学校からのお知らせ

学校の様子

目指せ!むし歯0!

6月13日(木)に、学校歯科医の歯科衛生士の方々を講師にお招きして、正しい歯磨きの指導をしていただきました。

衛生士のみなさんは、3名来てくださいました。歯ブラシの状態はどうかな?とか、どんなふうに磨けばいいのかな?と丁寧に指導してくださいました。

歯とブラシのモデルを使ってのお手本を見ながら、子供達は、実際に磨いて練習します。

高学年のみんなも、鏡で自分の歯ブラシの動きを確認しながら、真剣に練習しました。みんなでむし歯0を目指しましょう。

美味しいお米になりますように!

本日、山田のY.Yクラブ(やっど!やまだクラブ)の皆様によるご指導のもと、4・5年生が田植えに挑戦しました。

お天気に恵まれて、水が気持ちいい午後でした。ちょっと田植え日和とは言えない快晴でしたが、子供達は、元気いっぱい活動していました。

みんなで息を合わせて、手際よく作業したので、広い田んぼもあっという間に苗で緑色になっていきます。

とても貴重な体験をさせていただきました。これから稲の生長が楽しみです。Y.Yクラブの皆様、ありがとうございました。

水泳名人を目指せ!

今日は、1・2年生が水泳の学習をしていました。今週がプール開きで、今日は2回目の授業でした。

みんな、とっても楽しそうに水遊びをしていました。みんな水に潜れたかな?

向こう岸では、2年生が泳ぐ練習をしていました。2年生ともなると、いよいよ本格的に泳ぐ運動になってきています。みんな、水泳名人を目指してください。

新しいイベントが始まります

図書室前掲示が変わりました。新しいイベントが始まるようです。

タイトルは、「たなばたスタンプラリー」です。

楽しそうなイベントです。子供達がたくさん本を読んでくれると嬉しいです。これまでの「あじさいイベント」も読書数は伸びたようです。

学年差はありますが、たくさん読んでいます。

これまでの貸出冊数は、2525冊だそうです。「にこにこ」です。

目標は、年間10000冊!みんながんばって読書しよう!

 

 

今週はプール開き週間です

今週は、プール開き週間です。1日目の月曜日は、3・4年生のプール開きでした。ちょうどお日様が顔を出して、暑くなる時間帯でした。

3年生は、昨年度まで小さいプールで学習していたので、初めての大プールにワクワク、ドキドキだったようです。

みんなで「流れるプール」をしたり、「水中宝さがし」をしたりと、とても楽しい時間となりました。たくさん泳いで、水泳名人になってくださいね。

給食当番の練習です

これまで1年生は、給食の準備や片付けを上級生のお兄さん、お姉さんにお願いしていましたが、少しずつ、自分たちでできることを始めました。

食後の片付けと運搬を自分たちでやるようにしています。6年生のお姉さんに付いてもらいながら、片付けの手順を覚えています。

自分たちでできることは、自分たちでする。とても大事なことですね。2学期からは、準備も行う予定なので、しっかり学んでほしいですね。

 

読み聞かせに来ていただきました

本日は、山田の読み聞かせグループ「ドロップス」の方が3名来校され、下学年に読み聞かせをしてくださいました。

1年生は、とっても反応がよくて、読んでくださる方も喜んでくださいました。

2年生は、紙芝居です。みんな、とっても楽しそうに聞いていました。

3年生は、大型モニターを使っての絵本読み聞かせです。みんな、食い入るように聞き入ってました。ドロップスの皆さん、ありがとうございました。

花壇がとってもきれいになりました

6月1日(土)の午前中に山田の花ボランティアの皆様が来られて、正門前の花壇をきれいに整備してくださいました。

4名の皆さんが、花の苗を持って、来てくださいました。芽を出していたメランポジウムの苗を他の場所に移植してくださったり、きれいに耕した花壇に準備した苗を移植してくださったりと、汗を流してくださいました。

学校に入ると、とってもかわいいお花が出迎えてくれます。子供達も喜んでいます。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

うれしい訪問でした

今日は、水泳指導に向けて、職員によるプール掃除を行いました。冬の間にプールに溜まった汚れは、ひどいので、児童のプール掃除の前に職員で泥の除去をします。

そんな日に、大学生が来校!なんと、宮崎公立大学の学生さん2人が、ボランティアで作業の手伝いに来てくださいました。

職員に混じって、一生懸命にプール掃除をしてくださいました。本当に助かりました。若い学生さんが、こうしてボランティアに取り組む姿は、本当に美しくて尊いと感じました。ありがとうございました。これから社会に出て活躍されることを願います。

