笑顔が見られて、

私たちのことを、とても喜んでいただいているのだと、思いました。

とても嬉しかったです。祭りに出てよかったです。」

なるほど。子供は気づいていたのですね。

 

祭りに出る意味。

・・・全ては、市民の笑顔のために・・・

 

最後は、団長、大ファンの、池田市長に飛び入り写真をお願いしました。

お忙しいでしょうに、笑顔で、明道っ子の中に入ってくださいました。

皆、「楽しかった、楽しかった」を連呼でした。

 

後輩の皆さん。

祭り、出てみたら、分かりますよ。

市民からの「笑顔のプレゼント」の意味が。

5年生になったら、ぜひ、参加してみましょう。

 

都城の小学校で、島津発祥祭りに出る権利があるのは。

明道小だけなのです。

 

なぜなら、

このパレードの名称は

「明道館パレード」だから٩( ᐛ )و

 

by 校長

 

【壁画LAST】ぼんちくんの胸に輝く校章(壁画10)

長く続いた、壁画報道も、これが最終回です。

完全無償ボランティア集団。

塗魂ペインターズ。

正門関係の仕上げに入りました。

中には、ペインターズさんと仲良くなり、お手伝いする子どももいました。

思い出に残りましたね。

みんな、ペインターズさんにお礼を言って帰ります。

ありがとうございます。

がんばってください!

はい、ありがとう!

 

さて、6年生はペインターズさんとお別れの会。

あれ、何ですか?のペインターズさんの質問に。

校長「明道館 学制三章、さんはい!」

みんなで、元気よく、読む姿に、ぺインターズさん、とっても感動していました。

代表者、お礼の言葉。

15社、23名のボランティア、各社に感謝状を贈呈。

ペインターズさん。明道っ子の素直さ、真面目さ、懸命さに、

とっても感動しておられました。

記念撮影。

しかし。実は、これで、作業終了ではありませんでした。

ここから、再度始まる、ペインターズの「最後の」闘い。

細かすぎて、描写は困難であり、一度失敗した、ぼんちくんの校章。

プロ根性が諦めきれません。

執念の描画。

壁の二度塗り。

子どもが次に登校した時に喜んでくれるように。

決して手を抜かず。

これが、プロのお仕事。

完成したはずの壁画も、最後の最後のお手入れが入る。

校章も、最終的に、まっすぐな線に仕上がる。

大校章、完成。

最後は、やはり、ぼんちくんの校章。

難航を極める。

どうにか。

ここまで、きた。

・・・・執念。

この方。ぼんち君担当。

プロ中のプロ。

意地で仕上げた、校章。

ただただ、すごい。

 

さあ、全ての作業は終了した。

ペインターズ、集合。

兄弟のような仲の良さの、九州各県のペインターズ。

また、会おうね、一人一人、あいさつをして、中には、抱き合って、分かれていく。

ペインターズ。

 

明道小150周年のヒーロー、

塗魂ペインターズ。

また、お会いしましょう!

 

・・・ぼんちくんの胸に輝く校章を、ぜひ、皆さん、ご覧下さい。

・・・このぼんちくん、20時間くらいの製作時間がかかっていますよ。

 

壁画編、3本くらいでまとめるつもりが、10編になってしまいました。

それくらい、ボリュームのある、活動だったと思います。

PTA執行部の皆さん、150周年実行委員会の皆さん。

本当に、ありがとうございました。本当に、お疲れ様でした。

 

・・・3週間、「土日なし」の活動でした(^^)/

・・・つ、か、れ、ま、し、た・・・

 

by 校長

 

終わってほしくなくて(修学旅行last)

 

校長先生。

「修学旅行、終わってほしくないです」

そうだね、こんな楽しい時間、ないよね。

ずっと続いて欲しい?

いいえ、あと1日でいいです。やっぱ、家がいいです

 

何とも正直な子供の反応。

 

さあ、素敵な、明道っ子。

お家へお返しいたします。

 

飫肥の自由行動。

奇跡の5分前集合、OKでした。

最後まで、凄い子供達です。

みんな、笑顔で、元気に帰ってきました。

最後のご挨拶、「よろしくお願いします」

お隣のHPサポーター、お土産を大切に見ていました。

その子の、しみじみとした囁き。

校長先生、楽しかったです、本当に。

 

最高の思い出を引っ提げて、修学旅行、終了します。

 

HPご覧いただき、ありがとうございました。

 

さあ、次は、決勝リーグ、日本、イッドー!

