学校の様子とお知らせ

2020年1月の記事一覧

第5回NN学習(合同学習)

1月29日(水)、夏尾小学校において、第5回NN学習~〔西岳小学校・夏尾小学校・吉之元小学校の3校の全児童65名(1年:16名、2年:9名、3年:12名、4年7名、5年:10名、6年:11名)が集まっての合同学習〕~を行いました。
小規模校の児童が集まり、各学年、各教科等の学習内容に適した人数や学習形態で授業を行うことにより、児童一人一人の「主体的・対話的で深い学び」の場を保障するということと、同地区の仲間として、協力しながら活動する態度を育成し、交流を深めるというねらいがあります。
今回は、各学校からバスで移動し、体育館でオリエンテーションを行った後、3校時・4校時・5校時の3時間を、各学年ごとの授業を行いました。また、昼食(弁当)も一緒に食べました。
3校時は、1・2年生合同:生活科、3年生:国語、4年生:国語、5・6年生合同:道徳です。
4校時は、1・2年生合同:生活科、3年生:算数、4年生:算数、5・6年生合同:図工です。
5校時は、国際理解教育として都城市国際交流員の2名(中国・オーストラリア出身の方)に来ていただきました。そして、下学年(1・2・3年生)と上学年(4・5・6年生)の2グループに分かれ、前半と後半にそれぞれの国の紹介をしていただきました。
いつもと違った多くの考え方や意見を聞き、また、普段とは違う先生方からのていねいな授業でグループ学習等を行ったり発表したりと、みんな熱心に取り組んでいました。それぞれの場面・学習で、子どもたちは交流を深めながら、お互いの考えや意見を聞き、自らの考えを深めていました。
              

餅つき

今年度の田植え(5/31)、稲刈り・掛け干し(10/4)、稲落とし(10/16)、の一連の作業の総まとめ、いよいよ「餅つき」です。
1月22日(水)、保護者の皆さんの協力により、餅つきをすることができました。本年度収穫し、音郷フェスタで来場された方々に配付した餅米の残りの約10kgを使用して行いました。石臼と杵を使って、児童全員と来校された保護者の皆さんで順番に餅つきをします。児童からは、「杵が重くて大変。」「つくのが難しい。」の声もありましたが、「去年より上手にできた。」「楽しかった。」などの声もありました。杵を振り下ろす度に、「よいしょ。」のかけ声がかかり、和気あいあいとした中で、楽しく餅つきができました。ついたお餅はみんなで丸めましたが、約300個ほどできあがりました。4回餅つきを行いましたが、一番最後についたお餅を、みんなで食べました。とてもおいしそうな顔です。そして、「自分たちでついて丸めたお餅は、とってもおいしいです。」「これまでに多くの人が手伝ってくださったので、こんなにおいしいお餅ができたのだと思います。」などの発表がありました。丸めたお餅は、保護者の方々や田植え等でお世話になった方々に配りました。
餅つき、そしてこれまでの多くの作業等にご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
     
     
     
  

給食感謝の作文を手渡しました。

1月22日の給食の時間に、給食感謝の作文を渡しました。
吉之元小学校は給食の配送ルートの最後なので、配送車を運転する方々も、ランチルームで子どもたち全員と一緒に給食を食べます。給食後に、昨日行った給食感謝集会の学習後に書いた作文をまとめたものを手渡し、感謝の気持ちを伝えました。
   
*************************************
作文のいくつかを紹介します。
 ・ いつもおいしい給食を作ってくださりありがとうございます。僕は唐揚げが好きです。違う料理もおいしくて、いつもおかわりをしています。家で食べないような料理を食べるときは、とても楽しみです。毎日給食を楽しみにしています。これからもおいしい料理をいっぱい作ってください。これからもよろしくお願いします。(2年生)
 ・ 毎日私たちのために、給食を作ってくださったり運んでくださったりして、ありがとうございます。いつも給食を食べることができてうれしいです。でも、時々給食を残してしまうことがあります。残っている給食を見たら、きっと皆さんは悲しい気持ちになるでしょう。これからは、給食を残さずにしっかり食べようと思います。これからもおいしい給食をよろしくお願いします。(4年生)
 ・ 給食の献立を考えてくださる方へ。いつも私たちの体に良い給食を考えてくださってありがとうございます。毎日、今日の給食は何だろうと楽しみにしています。作る方・運ぶみなさんへ。寒い中、ご飯を作ったり運んだりしていただいてありがとうございます。苦労して作ったり運んだりしていただいているので、毎日おいしい給食を食べることができます。これからもよろしくお願いします。(5年生)

給食感謝集会

1月24日(金)~30日(木)は、全国学校給食週間です。そこで、1月21日(火)の朝の全校集会を、「給食感謝集会」として行い、給食の歴史や給食が学校に届くまで等の学習を行いました。普段おいしくいただいている給食の、準備や調理、配送や片付け等のようすを知り、改めて、多くの給食に関わる全ての方々に、感謝の気持ちをもちました。
  

