日誌
2021年9月の記事一覧
米良大根の種を蒔きました!
9月30日(木)
今日は、天気もよく西都・西米良地区の伝統野菜「米良大根」の種を蒔きました。
6年生9名で、畑に幅60㎝程の畝を4つつくりました。
さらに、みんなで畝に残ったいた茅の根や草を根気よく取り除きました。
そして、ふっかふかの畝が完成しました。
いよいよ「米良大根」の種を蒔きます。これがその種です。
9人の手に、貴重な「米良大根」の種を分け、大きく育つようにみんなのパワーを種に注入しました!!
約30㎝の間隔を開けて種を蒔いていきます。
これから、月曜日と木曜日の朝のボランティア活動で、畑の草取りや観察を続けていきます。
大きく育て「米良大根」!!
今日は、天気もよく西都・西米良地区の伝統野菜「米良大根」の種を蒔きました。
6年生9名で、畑に幅60㎝程の畝を4つつくりました。
さらに、みんなで畝に残ったいた茅の根や草を根気よく取り除きました。
そして、ふっかふかの畝が完成しました。
いよいよ「米良大根」の種を蒔きます。これがその種です。
9人の手に、貴重な「米良大根」の種を分け、大きく育つようにみんなのパワーを種に注入しました!!
約30㎝の間隔を開けて種を蒔いていきます。
これから、月曜日と木曜日の朝のボランティア活動で、畑の草取りや観察を続けていきます。
大きく育て「米良大根」!!
スマホ・携帯教室と研究授業
9月29日(水)
今日は、様々な授業が行われました。
3校時目は、NTTの方が講師をしてくださり、全校での「スマホ・携帯教室」をオンラインで行いました。今の子ども達は、スマホや携帯の保有率が高く、その扱い方やトラブルが問題になることが多くなっています。
そこで、本校では「スマホ・携帯教室」を行い、正しい扱い方を学習することになりました。
スマホを扱うにはきちんとしたルールの下に扱わないと、多くの人に迷惑をかけることにもなるし、自分自身にとっても大変な目に遭うことにもなることを十分に理解し正しく使用してほしということでした。
低学年の子ども達にも分かりやすいお話でした。
また、5校時目には3・4年生の研究授業がありました。タブレットを活用した音楽の授業です。
単元名は「曲に合った歌い方を工夫しよう」です。
どうすれば大きくしっかりとした声が出せるのか、呼吸法を動画に撮ってチェックしたり、お手本と自分の画像を見比べたりしながら呼吸法を身つけていくという内容でした。
自分自身の動画を撮るのにタブレットを活用しました。また、練習する前の歌と練習した後の歌を聞き比べて声の違いも感じることができました。
タブレットを活用することで、授業の効率を図ったり、児童の意欲関心を高めたりできるようこれからも研究授業(相互参観)を行っていく予定です。
子ども達は、だんだんタブレット操作に慣れてきています。我々教師も負けてはいられませんね!!
今日は、様々な授業が行われました。
3校時目は、NTTの方が講師をしてくださり、全校での「スマホ・携帯教室」をオンラインで行いました。今の子ども達は、スマホや携帯の保有率が高く、その扱い方やトラブルが問題になることが多くなっています。
そこで、本校では「スマホ・携帯教室」を行い、正しい扱い方を学習することになりました。
スマホを扱うにはきちんとしたルールの下に扱わないと、多くの人に迷惑をかけることにもなるし、自分自身にとっても大変な目に遭うことにもなることを十分に理解し正しく使用してほしということでした。
低学年の子ども達にも分かりやすいお話でした。
また、5校時目には3・4年生の研究授業がありました。タブレットを活用した音楽の授業です。
単元名は「曲に合った歌い方を工夫しよう」です。
どうすれば大きくしっかりとした声が出せるのか、呼吸法を動画に撮ってチェックしたり、お手本と自分の画像を見比べたりしながら呼吸法を身つけていくという内容でした。
自分自身の動画を撮るのにタブレットを活用しました。また、練習する前の歌と練習した後の歌を聞き比べて声の違いも感じることができました。
タブレットを活用することで、授業の効率を図ったり、児童の意欲関心を高めたりできるようこれからも研究授業(相互参観)を行っていく予定です。
子ども達は、だんだんタブレット操作に慣れてきています。我々教師も負けてはいられませんね!!
全校体育④
9月29日(水)
今日は最後の全校体育がありました。予行練習での反省点を再度確認しながらの練習となります。オープニングセレモニーの「子ども臼太鼓踊り」から開会式に移る流れを練習しました。
4年~6年生が踊ったあと、すぐに1年~3年生がラジオ体操の隊形に移動してくるところです。1年生も、一生懸命に走っていました!
ラジオ体操から開会式の流れも順調にいきました。
運動会の歌も元気よく、しかもきれいな声で歌うまでになりました!!
放送担当の子ども達もアナウンサー顔負けです!!
午前中開催の運動会ですが、子ども達は全力で練習に取り組んできました。
運動会は10月3日(日)です。さあ、頑張っていくぞ!!
今日は最後の全校体育がありました。予行練習での反省点を再度確認しながらの練習となります。オープニングセレモニーの「子ども臼太鼓踊り」から開会式に移る流れを練習しました。
4年~6年生が踊ったあと、すぐに1年~3年生がラジオ体操の隊形に移動してくるところです。1年生も、一生懸命に走っていました!
