日誌

2015年12月の記事一覧

創立70周年記念式典に向けた整地作業

  今年も押し迫った12月26日(土)、PTAの男性有志12名と本校職員で、創立70周年記念式典の記念植樹会場の整地作業等を行いました。この場所は、これまで畑作等を行ってきた土地ですが、創立70周年を節目に様々な果樹等を植えて心安まる場所にしようという考えで、雑草を取り除いて、チップをトラックで何回も運び、タイヤショベルで敷き詰めました。また、この作業と並行して、運動場の苔取りと土入れ、国旗掲揚台のリニューアル等の作業も行いました。年末の多用な時期にもかかわらず、献身的に父親パワーを発揮していただいた方々に心から感謝です。
奉仕作業1奉仕作業2
奉仕作業3奉仕作業4
奉仕作業5奉仕作業6
奉仕作業7奉仕作業8

2学期の終業式

  2学期79日間の学校生活の節目である終業式を12月22日(火)に行いました。1年生と3年生が代表して2学期の生活を振り返る作文を披露した後、西日本読書感想画等の表彰も行いました。今学期は、大きな事故等もなく49名全員が運動に勉強によく頑張りました。そして、来たるべき新年に向けて、有意義な冬休みを過ごすことを確認し合いました。また、校内の図書館を利用した本の貸し出し冊数も2000冊を超えていること等の紹介もありました。
終業式2終業式3
終業式4終業式5

第6学年の調理実習

  12月17日(木)、12月らしい寒さが学校を包む中、第6学年11名が調理実習を行いました。今回の調理はジャガイモをメインとするもので、2つのグループに分かれて、皮をむいたりゆでたりしながら実習をおこないました。野菜炒め等も付け足して、塩こしょうでの味付けも絶妙な料理ができ、みんなで味わいながら試食をしました。6年生の優しさと思いやりがたっぷり入った調理でした。
調理1調理2
調理3調理4

第6学年の性教育の授業

  12月10日(木)、参観日の授業で第6学年児童が「性教育」に関する学習を行いました。宮崎市の“か母ちゃっ子クラブ”から藤田先生に来校いただき、生命誕生の仕組みや、命を大切にすることについて学習しました。実物大の赤ちゃんを抱いたり、資料映像を見たりしながら自他の命をかけがえのない大切なものとして、お互いが尊重することなども学びました。
性教育1性教育2
性教育3性教育4

第5学年もちつき

  12月10日(木)、あいにくの雨降りの中、5年生児童が「もちつき」を行いました。この学習は、
総合的な学習の時間の稲作を中心とした学びの一環で、5年生の保護者の方々にも協力してもらいながら実施しました。ぺったんぺったんとリズムよくもちをつきあげると、形よくみんなで協力して丸めました。古くから受け継がれている風習と共に収穫の喜びを味わいました。
もちつき1もちつき2
もちつき3もちつき4
もちつき5もちつき6