学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

立冬

 今朝の全校朝会では、地域の方にも参観していただいて立冬の話をしました。今年は今日(11/7)が立冬であり、暦の上では冬です。しかし、これから寒くなって冬に近づくというのが立冬の本当の意味であると伝えました。つまり、この日から冬だと決めることはでけんと話しました。寒さに向けた体調管理、冬支度をせんとイカンこの頃です。明るく元気が一番です。これからみんなが健康な年末をすごせるようにしたいと思っています。

ゆ、けたもんじゃが!

 あっぱれ、じょひじゃが。嬉しい知らせです。都城市景観図画コンクールで6年生の宮﨑菜々実さんが銀賞を受賞しました。他の勉強も大変じゃっとに、まっこち、ゆ、けたもんじゃち、じょじょん良か報告でした。

NN学習に「んまツーポス」

 10/28(金)に今年4回目のNN学習(西岳小、夏尾小と3校合同)を実施しました。講師は吉之元小に何度も来てもらっているダンスカンパニー「んまツーポス」で、児童だけでなく我々職員も一緒になって楽しい有意義な時間をすごすことができました。

ふっとかっも こまんかっも

 カライモをほり終わりました。ふっとかっじゃら、こまんかっじゃら色々有りましたが、そがらし採れて、みんな笑顔でよろくじょったとこです。2人の地域の方にも参加していただいて大変良かったと思ってます。

男ん子3人

 プレゼンテーションとは「表現、提示、紹介」のことであり、略してプレゼンです。4年生国語では、伝統工芸について調べて、まとめています。いずれプレゼン発表もやります。男子3人だけですが、PCタブレットを駆使した調べ方、まとめ方、学び合いをやっちょっとこです。

またおったが、何じゃろかい?

 給食後に1年生が見ひけました。珍しいので、職員が、なんじゃろかいち調べっみて、恐らくアナグマじゃがちなりました。ヨカ事か分かりませんが、産みの親でもないのに、やってくる厳寒の冬を逞しく生き抜かんとイカンたっどち思ってしまいました。かっこヨカふに言えば自然や生き物への愛情でしょか?

ちょっしもたー

 先週木曜日に訪問カウンタが20万になり大変有り難いこっでした。概算で2/14から10/20までに11万回、1日平均440回のページ訪問をいただいたことになります。この件では何人かに「ちょっしもたー」という話を聞きました。20万ジャストを狙っちょった人には羨ましいことかと思います。記念すべき20万回目を開いた方は是非ご連絡ください。

親子遠足

 きのうは日曜日を利用して、小林市「出の山公園」に行ってPTA親子遠足を実施しました。