 

by 校長・HPサポーター RUI

 

楽し過ぎて あゆみちゃんマップ(修学旅行14)

最終イベント。

飫肥町 あゆみちゃんマップ。

最後の昼食。

飫肥天定食。

最後まで、黙食、立派でした。

飫肥天大好評。

みんな、おいし、美味しいと、大好評でした。

飫肥の名店、

飫肥天 蔵

良い思い出になりましたね。

さあ、最後の活動、自由グループ活動。

あゆみちゃんマップという、飫肥が町を挙げて作った、食べ歩きマップです。

5枚のチケットで、食べたり、もらったり。楽しい散策イベントです。

 

さあ、どこに行こうか。

いってらっしゃい

みんな仲良くね

思い出をたくさん作っておいで

何食べる

何を見る

2時間の自由行動

まずは、施設見学が多かったようです

リニューアルの小村寿太郎記念館

すごくたのしい、ためになる施設になっていました

お顔を登録

校長の顔写真も登場!

担任先生も登場!

大ウケ!

すごく楽しい映画上映

お勧めです

 

さあ、町探索開始!

まずは、ソフトでしょう

ソフトください!

いらっしゃい

寒いけど、サイコーに美味しいです

町をあるくと、違うグループとすれ違う、それも楽しみ

何食べた?

ソフトは鉄板でしたね

飫肥の町が、明道っ子を歓迎しています

唐揚げの大きさに感動!

さあ、楽しかった修学旅行。

いよいよ、エピローグがやってきます。

 

ともかく、全員無事で、全員笑顔で、最高の二日間でした。

 

みんな、この思い出を、お家の方にしっかり伝えてね。

 

そろそろ、みなさんへ、帰着時間をおつたえする、最終メールを打って、修学旅行記、終了です。

 

あゆみちゃんマップは、ご家族で、飫肥に来られた時も、購入可能です。ご家族の食べ歩きも、きっと、楽しいと思います。ぜひ!

(校長も今度、孫と行ってみようと思います)

あ、その際は、今回、体験でかなかった、四半的体験もぜひ!

小村寿太郎記念館の、お顔が映画になる、も、インスタ映え、間違い無し!

 

あゆみちゃんマップ

https://www.kankou-nichinan.jp/tourisms/6908/

 

四半的体験

https://www.kankou-nichinan.jp/tourisms/421/

 

小村寿太郎記念館

https://www.kankou-nichinan.jp/tourisms/252/

 

おいでませ、飫肥へ!

by 校長・RUI

 

 

地球は丸かった(修学旅行13)

サンメッセ日南。

7つの願いにタッチする場所。

7つのモアイが出迎える神秘の場所。

何があるのだろう

団長、ワクワク

キタ!モアイ像

モアイ像には、それぞれ意味があり、学問や恋愛や仕事や健康の神になっています。

さあ。

何をお祈りしますか?

やっぱり人気は?

恋愛ですか?

イースター島の長老に特別な許可を得た、モアイ像。

特別な思い出になりました。

それとともに、思い出になるのが。

これ。

海に向かって、空を飛ぶ。

きゃー気持ちいい!

これも人気。

みんなモノマネ中。

売店にはたくさんの有名人のサインが。

志村けんさんのサインに皆、注目でした。

 

校長先生、ここから見るとですよ。

地球は、丸いって分かりますよ。

 本当だね。よく気づいたね。

 

さあ、いよいよ、次は、ラストイベント。

いよいよ自由グループ行動!

 

あゆみちゃんマップ始動です。

 

by 校長・RUI 

お土産代 3058円なり!(修学旅行12)

青島屋さん。巨大なお土産屋さん。

3000円、クーポン、お釣り無し。

いかに3000円ちょうどで買うか、ポイント也。

ばあばとじいじと、それと、、、

修学旅行では、みんな、人のためにお土産買って、自分のためには、ほぼ何も買わないのですよね

みんな真剣に計算してます

さあ、3000円ピタリ賞は出るのか?

いくらでしたか?

おー、3056円、理想的買い物!