校内書写展(書き初め展)

1月20日(月)から24日(金)まで、階段掲示板を使って、校内書写展(書き初め展)を行っています。
各学年の書写教科書の1月題材を課題として、1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で書いた作品です。どれも個性ある力作揃いです。職員や保護者の方々からも作品をいただき、一緒に掲示してあります。
  

台湾の小学生との音楽交流を行いました。

1月16日(木)、台湾の台北市松山區敦化國民小学校音楽部の子どもたちがやってきました。
西岳小学校の体育館において、西岳小学校と吉之元小学校で出迎え、それぞれ和太鼓演奏、バンド演奏を行い歓迎しました。敦化小学校はバイオリン等のクラシック音楽の演奏を聴かせてくれました。交流を通して、音楽には国境は無いということを子どもたちも実感していました。敦化小学校の「パプリカ」の演奏では、西岳・吉之元小学校の子どもたちも、演奏に合わせてダンスをして、楽しい時間となりました。
           

都城市小学校学力・学習状況調査がありました。

1月15日(水)・16日(木)の2日間で、都城市小学校学力・学習状況調査が行われました。
実施教科等は、国語・算数・生活や学習についてのアンケート・学習適応性検査です。4・5・6年生が調査を受けました。
どの学年の児童も、しっかりと取り組んでいました。

アイススケート学習についてのお知らせ

今年も「アイススケート学習」の時期がやってきました!子どもたちも楽しみにしている学習です。先日(1月8日(水))にPTA実行委員会を行い、今年の「アイススケート学習」への取組・協力等について協議し確認しました。お知らせ文書を、本日(1月10日(金))保護者に配付いたしましたので、その内容を載せます。
※ PTAの方々も、やる気MAXです!あとは天候次第です!

**************************************
アイススケート学習について(お知らせ)

初春の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、吉之元小学校の代表的な活動の一つであるアイススケート学習を、本年度も下記のように計画いたしました。保護者の皆様には、アイススケート学習時の服装等の準備やアイススケートリンク作りへのご協力をお願いします。厳寒のなかでの作業になりますが、ご理解の上、ご協力をお願い申し上げます。

  記

1 実施期間
  ○ 令和2年1月13日(月)~2月27日(木)
  ○ 翌日学校が休みの日(金曜日、土曜日、祝日の前夜)は、アイススケートリンクは作りません。
2 回数
  ○ 期間中2回~3回
3 実施方法
  ○ 上記の期間中で気温等の条件を満たした時にアイススケートリンクを作り、翌日早朝にアイススケート学習を実施します。
  ○ アイススケートリンク作りは、気温等の条件を満たした時に、PTA会長が学校(校長・教頭)と相談して決定します。決定した場合、PTA会長または教頭から保護者に集合時間等をLINEで連絡します。
  ○ 翌日、早朝からアイススケート学習を実施するので、児童に防寒着を学校に持たせてください。(溶けた氷で服が濡れるので、ビニール等の生地がよいです。重ね着や厚手の長ズボン、ビニール製手袋等で、肌が出ないようにしてください。転倒したときに危険です。)スケート靴、ヘルメット、プロテクター等は学校で準備します。
4 その他
  ○  アイススケート学習の様子を多数の報道機関が取材します。ご了承ください。

*************************************
「アイススケート学習」については、【学校メニュー】〔アイススケート学習について〕のページも、ぜひご覧ください。

昼食作り(1月7日)

1月7日(火)、今日から3学期が始まりました。今日は給食が無いため、全校児童と先生方で食育学習を兼ねて昼食作りを行い、お昼をみんなでいただきました。
ご飯は、持ち寄ったお米を炊飯器で炊いたものを一人一人自分用におにぎりにしました。おかずの卵焼きも、一人一人が卵を割り、ボールでかき混ぜて塩や砂糖を入れて味付けしたものを、自分用にフライパンで焼きました。うまく卵を割れなかった児童がいたり、砂糖を入れすぎて焦げ目がついたりした児童もいましたが、ほとんどの児童はうまくおいしそうに焼き上げていました。先生方が作ってくださった「がね」の材料のいもは、学校で採れたものです。砂糖をほとんど使わずに塩だけでの味付けでしたが、いも本来の甘みで、とってもおいしい「がね」ができあがりました。
         

3学期始業式(1月7日(火))

1月7日(火)、3学期の始まりです。
始業式では、1年生と3年生からの2名が代表で、3学期の抱負を発表しました。それぞれ、勉強面やスポーツ面、あいさつや返事・姿勢等についての目標を発表していました。「3月までに一輪車で体育館の端から端まで乗れるようになる。」などの具体的な目標もあり、頼もしかったです。ギターやキーボードに挑戦したいとの言葉もあり、バンド活動がさらに充実していけるといいです。