トップページ

学校からのお知らせ

工場見学に行きました

 今日は、3年生が工場見学に行きました。

 向かったのは、九州グンゼ株式会社さんの工場です。

 

 たくさんの機械を見て、目を輝かせていました。

 

 工場の広いこと広いこと

 案内をしていただき、説明を聞いて学んでいました。

 

 質問したり、説明を聞いたりして、たくさん学んでいました。

 

 1つの製品(ストッキング)を作るのに、1週間かけて作っていること

 1日に何足作っているか?

 何人の人が働いているか?製品を作る工程について  などなど・・・。

 

 やはり直接見学して、五感を使って学ぶと強く印象に残ります。

 見学させていただき、とても良い学びができました。

 

 九州グンゼ株式会社のみなさま、ありがとうございました。

 

 

 追加情報です。

 5月20日(月)は、工場見学のまとめをしました。

 「グンゼ工場新聞」としてまとめていました。

 次の写真のように。

 

 

「みんなでつくる みんなの南小学校」に向けて

 5月16日(木)に、第1回学校運営協議会が行われました。

 

 学校経営方針や学校行事について説明した後、授業参観をしていただきました。

 

 

 

 参観後には、よりよい学校をつくりにむけて、委員の皆様から率直なご意見をたくさん出していただきました。

 南小のスローガンは「みんなでつくる みんなの南小学校」です。このスローガンの通り、委員の皆様の意見を反映し、しっかりと前に前に進んでいきます。

小林中学校新体操部による出前授業でレベルアップ

 本日は、小林中学校新体操部による出前授業が行われました。

 

 新体操部の先生と先輩方に教えていただきます。

 高学年の4学級に4時間かけて1学級ずつ指導していただきました。 

 

 「体操の楽しさを伝えます」の文字が目に飛び込んできます。

 

 まずはお手本を見せていただきました。

 前転、後転、いずれも美しいです。

 

 開脚後転、開脚後転も見事です。

 

 

 小学生の動きを見ながらアドバイスや励ましの言葉をかけてくれます。

 

 もう少しでできそうなときは、補助もしてもらえます。

 

 アドバイスや補助のおかげで、できるようになった児童がかなり増えました。

 

 来年度もぜひ続けていただきたいです。

 

 本日の出前授業は、南校区まちづくり協議会の方のおかげで実施することができました。

 

 小林中学校新体操部の先生と先輩方、そして南校区まちづくり協議会の方に感謝です。

 

校区内の史跡巡りを行いました。

 6年生が校区内の史跡巡りを行いました。

 

 よく晴れています。

 小林市ガイドボランティア協会の方が5名来てくださいました。

 1組と2組の2つに分かれてガイドしていただきます。

 

 コースはこちら。

 アルコール工場跡や田の神さあを見ていきます。

 

 アルコール工場へと向かう線路の跡を教えてくださいました。

 

 これが線路があった跡の目印です。

 

 裏から見ると、「工」の字が見えます。

 普段はちかくを歩いているのに気づきませんでした。

 

 これは、昔列車が止まる「ホーム」として使われていた建物の跡だそうです。

 そういわれると、天井が高くてホームのような気がします。

 

 昔は、ここで作られたアルコールが、様々な燃料として使われたそうです。

 

 

 なぜアルコール工場が立ったのか?

 3つの条件に当てはまったからだと後でお聞きしました。

 

 1つは、きれいな水が確保できること

 2つは、原料となるサツマイモが取れたこと

 3つは、空襲を受けやすい市街地ではなかったこと

 です。

 たしかに3つとも当てはまります。

 

 鉄塔の下にある細い道路は、昔はトロッコ列車が走っていたそうです。

 山から切り出した木材を運ぶためです。

 

 校区から見える霧島連山の名前も教えていただきました。

 

 学校に帰ってからは、スライドを見ながら学びます。

 

 田の神さあは、1720年には作られていたそうです。

 今から300年以上も前!

 

 

 「なぜ田の神さあは作られたのでしょう?」

 「コメが無事に実るように」「おいしいコメができるように」「交通安全のため」「災害が起きないように」・・・さまざまな考えが出されました。

 

 ノートは気づきのメモでいっぱいです。

 

 身近な史跡から見えるふるさとの歴史はおもしろいです。

 これからも故郷の歴史を学んでいきます。

 

 小林市ガイドボランティア協会の皆様方、ご指導ありがとうございました。

6年生が情報モラルについて学びました

 6年生の非行防止教室がありました。

 警察署の方から学びます。

 

 情報モラルがテーマです。

 「メッセージの返信をしない友達をいじめた」「友達には返信できない事情があった」という事例から学びました。

 

 また、友達から「〇〇があなたの悪口を言っていたよ」というメッセージが届いたらどうしますか?

 のように、起こりそうな状況をもとにして、考え方や行動を学びました。

 

 この時間を通して、6年生には次のような気づきや学びがあったようです。

・ 使い方を誤るといろいろなトラブルに巻き込まれる可能性があること。

・ 日常生活でやってはいけないことは、ネットでもやらない。

・ ネットにのせた情報は、完全には削除できない。

・ ネットを使う時間や場所を保護者と話し合う(ルールを決める)。