日誌
2017年12月の記事一覧
2学期もありがとうございました
今日は終業式でした。2学期を振り返って、代表して2人の子どもたちが上手に発表をしました。また、本校で2年9か月、勤務していただいた松元秀治先生とのお別れの式もありました。子どもたちのために、たくさんのことをしていただいた松元先生、どうもありがとうございました。その後、各学級では、冬休みのことについて話を聞いたり、通知表をもらったりしました。2学期も元気に頑張った子どもたちです。



なわとびの技
全校体育で、なわとび技の紹介がありました。本校では、なわとびチャレンジカードを使って、できる技を増やしています。5・6年生が難しい技を見せてくれた後、下級生に、「かえしとび」と「サイドクロスとび」を教えてくれました。

手もみ茶体験
12月15日(金)に3・4年生が、石川健様の茶工場で、総合的な学習の時間の学習として手もみ茶体験をさせていただきました。手もみ茶の作り方を丁寧にご指導いただきながら、子どもたちは初めての活動に興味津々で、一生懸命作業をしていました。貴重な体験を、どうもありがとうございました。


すききらいしないで食べようね
3・4年生が、食育の学習をしました。栄養教諭の吉田由起子先生に来ていただき、「すききらいしないで食べることを考えよう」という内容で、食べ物を赤、黄色、緑のなかまに働きごとに色分けしながら、楽しくバランス良く食べることを学びました。

給食試食会
12月8日に給食試食会がありました。子どもたちの配膳の様子や食事の様子、後片付けの様子を観ていただきました。その日のメニューは、銀鏡中学校のリクエスト献立でした。麦ご飯、牛乳、わかめスープ、豚肉の香味焼き、日向夏ドレッシングサラダ、みかんクレープです。

凧づくり
穂北地域づくりの方々が中心となり、ものづくり体験活動が穂北小学校でありました。約50名の地域の方や保護者の方々が、上学年は六角凧、下学年はエイ凧を指導してくださいました。とても優しく丁寧にご指導頂いたので、全員、凧をつくりあげることができました。あいさつ標語の表彰もありました。


完走しました
素晴らしい天気の中、平成29年度持久走大会がありました。1・2年生600m、3・4年生1000m、5・6年生1400mを運動場と周辺道路で走りました。一生懸命前を向いて走る姿に感動しました。全員完走です。保護者や地域の方々、たくさんの応援もありがとうございました。

メニュー
トップページ
学校の概要
学校経営
学校だより
学校からのおしらせ
学校行事
茶臼原小学校PTA
小規模特認校
訪問者カウンタ
8
0
0
7
4
8
西都市立茶臼原小学校
〒881-0026
宮崎県西都市穂北5253番地4
電話番号
0983-43-3217
FAX
0983-43-3256
・本Webページの著作権は、茶臼原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
・本webページは、児童の肖像権保護の観点から、児童の画像をアップしないことがあります。