 

無事にお買い物終了

ありがとう、お土産持って帰るよ

いろんな人へ感謝を込めて

たくさんの感謝を込めて

さあ、旅行は、いよいよ、

クライマックスに向かいます

 

by 校長・RUI

 

 

青島 美しすぎて(修学旅行11)

青島。ホテルから歩いて10分。

青島、海、美しすぎて

記念写真

さあ、青島神社へ

本当に洗濯板みたい

お空は曇り。

寒いです。

何をお祈りする?

みんな、真剣にお参りしていました。

気になったのは、おみくじ

自由行動、一斉に、おみくじに集まります

校長先生、大吉でした!

みんな、おみくじに集中

私も大吉でした

嬉しそう!

最後は、貝殻拾い

お土産にするといいね

楽しかったね、青島の旅

ぜひ、また、おいでね

 

校長先生、青嶋って、こんなに素敵なところだったのですね。

 

by 校長・RUI

朝食 凄すぎて(修学旅行10)

朝食、すげー

毎日こんな朝食だったらなあ。

 

ここで、3000円のクーポン配付。

へーこれが、お金なんだね。

これもらって、修学旅行費用、100円になるの。

さあ、いただきます!

美味しいわ。

夕食よりも食が進んだみたい

今日も楽しい1日になりますように!

昨日完食の子、今朝も完食

ご飯粒一つ残さず、立派!

さあ、ロビーに集合して、出発式

代表挨拶、明るくできました。

グランドホテル、巨人軍の御用達ホテル。

ぜひ、ご家族でおいでください。

グランドホテル、とっても快適なホテルでした。

お世話になりました。

 

さあ、青島へGO

 

by 校長

ドーハの奇跡 青嶋の奇跡(修学旅行9)

ドーハの奇跡、凄かったですね\(^o^)/

青島も奇跡。

全員、発熱無し!

元気です。


朝6:00起床!

ドーハに行っていた部屋。(^^;;

「校長先生、ニッポンやりましたよ!」・・・大騒ぎ

ところが。

まだ、熟睡していた部屋

・・・え?日本勝ったのですか?すごい!

起きてすぐ、テレビ、テレビ

校長先生、勝ってますよ!

部屋それぞれに、ドラマがあったようです。

さあ、最終イベントに向けて、GO!

 

by 校長・RUI

 

和室が嬉し過ぎて(修学旅行8)

さあ、本日、ラスト中継。

上がっていいですか?

どうぞ、どうぞ、校長先生。

みんな、大歓迎してくれました。

よし、お靴も綺麗。

UNOが大人気でした。

ここも、お靴、綺麗。

やっぱりUNO。

よし!

校長先生、楽しいです!

よっしゃ!

ちよっと違う、決めポーズ。

やっぱ、修学旅行は、和室だね。

楽しそうですね。

OK!

UNO!

校長先生、テレビ見ていいんですか?

いいよ。

うわーい!

みんなで見るテレビの嬉しいこと!

 

さあ、このように、1日目、全員元気で過ぎていっています。

もうすぐ、就寝。

 

先生と添乗員さんは、すべての子どもが寝静まるまで、廊下で監視です

 

でも、明道小学校の子どもって、真面目ですから、すーっと、寝入ってくれるのです。

 

皆さん、いい夢を!

 

起きたら、日本、決勝トーナメント進出のニュースが流れているはず

 

・・・・という話です。

 

今日の中継、これにて、オシマイ。おしまい。

 

by 校長・RUI

 

巨人軍お気に入りの(修学旅行7)

宮崎グランドホテルと言えば。

巨人軍御用達のホテルで有名です。

至る所に、巨人軍の面影があります。

涙ものの写真も多数。

チョーさんとオーさん。( ;  ; )

さて、入所式。代表挨拶。上手にできました。

さあ、期待のお部屋へGO!

お靴も綺麗。さすが、明道っ子。

決めポーズ、くださいな。

いつもご協力ありがとう。

さあ。夕食だ!

すごい量です。

ほとんどの子が、食べきれませんでした。

さあ、いただきましょう!

美味しいです!

黙食だけど、友達と一緒なら、平気!

おかわり、ご飯は自由です。

みんな、美味しそうに食べてくれました。

綺麗に完食の子もたくさん。

 

このテーブルでは、ご飯粒を残さず食べることが、話題に。

(画像、低画質化)

すごい、ご飯粒残ってないね。

校長先生、僕も!(画像、低画質化)

君たち、エライ!

