学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

西岳地区PTAミニバレーボール大会が行われました。

6月16日(日)午後、西岳地区体育館において、「西岳地区PTA連絡協議会親善ミニバレーボール大会」が行われました。
西岳小学校PTA4チーム、西岳中学校PTA2チーム、吉之元小学校PTA2チームの計8チームが2つのブロックに分かれ予選リンクリーグを行い、リーグ1位が決勝戦を行うという形式のものです。吉之元小の2チームは、決勝には上がれませんでしたが、子どもたちの熱い声援の中で、和気あいあいとした笑いのある楽しいプレーを行うことができていました。特に、3校の中で、吉之元小の応援は一番だったと、どの方々も話されていました。どの試合も大盛り上がりで、ケガもなく、お互いの親睦を深めることのできるよい一日となりました。


     

「ダンスワークショップ」を行いました。

6月13日(木)、都城市総合文化ホールの地域貢献型事業の一つとして、舞踏家の田村一行 様とアシスタントの小田直哉 様においでいただき、「一行さんと踊る・ふにゃビビダンス」というタイトルで、ダンスのワークショップ等を集会所で行っていただきました。
身体の力を抜くことから始まり、ふにゃふにゃ揺れてビビビビ震えて、何かに動かされる自由な身体を感じます。舞踏の特性を活かした不思議で楽しいダンスワークショップでした。
    

プール開き!~水泳の季節です~

6月11日(火)3校時に「プール開き」を行いました。
いよいよ水泳の時期となりました。今日はまだちょっと水の温度は冷たいですが、暖かな気温で、よいプール開きの日になりました。1・2年生は小プールで、3年生以上は大プールで泳ぎます。水に慣れた後、プールの横方向で何度か泳ぐ練習をしました。高学年生の中には25mを足を付かずに泳ぎ切れる児童もいて、びっくりしました。これからの水泳の時間が、みんな楽しみなようでした。
        

もうすぐ夏です。みんなでプール掃除をしました!

6月6日(木)午後、児童全員でプール掃除をしました。
事前に先生方で大まかに掃除に取り組んでいましたので、あとは、床磨きと汚れをきれいに流すだけになっていましたが、やはり、大勢で取り組むと作業ははかどりますし、きれいになりますね。子どもたちもプールの授業が楽しみな様子で、一生懸命掃除に取り組んでいました。
         

食育指導と給食試食会

6月1日から30日までの1ヶ月間は、「食育月間」です。
6月5日(水)の参観日の日に、食育指導と給食試食会を行いました。
食育指導は、「食事をおいしく楽しくするマナー」というテーマで、養護教諭の堂園先生が講師になり、・いつも気をつけたい食事のマナー ・よくかんで食べるといいこといっぱい ・できるかな?正しい箸の持ち方、という内容で、お話がありました。
その後、ランチルームで、保護者と児童みんなで給食を食べました。
  
  
給食を試食しての、保護者からの感想の一部です。
「パンが柔らかくとてもおいしかったです。ビーンズも体にいいと分かっていても家ではあまり使わないので、これからは使ってみようと思いました。野菜も家ではあまり食べない娘が残さずちゃんと食べていたのでうれしかったです。ありがとうございました。ごちそうさまでした。」
「とてもおいしくいただきました。子どもたちの学校での給食の様子や、給食の内容も分かり、とてもいい行事の一つだと思います。」
「子どもたちがいつも食べている給食を一緒に食べることができて、うれしかったです。パンも柔らかくておいしかったです。いつもありがとうございます。」
「準備から片付けまで、先生方の指導がしっかりされていると感じました。給食の方もとてもおいしく、また、懐かしくもありました。栄養バランスもしっかりしていて、とてもよかったです。」

学校保健委員会「心肺蘇生法講習会」

6月5日(水)参観日の日に、学校保健委員会で「心肺蘇生法講習会」を行いました。
都城北消防署の職員の方に来ていただき、分かりやすく講義をしていただいた後、心肺蘇生法の実技講習を受けました。本当にありがとうございました。
心肺蘇生を大人は2分間、子どもは1分間続けて行いましたが、「大変だ」「とても疲れる」「手が痛くなった」などの声がありました。自分の命は自分で守る、そして、みんなの命はみんなで守ることが大切ですね。
         

参観日・人権に関する授業を見ていただきました。

6月5日(水)は参観日でした。、各学級で、人権教育に関する授業を行いました。
1・2年生:道徳「あいてにしんせつに~『はしのうえのおおかみ』」
3・4年生:学級活動「気持ちのよい言葉遣い~『ふわふわ言葉とちくちく言葉』」
5・6年生:学級活動「ちがいのちがい~『あっていい違いとあってはいけない違い』」
     

読書大好き!

毎週火曜日は図書館サポーターの先生が来られます。
読み聞かせをしていただき、集合写真を撮りました。
  

人権集会を行いました。

6月3日(月)から7日(金)までを人権週間と設定し、人権意識の高揚を図る取組を行っています。
6月4日(火)、ふれあいの時間に人権集会を行いました。
必要な場面で必要な言葉を言うことの大切さを知り、タイミングのよい一言がよりよい友だち関係を築くことに気付かせる、というねらいで、ソーシャルスキル「めざせ!マナー名人!!」を行いました。