学校からのお知らせ

学校の様子

令和3年度の終わりに

本日で令和3年度が終わります。

昨日は本年度で山田小学校を旅立たれる3名の先生方の離任式が行われました。新天地に向かわれる先生、教職人生に幕を閉じられる先生、新規採用として新たに教職生活をスタートさせる先生と様々ですが、子どもたちも職員も最後のお別れを惜しみました。本当にありがとうございました。

地域の皆様をはじめ多くの方々に支えられながら、大きな事故もなく無事に1年を終えることができます。ありがとうございました。明日からは令和4年度が始まります。今後ともよろしくお願いいたします。

  

新年度に向けて

先週の卒業式と修了式を終えてホッとしたのも束の間、学校では新年度に向けた準備で先生方は大忙しです。

教室の片付けや児童用パソコンの移動、4月に入ってすぐの会議資料の準備など、子どもたちと同じように新年度に向けた準備が行われています。入学式に向けた花鉢の手入れや、水道管の劣化により使えなかった水道の修理も行われており、新たな気持ちで新年度を迎えたいですね。

  

お祝い 卒業式&修了式

3月24日の卒業式と25日の修了式が無事に終わりました。(最後に多読賞の表彰も行いました。)

終わりの見えないコロナ禍にあって、この1年、勉強にスポーツに、そして生活態度も、子どもたちは健やかに伸びてきています。その成長過程を間近で感じることの幸せを日々感じてきました。

中学校に向けて、新しい学年に向けて、春休みの間もしっかりと準備をして、健康でけがのないように過ごしてください。

  

 

お祝い 海外からお祝いのメッセージが届きました

卒業を明日に控えた、3月23日(水)、現在ご主人の仕事の関係でシンガポールにいらっしゃる、養護教諭の児玉先生から、6年生へお祝いのメッセージをいただきました。

インターネットでつないだ画面に、約1年ぶりに顔を合わせる児玉先生が登場すると、みんな大盛り上がり興奮・ヤッター! 一人一人が児玉先生と言葉を交わし、みんな素敵な笑顔を見せていました。

  

キラキラ 花壇整備のボランティア

秋から始まった地域の方々による花壇整備のボランティアですが、これまで学校が休みの日に草取りや植え替えをしてくださっています。最近の陽気に誘われて色とりどりの花が開き始めました。明後日の卒業式をお祝いしてくれているようです。いつもありがとうございます。

   

! 学校販売物品の価格について

学校の事務室では、名札・赤白帽子・体育館シューズ・体操服の販売も行っています。しかし、基本的に学校には現金を置かないことになっていますので、おつりが出ないように、ご準備ください。

価格表を、このホームページ上にも掲載しましたので、ご参照ください。

 

メニュー「学校の取組」 → 「学校からのお知らせ」

 

敷地内の樹木伐採

山田小学校はたくさんの木々に囲まれた緑豊かな学校です。しかし、中にはすくすく伸びる枝葉が電線に絡まったり、害虫がわいたりして、問題を抱える木々もありました。伐採の要望を出していたところ、12日(土)から15日(火)にかけて伐採作業が行われました。

プールに覆い被さっていた枝もなくなり、プール掃除も少しは軽減されるはず・・・。

 右     ←こちらは体育館横

花丸 感謝の気持ちを込めて【第2弾】

昨日に引き続き、今日16日も6年生が校内の掃除をしてくれました。中には何年ぶりに掃除したんだろう?と思えるくらいの棚や排水溝もありましたが、おかげですっきり!要らないものも処分して、スペースも空けることができました。6年生のみなさん、本当にありがとうございましたにっこり

  

 

 

 

感謝の気落ちを込めて

3月15日(火)、来週に卒業を控えた6年生が学校をきれいに掃除してくれました。児童数の減少で、普段の掃除ではなかなか行き届かない棚の中は、綿埃でいっぱいでしたが、見違えるようにきれいになりました。6年間の感謝の気持ちで全員で協力してがんばりました。ありがとう。

 