1・2年生合同の校外学習です

今日は、1・2年生が合同で校外学習を実施しました。行き先は、山田給食センターです。行く途中では、1年生は交通安全の勉強をして、2年生は、町の様子を勉強しました。自分のタブレットを使って写真を撮っていました。

給食センターに到着すると、センターの方に、いつも食べている給食が、どうやって作られているのかを教えてもらいました。

帰りの途中で、社会福祉協議会「けねじゅえん」の隣にある古民家「ひさよさんち」を訪問しました。

ひさよさんちとは、何なのか、どんな使われ方をしているのか等、地域のことを担当の方に聞いていました。

 

覗いてみると・・・

今日は、5年生の教室で楽しそうなものを作っていたので、おじゃましました。工作の時間です。

何やら、白い箱を作っているようです。箱には丸い穴が開いていて、子供たちが中を覗いています。???さっそく覗かせてもらいました。

おやおやおや

すごい、箱の中には、なんともミステリアスな空間が広がっているではないですか。わお、びっくりです。他の児童の作品も見たいです。

すごい、なんともファンタジーな世界が広がっています。子供の想像力を膨らませる、なんともいえない魅力ですね。引き込まれました。

脇役に徹するとは?

今日は、4年生の算数の様子を見せてもらいました。子供達は、教師から出された課題に向かって、それぞれ取り組んでいるところでした。

先生は、どこにいるのかな?と探してみると、先生の周りに何人か4年生が集まっているところでした。

近づいてみると、先生に質問をしている子、一人で悩んでいる子、友達に聞いている子、それぞれいます。

さらには、自席で解いている子、友達のところに相談に行っている子も見られます。学びの主役は、学んでいる子なんですから、教師は脇役なんです。「脇役に徹するには、どうあれば良いのか?」追求していきます。

1年生VS2年生

1年生と2年生が合同で体育の授業を行っていたので、覗いてみました。

ボールを後ろに回していく競争をしています。

さすがは2年生、とってもスムーズにボールを回していきます。1年生は、これが、なかなかうまく回せません。1年間の差ですが、大きな差なんですね。

でも、一緒に学習しながら、お兄さん、お姉さんの姿を見て、真似していろんなことが上手になっていきます。モデリングってとても大切な学びなんですよね。

風水害の避難訓練です

本日は、風水害の避難訓練を行いました。今回の想定は、午後から雨脚が強まるので、早めに集団下校させ、地区担当教師が付いて行くという想定です。

危機回避には、様々な場面が考えられます。その全てを網羅することは難しいかもしれませんが、できるだけ考えられる場面について訓練を重ねていきたいものです。

その繰り返しの中で、学校としての対応力を高めるだけでなく、児童一人一人の危機管理能力を育成できたら良いなと考えております。

修学旅行2日目です

修学旅行の2日目です。午前中は、知覧特攻平和会館で、平和学習をしました。みんな真剣に学習に臨んでいました。

午後からは、平川動物園で自主学習です。みんな元気いっぱいに活動しています。

修学旅行の様子1

本日、6年生が、修学旅行に出発しました。天気が少し心配でしたが、桜島辺りから晴れてきました。

6年生の自覚

4月の終わり頃から、6年生が登校後の1年生のお世話をしてくれています。これには、とっても助かっています。

1年生の中には、まだ自分で本を読めない児童や何をして過ごしていいかを迷っている児童もいるので、本を読んであげたりをしてくれる活動は、とてもありがたいです。

また、1年生からすると、大きな6年生にお世話をしてもらえると、とても安心するようです。こうした活動がまた6年生を育てることにもなると思っています。

暑くなってきました

今日は、気温も上がって、暑い日となりました。まるで夏のようでした。

子供たちは、暑さに負けず、元気いっぱい遊んでいました。遊具が全て使えるようになり、みんな大喜びです。

5月とはいえ、外で遊んでいると、汗が出てきます。しかし、この時期にゆっくり汗をかく習慣をつけておくことが、夏の熱中症にならない体を作ることになりますので、少しずつ暑さに慣れさせていきたいと思います。