みんなでつくる みんなの南小学校
みんなでつくる みんなの南小学校
学校からのお知らせ
明日は、令和7年度 第77回南小学校入学式
明日は、令和7年度第77回南小学校入学式です。(7が3つ並びました)
6年生が、会場設営を一生懸命にしています。
1年生教室の装飾も進んでいます。
机には、一人一人に向けた教科書や教材も準備できました。
1年生が喜ぶようにと、イラストを描き加えています。
教室の背面もきれいに飾られました。
たくさんの祝詞をありがとうございます。
明日は、しおりにつけたQRコードでも見ることができるようにします。
6年生からの「入学歓迎のことば」の練習もしました。
今頃は、新1年生の皆さんも入学を心待ちにしているのではないでしょうか。
私たち南小学校職員も南っ子も、心待ちにしています。
「今日もおうちに無事カエル」という願いのこもったお守りをいただきました
小林市地域婦人連絡協議会の方々から、1年生への「お守り」をいただきました。
「今日もおうちに無事カエル」という願いのこもった、カエルのお守りです。
願いを込めて1つ1つ手作りされたお守りです。
小林市地域婦人連絡協議会の皆様の温かい気持ちが伝わってきます。
11日の入学式で新入生に手渡します。ありがとうございました。
令和7年度 2日目の様子
令和7年度 2日目の様子を少し紹介します。
ある学級の黒板です。担任の意気込みが伝わります。
こちらは、1時間目が終わった後に書かれていた言葉です。
返事の指導をしていたようです。
本年度初めての昼休みは、天気に恵まれました。
たくさんの南っ子が外に出て遊んでいます。
写真ではわかりにくいのですが、先生たちも外に出て一緒に遊んでいました。(その数13名!)
花壇の花も咲き誇っています。
4月7日(月)は、令和7年度の始業日でした
4月7日(月)は、令和7年度の始業日でした。
新任式・始業式が始まるのを静かに待っています。
まずは、新しく赴任してきた先生方の紹介です。
児童代表が南小のよさをアピールし、歓迎の言葉を述べてくれました。
転入生の紹介もしました。
「ようこそ南小学校へ」という気持ちのこもった拍手で迎えました。
次は、担任紹介です。子供たちはドキドキしながら発表を聴いていました。
名前が呼ばれると、担任する学級の前に立ちます。
思わず歓迎の拍手が出ていました。
校長の話では、「いい学級にするためには、先生の話をよく聴くことが大切」という話をしました。
代表児童の6年生が、今年がんばりたいことを熱く発表してくれました。
学級では、荷物の移動や教科書配付を終えた後、
学級担任から子供達への話がありました。
それぞれ、どんな学級にしたいかを熱く語っていました。
期待がいっぱいの1年のスタートの日になったと思います。
3月26日は修了式がありました
3月26日は、修了式がありました。
学年の代表児童が、修了証をもらいます。
「校長の話」として、2点話しました。
〇 これまで一緒に過ごしてきた担任の先生方や一緒に学んできた友達に感謝の気持ちを持ってほしい
〇 修了証をよく読んで、春休みの間に、来年度たのしみたいことやレベルアップをしたいことを考えてほしい
児童代表の作文発表がありました。
「今年の反省」と「進級したら何をしたいか」がよく伝わってきました。
聴いていた南っ子にとっては、「自分も進級したらこんなことをやってみたい」というイメージがもてるようになったのではないでしょうか。
最後に、みんなで校歌を歌いました。体育館に美しい校歌が響き渡ります。
春休みの過ごし方について気を付けてほしいことの話や
少年団活動の表彰もありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |