学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

NN学習を行いました。

5月9日(木)、西岳小学校・夏尾小学校・吉之元小学校の3校の児童が集まっての合同学習「NN学習」を行いました。NN学習の目的は、いつもは少人数の児童たちが集まり集団の中で学び合うことで、多様なとらえ方や考え方があることを知り、子どもたち一人一人の「主体的・対話的で深い学び」を進めることです。
今回は、5・6年生が宿泊学習でいませんので、1~4年生で行いました。
今年度第1回目の合同学習は、今後の生活科や社会科の学習にも通じるようにと、県立総合博物館と県立美術館に行き、各場所の見学後に、一番印象に残ったところや見学しての感想を話し合ったり、交流し合ったりしました。また、同じバスに乗り移動することで、規律ある集団行動等の態度も養うことができました。




3校合同宿泊学習が始まりました。

西岳小学校・夏尾小学校・吉之元小学校の3校合同の宿泊学習を、5月8日(水)から10日(金)まで、青島青少年自然の家で行います。3校合わせて、6年生11名、5年生10名の21名です。
今日はその1日目。谷頭駅に全員元気に集合し、電車に乗って出発しました。都城駅と南宮崎駅で乗り換え、運動公園駅まで行きます。
入所式後に、しおかぜ追跡ハイキングやプラホビー、ナイトウォークが計画されています。
夕方の連絡では、天気も良く、全員楽しく元気に過ごしているということでした。
   

図書館サポーターの読み聞かせ

5月7日(火)、10連休が終わり、令和元年が始まりました。
今日は火曜日で、図書館サポーターの先生がいらっしゃる日です。
昼休みに子どもたちは図書室で、絵本の読み聞かせを楽しそうに聞きました。
  

火山噴火に対応する避難訓練を行いました。

4月23日(火)、火山噴火に対応する避難訓練を行いました。
子どもたちは全員各自のヘルメットやゴーグル、マスクをして、訓練に参加しました。今は落ち着いている新燃岳ですが、昨年の今頃にも噴火が起きています。様々な出来事に対応する力を、しっかりと身に付けさせていきたいです。子どもたちは、静かに素早く行動し、先生方の指導や話を真剣に聞いていました。また、訓練の感想を、一人一人発表し、日頃から危機意識をもって生活することの大切さを話していました。
  

花壇に苗を植えました。

4月23日(火)、花壇の草を取ったり肥料をあげたりしてきれいに整地し、花の苗などを植えました。きれいに花が咲いたり、野菜が収穫できたりしたらいいですね。これからのお世話もよろしくお願いします。
    

カブトムシプロジェクト

4月22日(月)、今年度のカブトムシプロジェクトの取組が始まりました。
昨年度から育てているカブトムシの幼虫のへやを掃除し、新しい土に入れ替えました。
   

PTAレクレーション~スカットボールをしました!

4月19日(金)、参観日の午後、PTAレクレーションを行いました。
PTAの皆さんと、児童、先生方も加わって、体育館でスカットボールをしました。
簡単そうですが、なかなかボールコントロールは難しく、和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。
   

4月の参観日

4月19日(金)は、参観日でした。
各学級とも、保護者が参観に来られて、子どもたちは緊張気味。でも少々うれしそうに発表等に頑張っていました。その後、保護者の方には、図書室で全校懇談会を行い、学校の方針や家庭学習についての説明を聞いていただきました。