学校の様子とお知らせ
2018年1月の記事一覧
アイススケート学習 2回目
昨夕、全国的にも数年に一度という大寒波が来ると予報が出ました。
宮﨑市の最低気温も「マイナス2度」となったことから2回目のリンクづくりを保護者で行いました。ただし、深夜、吉之元のこのリンクでは午前2時になってもマイナス2度から気温が下がらず、うまく氷が張るのか不安でした。3時に最後の水をまき、うまく氷が出来ていることを祈って終わりました。
朝になってみると、氷の厚さが十分とは言えなかったのですが、スケートが出来るだけにはなっておりホットしました。保護者の皆さんお疲れ様でした。
子どもたちは2回目の氷のリンクを喜びスケーとしたり、ソリ遊びをしたりして氷の感触を楽しみ学習していました。ありがとうございます。
宮﨑市の最低気温も「マイナス2度」となったことから2回目のリンクづくりを保護者で行いました。ただし、深夜、吉之元のこのリンクでは午前2時になってもマイナス2度から気温が下がらず、うまく氷が張るのか不安でした。3時に最後の水をまき、うまく氷が出来ていることを祈って終わりました。
朝になってみると、氷の厚さが十分とは言えなかったのですが、スケートが出来るだけにはなっておりホットしました。保護者の皆さんお疲れ様でした。
子どもたちは2回目の氷のリンクを喜びスケーとしたり、ソリ遊びをしたりして氷の感触を楽しみ学習していました。ありがとうございます。
給食感謝集会
給食感謝週間に合わせて集会を行いました。
給食が出来るまでにどのような人が関わっておられるのかについて全員で考えました。
そしてDVDを使って給食センターでの一日の様子をみました。毎日の給食が多くの方々のおかげで出来ていることを知り感謝して食べることの大切さを感じているようでした。
給食が出来るまでにどのような人が関わっておられるのかについて全員で考えました。
そしてDVDを使って給食センターでの一日の様子をみました。毎日の給食が多くの方々のおかげで出来ていることを知り感謝して食べることの大切さを感じているようでした。
親子創作活動「盆栽づくり」
「学校の授業等へのマイスター派遣」事業でお願いしていた「ものづくりの楽しさ(ミニ造形「盆栽づくり」)を行いました。地域の造園業を行っておられる3名の方が講師として来校されました。
子どもと保護者とみな思い思いに材料の小石や流木、植物等を選び、鉢の中に置いて、小さな庭園を造っていました。世界に一つだけの小さな盆栽ができあがったときには満足の笑顔でした。
子どもと保護者とみな思い思いに材料の小石や流木、植物等を選び、鉢の中に置いて、小さな庭園を造っていました。世界に一つだけの小さな盆栽ができあがったときには満足の笑顔でした。
1月お話集会
玄関を入ったところに児童の広場があり、そこに毎月の詩を掲示しています。
毎朝登校後に掲示してある詩を大きな声で読んで教室に入ります。
3学期は、子どもたちの詩を掲示します。1月は2年生の詩です。
その詩について善哉君と美沙樹さんが説明しました。
毎朝登校後に掲示してある詩を大きな声で読んで教室に入ります。
3学期は、子どもたちの詩を掲示します。1月は2年生の詩です。
その詩について善哉君と美沙樹さんが説明しました。
今年度初めてのアイススケート学習
今年度最初のアイススケート学習です。
昨夜から保護者の方々によってつくっていただいたリンクで初滑りです。

たくさんの報道の方々がいらっしゃり、取材してくださいました。
昨夜から保護者の方々によってつくっていただいたリンクで初滑りです。
たくさんの報道の方々がいらっしゃり、取材してくださいました。
保護者によるリンクづくり
保護者によるリンクづくりがはじまりました。
明日朝の宮崎市の最低温度がマイナス1度となったことと、雨、雪、風などの条件が整ったことで、今年度最初のリンクづくりを行いました。
明日朝の宮崎市の最低温度がマイナス1度となったことと、雨、雪、風などの条件が整ったことで、今年度最初のリンクづくりを行いました。
高千穂峰初雪
高千穂峰に初雪
寒さ厳しくなりました。
明日あたり、アイススケートできるかな?
寒さ厳しくなりました。
明日あたり、アイススケートできるかな?
3学期始業式
3学期の始まりです。
3学期はまとめの学期であり、次の学年への準備の学期です。
これからの先を見据え、一人一人できることをこれからも精一杯取り組んでいって欲しいと思います。新年の抱負は3年生の宮﨑羽㮈海さんが発表しました。その中でも、新しい学年への抱負が述べられていました。頑張れ吉之元の子どもたち。
3学期はまとめの学期であり、次の学年への準備の学期です。
これからの先を見据え、一人一人できることをこれからも精一杯取り組んでいって欲しいと思います。新年の抱負は3年生の宮﨑羽㮈海さんが発表しました。その中でも、新しい学年への抱負が述べられていました。頑張れ吉之元の子どもたち。
訪問者カウンタ
7
2
9
2
9
6
音声や動画によるお知らせです。
【システムの都合上アップできるデータ容量が限られているため、動画の画像は大変小さく(メールサイズに)なっています。】
吉之元小の紹介ムービー.wmv
吉之元小 春 紹介ムービー.wmv
吉之元小 雪景色 紹介ムービー.wmv
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
フォトアルバム
都城市立吉之元小学校
宮崎県都城市吉之元町4518番地
TEL 0986-33-1800
FAX 0986-33-1814
※ 本Webページの著作権は、都城市立吉之元小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。