イベント お別れ集会&遠足

3月11日(金)は、6年生とのお別れ集会と遠足がありました。気温も上がり、太陽が雲間から顔をのみせるよい天気でした。

お別れ集会では、はじめに6年生全員から一言ずつメッセージを述べてもらい、その後ふれあい班ごとに5つのゲームにチャレンジしました。

集会が終わった後は、全員で一堂ヶ丘公園まで歩いて行き、手作りのお弁当(「弁当の日」で全員チャレンジしました)を食べたり、思いっきり走り回ったりしました。

今夜はゆっくり休んでくださいね。

  

  

 

お祝い 6年生ありがとうございました

6年生が卒業式までに登校するのは、残り10日足らずになりました。これまで、一緒に遊んでくれたり、優しく教えてくれたりして、ありがとうございました。そんな思いを込めて、6年生が教室に向かう階段には、在校生からのお礼やお祝いのメッセージが飾られています。それぞれのことばで書かれたメッセージ、思いが伝わってきます。

  

本 もう一歩

令和3年度の学校図書室の貸出冊数目標は、12,000冊でしたが、先週で貸出期間終了となり、惜しくも目標到達とはなりませんでした。(あと142冊でした。)それでも、1人平均では100冊を超え、中には200冊以上借りた児童もいました。学校図書室はしばらくお休みですが、近くの山田総合センター図書室も利用できるので、いろんな本に触れるといいですね。

 

花丸 卒業式に向けて

寒かった今年の冬も、ようやく日差しの暖かさを感じるようになり、ウグイスをはじめとした鳥のさえずりも賑やかに聞こえてきます。学校では卒業式に向けた練習が始まっています。今年は新型コロナ対策で、4年生以上が参加しますが、みんな緊張感を持って臨んでいます。さすが6年生!という態度に引っ張られ、全員でその日を迎えられるよう、がんばりましょう。

 

委員会活動引継

先日のクラブ活動見学に続き、今日(2/28)は来年度の委員会活動に向けての引継が行われました。5年生と新しく活動が始まる4年生に対して、6年生から活動内容についての説明がありました。早速始まる活動の当番表を作成したり、パソコンのシステムに初めて触れたりと、ドキドキしながら一生懸命聞いていました。明日から実際に活動も始まります。よろしくお願いしますね。
   

読み聞かせ

毎週金曜日の給食の時間は、図書館サポーターの読み聞かせが恒例になっています。静かに給食を食べながら、今日はどんなお話かな?と、みんなとても楽しみにしています。今日は、そんな読み聞かせに特別ゲストが登場です。みんな、楽しんでくれましたか?

各種表彰

学校ではコロナ禍による行事の中止が相次ぎ、しばらくは集会等も開くことができません。その間、子どもたちがいただいた各種表彰の授与もできずにいましたが、本日、放送での紹介と帰りの会終了後に校長室で表彰式を行いました。おめでとうございます。これからもがんばりましょう。
 

星 ゴールまでもうすぐ

学校図書室の今年度の貸出冊数目標は、12,000冊です。目標達成まで、今日現在、残り764冊となりました。図書館サポーターの先生手作りのロケットも、もうちょっとで、てっぺんまでたどり着きます。みんなでたくさん本を読んでいるね、すごい!
  
ロケットもずいぶん高くなりました!

星 クラブ見学②「見学のようす編」

クラブ見学の2回目は、見学をした3年生のようすを紹介します。
5つのクラブを見学しながら、「どれにしようかな?」それぞれが入りたいクラブに「◎」や「〇」印をつけて見て回りました。質問をしたり、上級生が活動するようすを見たりして、一生懸命考えていました。

    

星 クラブ見学①「クラブ紹介編」

2月15日のクラブの時間、3年生が来年から始まる「クラブ活動」に向けて、見学会が行われました。5つあるクラブでは、6年生が中心となって、活動内容について紹介してくれました。3年生は興味津々、はてさて、どのクラブに入ろうかな?
今回は、各クラブ紹介のようすをお伝えします。
   

揃えられたスリッパ

なかなかきれいに並ばないトイレのスリッパ。特に低学年用のトイレでは、これまでちょくちょく通りがかりに揃えることも多かったのですが、今日はとてもきれいで、思わずパシャリ。入口に揃えられたスリッパとバラバラのスリッパの写真を貼って意識付けしていますが、次に使う人のことを考えた行動ができているようです。よくできました絵文字:良くできました OK