しかし、ホテルの方曰く、

「明道のお子さん、上品ですね。この前、小林の小学校、

驚くくらい、おかわりしましたよ。」

という話でした。

 

by 校長・RUI 

ワオ!狐ザル(修学旅行6)

曇りと予報が出ていましたが、見事に外れて、快晴

さあ、動物見るぞ!

ワオ狐ザル。

可愛い!

キリンさん、大きいな。

おーキリンさん、キター

トラのお食事、見学ショー

迫力だったね。

池、鯉がすごい!

さあ、遊園地だ!

大人気、ブランコ!

みんな、心から、楽しそう。

ハニー結構、怖かったよ。

何と、遊園地、貸切でした!

団長、ブランコ、挑戦!

ヒヤッホー

ゾウさん空を飛ぶ

ブランコ、最高!

ブランコ、最高!

 

友達と一緒のグルグル、楽しいな

みんな、最高の笑顔です

この時間がずっと続けばなあ

仲間っていいね

みんなで手を振ったり、励ましたり

みんなの笑顔、忘れない

モノレールも、大人気でした。

眺めがいいな

もうすぐ時間が来そう!

お土産、走れ!

たくさん欲しいのがあるよ!

でも、高いなあ。

モノレールも最後まで人気!

さあ、動物園、終了

楽しかったね

さあ、いよいよ、ホテルだ!

 

by 校長・RUI

潮風に吹かれて(修学旅行5)

フェリーは、新造船タカチホでした。

でっけー!

ひやー

さあ、乗船。

ワクワク

ドキドキ

こんなとこから入るんだね

広いな

迷いそう

きれいなおへやだね

いろいろな施設がありましたが

一番受けたのは!

屋上!綺麗!

気持ちいい!

海に家族以外と来るの、初めて!

フェリーの前で、記念写真を撮りました。

気持ちのいい、潮風に吹かれて、修学旅行は順調です。

 

【会話より】

子供の質問

シングル部屋はいくらですか?

19000円です。

ふーん。

じゃ、一番広いプレミアムルームは?

30000円です。

たかー!

 

いやいや、あれだけいい部屋で、家族でくつろげるテーブルがあって、お風呂があって。

どう考えても、やすいぞ

大人になったら、また、考えてみてね。

 

要するに、ホテルが動いてくれる、ハウルの城と、考えると、答えは明白

 

さあ、期待の、動物園。

本日より、無料!

 

by 校長・RUI

今年は弁当ではなく(修学旅行4)

西都原のレストラン。

キャパシティの関係から、例年、ランチ、受け入れてもらえず。

青空弁当だったのですが、冷えて美味しいとは、言えない弁当で、悩みの種でした。

今年も、ダメ元で、聞いてもらったら、、、、なんと、OK!

ということで、ジャン!

理想的な、ランチ!

大正解。ご飯もスープも温かかったです。

木花咲耶館に、感謝です。

お席も、感染予防のために、特設です。

早く食べたいなあ。

みんな、可哀想だけど、黙食で食べようね。

美味しいですね。

ご飯はおかわり自由!

みんな、何回もおかわりしてました。

美味しかったのですね。完食です。

館長さんにお礼を言いました。

皆さん、春は、桜と菜の花が綺麗です。

ぜひ、ご家族で遊びにきてください。

はーい!

 

校長も毎年見にきてます。

ぜひ、ご家族で、どうぞ!

 

by 校長・RUI

鬼の窟 青空君臨(修学旅行3)

持ってますね。明道っ子。

奇跡の、青空君臨。

気温も上昇。

西都古墳群の最も有名な鬼の窟

古墳ガイドさんの説明です。

クラスごとの説明です。

さすが専門家、詳しいお話が聞けました。

2組は案内を見ながら全体像を確認。

1組、いざ、古墳へ!

すごいなあ。

結構、外からすると、狭いなあ。

女子入場。

1組男子、集合!

2組、外周一周。

1組、全員集合!

2組、窟へ。

すごい!

昔のお墓だからね。

不思議な空気が流れていました。

 

去年は、西都原考古博物館にも行ったのですが、すこし難しかったようです。今年は見学を外しました。

また、大きくなって、ここにおいでね。

素敵な大きな博物館が君を待ってます。

 

その分、新フェリーの見学が待ってます。

 

by 校長