学校からのお知らせ

学校の様子

クリーンセンター見学

本日、4年生が社会科の見学で山田のクリーンセンターに見学に出かけました。

市のバスでクリーンセンターに到着です。

写真や動画を使って、クリーンセンターのお仕事を教えていただきました。そして、いよいよ見学です。

次々と持ち込まれるごみにみんなびっくりです。1日200トンのゴミが運ばれてくるそうです。みんなタブレットを使って記録していました。

大きなUFOキャッチャーのような機械が一度に1トンのゴミを掴んで撹拌しています。みんな声を上げて驚いていました。

とっても有意義な学習となりました。クリーンセンターのみなさん、ありがとうございました。

 

今日は暑い1日でした

今日は、暑さ指数が、厳重警戒レベルになったということで、熱中症対策として、昼休み時間の外遊びを20分間に制限しました。子ども達は、元気に走り回っていましたが、ルールは、きちんと守れていました。

ジリジリと照りつける夏の太陽の下、水泳はとっても気持ちよさそうでした。

タブレットの活用方法

6年生が国語の学習でタブレットを使っていました。

内容は、主語と述語の学習です。ジャムボードという付箋機能のようなグーグルのアプリケーションを使って、バラバラになっている言葉を順序よく並べて文章にしていくという活動です。

子ども達は、楽しそうに取り組んでいました。学級担任の工夫次第でユニークな学習が展開できるのだと感心しました。もっともっと、いろいろなタブレット活用法を編み出してほしいと期待しています。

午後はプール掃除でした

午後からは、6年生が週に1回のプール掃除をしてくれました。

6年生が一生懸命に磨いてくれて、とってもきれいになりました。

また、来週、水泳を楽しめそうです。

6年生のみんな、ありがとう!お疲れ様でした!

虫探しがブームです

今、低学年では、虫探しがブームのようです。今日は、午前中に1年生が運動場に探検に行っていました。お目当ては、きっと虫探しです!

いました!みんな虫を追っかけてます。

さて、どんな虫を見つけたんでしょうか?とっても大切な学習です。

読み聞かせをしてくださいました

本日、読み聞かせグループ「ドロップス」による絵本の読み聞かせがありました。対象は、1年生~3年生です。

1年生のみんなが、真剣な表情で絵本を見つめています。

2年生は、絵本に集まって聞いていました。

3年生は、大型モニターを使った読み聞かせでした。子ども達は、目を輝かせて聞いていました。

ドロップスのみなさん、ありがとうございました。

3・4年生のプール開きでした。

午後からは、3・4年生のプール開きでした。

小雨が降って、少し水が冷たかったようですが、元気に水泳学習スタートとなりました。はやくいい天気になるといいですね。

まち探検をしました

今日は、2年生がまち探検をしました。まず初めは、山田支所訪問です。

「へえ、支所の中に図書室もあるんだ。」とみんなびっくり。

次は、正定寺さんを訪問です。

中に入れていただき、お寺の話もしてくださいました。住職さん、丁寧なご対応、ありがとうございました。

それから、山田保育所へ

保育所の先生方、ご対応、ありがとうございました。

最後は、Aコープと駐在所を訪問です。

最後は、雨になりましたが、無事に町を探検することができました。

御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

研究授業でした。

本日も研究授業を実施しました。本日は、6年生の算数です。

授業の内容は、分数÷分数はどうすればよいのか?です。

モニターを使って考えを述べたり、

難しい時には、タブレットでヒントを確認したりと、様々な方法を使って理解を深めました。みんな一生懸命取り組んでいました。

 

今日から水泳学習が始まりました

今日から水泳学習が始まりました。初日の今日は、5・6年生のプール開きでした。

水は少し冷たかったですが、みんな元気に泳いでいました。

今年初めての水泳を十分楽しみました。

教育実習最終日でした

本日が、教育実習最終日でした。この3週間で多くのことを学んだと思います。きっと、いい先生になって、活躍してくださることでしょう!期待していますよ!

6年生が調理実習をしました。

本日、6年生が調理実習をしました。野菜炒めに挑戦していました。

家庭科室いっぱいにいい香が立ちこめていました!

みんなで協力して美味しい野菜炒めが出来ていました!

救急法を学びました

本日、プールでの水泳学習を前に、職員で救命法とAEDの使い方を確認するために、消防署の方をお迎えして、救命法の研修を行いました。

安全第一で水泳学習を迎えたいと思います。

ジャズコンサート開きました!

本日の3・4校時を使って、音楽鑑賞教室を実施しました。

内容は、「ジャズコンサート」

演奏していただいたのは、ブラックボトムブラスバンド(BBBB)

のみなさんです。

もう、最初っから最後まで、のっりのり!

スイング!スイング!スイング!

みんな、とっても楽しそうでした。

途中では山田小学校校歌のジャズバージョンも飛び出し、子ども達だけでなく、先生達も大喜び!

ブラックボトムブラスバンドのみなさん、本当にありがとうございました。

プール掃除をしました

午後からは、3年生以上の子ども達とプール掃除をしました。

みんな、びしょ濡れになりながら、一生懸命に掃除しました。

とってもきれいになったので、来週のプール開きがとっても楽しみです。

ドリーム集会実施

そして3校時は、全校児童が参加しての「ドリーム集会」でした。

講師は、山田町で音楽教室をされている、浅井智菜美先生です。

小さい頃から音楽に親しんで来られた浅井先生は、いつしか「歌のお姉さん」を目指すようになり、それから「キャラクターショー」の進行役のお姉さんをいくつか経験されました。

歌あり、お話しあり、手遊びありと、子ども達を夢中にさせる45分間でした。浅井先生、本当に子ども達に「チャレンジする心」を教えてくださり、ありがとうございました。

教育実習、2回目の研究授業が行われました。

本日2校時、教育実習生の第2回目の授業が行われました。

2年生算数「引き算の筆算」です。繰り下がりの学習です。

落ち着いた、子どもが主役の、とてもいい授業でした。

2年生のみんなもよく頑張りました!

授業研究会を実施しました

本日、職員で授業研究会を実施しました。内容は、5年生の国語の授業を全員で見ること。

授業内容は、「みんなが過ごしやすい町づくり」のためにどのような工夫があるのかを自分で調べて文章にする」という作文の学習です。

タブレットに映し出された町の絵にあるバリアフリーを見つけ、グループでタブレットを使って書き込んでいきます。

グループでの協議も大変活発で、まさに児童が主役の授業でした。

この授業参観をもとに、職員でより良い授業作りの学習会を行って行く予定です。

歯磨き指導教室を実施しました。

今日の3校時は、全校一斉の歯磨き指導でした。6月4日からの「歯の衛生週間」に合わせての実施でした。

都北歯科の歯科衛生士さん3名を校外講師としてお招きして、正しい歯の磨き方を全学年で練習しました。

衛生士さんの丁寧な指導で、しっかりと学ぶことができました。ありがとうございました。目指せ!虫歯0!