学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

ふっとか角

 教頭先生が学校上の小道で鹿の角を拾ってきました。まだ、しっちょてたばっかりの新品です。以前県南で女子学生が大怪我をした事件がありました。学校から帰っている時に、鹿と遭遇して角で足を刺されたということでした。写真のような立派な角のふっとか鹿には要注意です。

アルファベット

 昭和世代の多くが英語の筆記体を習いました。しかし、今は筆記体を学習することは珍しいようです。例えば、教科書では1リットルを筆記体を使わないで「1L」と表記しています。ALTジェイク先生も、黒板にはブロック体で書いています。パソコンを使う最近では、書くより打つのが主流ということもあって、筆記体は消えていくのかもしれません。英語の本場、イギリスやアメリカではどうなのでしょうか。日本で、昔の人が書いた行書体を上手に読めない、ましてや書けない我々と同じかもしれません。

PTAミニバレー

 ここ数年でけんがったPTAミニバレーを6/25(日)に実施します。西岳小中学校体育館で14:00開始です。時間のある方は是非応援に見物に足を運んでください。また、夜の練習も19:30から2回行います。 6/20(火)・6/23(金) です。なお、応援団長は窪PTA副会長、選手は以下の通りです。

救急法実技演習

 先日の参観日には、授業参観の後、救命法の実技講習も実施しました。児童も参加し、親と子がいっしょきAEDの使い方や心肺蘇生について学習したところです。1年生には少し難しかったかもしれませんが、とても貴重な学びの場となったと思います。

プール開き

 6/14(水)空模様に気をやきもきしましたが、運良くプール開きがでけました。初めのうちは嬉しそうだった児童も、吉之元の地下水のみごちぃけど、それ以上に、つんてー水にブルブルと震えている姿も見られました。今年は、地元の方が見守りに来てくださって、嬉しいプール初日となりました。子ども達も職員も、感謝しています。ありがとうございました。

ガネが

 梅雨の潤いにつられて出てきやったとでしょうか。学校にガネがおじゃったです。沢ガニかと思いますが、大自然の不思議と生命の力強さを感じました。

うんめぼし

 恒例となっている梅漬けも終わらせました。赤シソをちぎって揉んだり梅の実を酢に漬けたりして、やっとでけました。べんこなった新うんめぼしが今年も食べられると思って、楽しみがまた一つ増えたとこです。

 

うねたて から芋植え 

 雨が降らんうちにと言うことで、月曜日うね立てをしました。そして、その勢いのまんま、から芋の苗植えまでを終わらせました。だれましたが、ほっと一安心。おてちたとこです。