学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

親子創作活動「盆栽づくり」

「学校の授業等へのマイスター派遣」事業でお願いしていた「ものづくりの楽しさ(ミニ造形「盆栽づくり」)を行いました。地域の造園業を行っておられる3名の方が講師として来校されました。
子どもと保護者とみな思い思いに材料の小石や流木、植物等を選び、鉢の中に置いて、小さな庭園を造っていました。世界に一つだけの小さな盆栽ができあがったときには満足の笑顔でした。

1月お話集会

玄関を入ったところに児童の広場があり、そこに毎月の詩を掲示しています。
毎朝登校後に掲示してある詩を大きな声で読んで教室に入ります。
3学期は、子どもたちの詩を掲示します。1月は2年生の詩です。
その詩について善哉君と美沙樹さんが説明しました。

今年度初めてのアイススケート学習

今年度最初のアイススケート学習です。
昨夜から保護者の方々によってつくっていただいたリンクで初滑りです。

たくさんの報道の方々がいらっしゃり、取材してくださいました。

保護者によるリンクづくり

保護者によるリンクづくりがはじまりました。
明日朝の宮崎市の最低温度がマイナス1度となったことと、雨、雪、風などの条件が整ったことで、今年度最初のリンクづくりを行いました。

高千穂峰初雪

高千穂峰に初雪
寒さ厳しくなりました。
明日あたり、アイススケートできるかな?

3学期始業式

3学期の始まりです。
3学期はまとめの学期であり、次の学年への準備の学期です。
これからの先を見据え、一人一人できることをこれからも精一杯取り組んでいって欲しいと思います。新年の抱負は3年生の宮﨑羽㮈海さんが発表しました。その中でも、新しい学年への抱負が述べられていました。頑張れ吉之元の子どもたち。

2学期終業式

たくさんの大きな行事が計画されていた2学期も今日で終わりです。みんなの顔は達成感で輝いているように見えました。そして、1学期から今日の2学期の最後まで欠席は誰一人ありません。全員が皆勤賞です。すばらしいと思います。
アンケートでは、学校に行くのが楽しい。とにかく楽しいと言っています。
今日はこれまでをしっかりと振り返り、さらに、これからのがんばりにつなげていって欲しいと思います。

持久走大会

学校の西側の少し上の地域の道路を使って持久走大会を行いました。
みんな個人のめあてを設定し、自分との競争に駆け出しました。
そして、折り返し地点からは黙々と自己記録更新に向けて走り、全員が目標を達成できました。

吉之元音郷フェスタ

例年より早い開始時刻でしたが100名を超える地域の方やお世話になった方々が集まってくださいました。また、一昨日あたりから寒さも強まり心配していましたが、たくさんお集まりいただき感謝しています。
子どもたちは、ダンスの表現、詩の朗読、個人パフォーマンス、バンド演奏、吉之元ソーラン節等約2時間半を一生懸命発表しました。準備では保護者の方も遅くまで加勢をくださり、すばらしい音郷フェスタを行うことが出来ました。ご参加のすべての皆様ありがとうございました。

UMK「じゃがじゃがサタデー」生放送

放送は12時5分くらいからでしたが、朝の8時過ぎからリハーサルを何度か行い本番に備えました。そして、11時30分にはスタンバイ。
でも昨日からの寒さで手が冷たかったようです。
結果無事に放送も終了。なかなか良いパフォーマンスが出来たと思います。
そして、いよいよ明日は音郷フェスタ。明日も頑張ります。