学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

遠足

 金曜日の遠足の様子です。霧島東神社が立派なことには、ちっとひったまがった程ですが、かんさまにお参りもできてヨカこっでした。結局、素晴らしい景色にふれながら急な上り下りの道を10㎞ほど歩きました。お陰様で程良い疲れのある心地ヨカー気分になったとこです。しかし、その後、土曜日曜と筋肉痛を発症してしまいました。これが当然のことと思っていたのですが、児童は誰1人としてそんなことは無かったそうです。痛くもかゆくも、ひともねかったとのことでした。うんにゃうんにゃ。

御池

 今日は遠足です。御池少年自然の家にお世話になりながら、御池周辺を散策に出かけます。帰校したらその様子をお伝えできると思います。お楽しみに。

カウント231678

 吉之元小学校ホームページが、火曜日バレンタインデーには訪問者カウンタ231,678を数えました。9万達成記念の去年のこの日から、丁度1年を経過して14万超の訪問者があったことになります。1日平均では380超の訪問がありました。沢山の方に見ていただいて、心から感謝いたします。ありがとうございました。そして、今後とも、よろしくお願いいたします。

精励賞 表彰式

 6年生の田畑優奈さんが教育委員会精励賞を受賞しました。(2/13 都城市総合文化ホールにて)

春時雨 催花雨

 晩秋から初冬に降るにわか雨が時雨(しぐれ)です。そして、立春から桜が咲く頃までに降るのが春時雨です。今週は雨の合間に畑の草取りをしました。いよいよ春の準備です。ちなみに、3月、4月に降る雨は催花雨(さいかう)とも言います。春の草花のために降る雨です。奥深くて情緒あふれる雨の呼び名に感動してしまいます。自然、そして言葉豊かな日本は良かもヨカとこです。日本人としての誇りを、そして、命を育んでくれている都城や吉之元へのふるさと愛を大切にしたいと思っています。

ありがとうございました。

 新聞に載った本校の記事を読んでいただいて、ありがとうございました。多くの方から嬉しくなる反響があり、吉之元小学校にとって大変喜ばしい出来事でした。児童にも職員にも、そして保護者にも大きな励みになったことは間違いありません。小さな学校ですが、どこにも負けない元気なエネルギーをこれからも持ち続けていきます。今後ともよろしくお願いいたします。

季節分け

 本日は、西岳と夏尾の5校の代表者が集合して学力向上について、小中一貫教育のまとめを行いました。ひっき忘れていましたが、本日は節分でもあり良い区切りとなりました。立春の前の日で、季節を分けるという意味があるとのこと。いよいよ本年度の大詰めを迎えています。