ラジオ体操から開会式の流れも順調にいきました。
運動会の歌も元気よく、しかもきれいな声で歌うまでになりました!!
放送担当の子ども達もアナウンサー顔負けです!!
午前中開催の運動会ですが、子ども達は全力で練習に取り組んできました。
運動会は10月3日(日)です。さあ、頑張っていくぞ!!
クラブ活動です!
9月28日(火)
本校は、小規模校のためクラブ数(クラブ活動)が3つしかありません。しかし、内容はとても充実していて、子ども達も楽しく活動しています。
スポーツクラブ
今日はポートボールに挑戦していました。チーム決めからルールまで自分たちで計画を立てて活動しています。
クック&ソークラブ
今日はミサンガづくりにチャレンジしていました。コロナが落ち着けば簡単な調理も計画をしています。
アートクラブ
アートクラブは小物入れを作っていました。牛乳パックを活用しての、まさにSDGsでした。
次回のクラブ活動も楽しみです!!
本校は、小規模校のためクラブ数(クラブ活動)が3つしかありません。しかし、内容はとても充実していて、子ども達も楽しく活動しています。
スポーツクラブ
今日はポートボールに挑戦していました。チーム決めからルールまで自分たちで計画を立てて活動しています。
クック&ソークラブ
今日はミサンガづくりにチャレンジしていました。コロナが落ち着けば簡単な調理も計画をしています。
アートクラブ
アートクラブは小物入れを作っていました。牛乳パックを活用しての、まさにSDGsでした。
次回のクラブ活動も楽しみです!!
ミニひまわりの芽が出ました!
9月28日(火)
全校で取り組んでいる「ミニひまわり」の栽培で、可愛い芽が出ました。
1年生6名の子ども達は、ミニひまわりがきれいに咲くようにせっせと花壇の草を抜いたり、土を軟らかくしたりしていました。
「土がふかふかになった!」と子ども達も喜んでいました。ミニひまわりは小さいひまわりですが、子ども達と同じようにきれいに咲くことでしょう!!
10月半ばには、きれいなひまわりの花畑になるはずです!!
全校で取り組んでいる「ミニひまわり」の栽培で、可愛い芽が出ました。
1年生6名の子ども達は、ミニひまわりがきれいに咲くようにせっせと花壇の草を抜いたり、土を軟らかくしたりしていました。
「土がふかふかになった!」と子ども達も喜んでいました。ミニひまわりは小さいひまわりですが、子ども達と同じようにきれいに咲くことでしょう!!
10月半ばには、きれいなひまわりの花畑になるはずです!!
米良大根その1
9月27日(月)
今日は、6年生が「米良大根」を育てるための畑の手入れを行いました。「米良大根」は西都・西米良地区に古くからある伝統野菜です。
米良大根用の畑に根を張っていた雑草をしっかり取る作業で、みんな一生懸命でした。
畑の土もふかふかになったので、畝を作って今週末に種まきの予定です。
今日は、6年生が「米良大根」を育てるための畑の手入れを行いました。「米良大根」は西都・西米良地区に古くからある伝統野菜です。
米良大根用の畑に根を張っていた雑草をしっかり取る作業で、みんな一生懸命でした。
畑の土もふかふかになったので、畝を作って今週末に種まきの予定です。
ひもろぎの付け方講習会
9月24日(金)
6校時目に、保護者の方々や職員での「ひもろぎの付け方講習会」を行いました。
茶臼原小学校は、運動会で「こども臼太鼓踊り」を踊るのが伝統となっています。毎年、4~6年生は「こども臼太鼓踊り」を踊ります。また、5年生、6年生はひもろぎを装着して踊ります。
ひもの結び方がゆるいと踊るときにひもろぎがぐらぐらして子ども達はおもいっきり体を動かすことができません。保護者の方々や職員は、一生懸命覚えようと何度もチャレンジしていました。
さて、しっかり装着したあとは5年生・6年生が「子ども臼太鼓踊り」を実際に演技し、ひもろぎの装着具合を確かめました。
本番が楽しみです!!
保護者の皆様、お疲れ様でした。
6校時目に、保護者の方々や職員での「ひもろぎの付け方講習会」を行いました。
茶臼原小学校は、運動会で「こども臼太鼓踊り」を踊るのが伝統となっています。毎年、4~6年生は「こども臼太鼓踊り」を踊ります。また、5年生、6年生はひもろぎを装着して踊ります。
ひもの結び方がゆるいと踊るときにひもろぎがぐらぐらして子ども達はおもいっきり体を動かすことができません。保護者の方々や職員は、一生懸命覚えようと何度もチャレンジしていました。
さて、しっかり装着したあとは5年生・6年生が「子ども臼太鼓踊り」を実際に演技し、ひもろぎの装着具合を確かめました。
本番が楽しみです!!
保護者の皆様、お疲れ様でした。
実るほど頭をたれる稲穂かな!
9月24日(金)
今日は、5年生が稲穂を鳥に食べられないように、稲の周りにテープをはりめぐらせました。
子ども達がいろいろ調べて、この方法が一番最適と判断したようです!
自分たちで食するものを作り、それにより環境についても学習していきました。まさに、SDGsだと思います。
稲穂もだんだん頭を垂れるようになりました。
収穫まであと少しです。
今日は、5年生が稲穂を鳥に食べられないように、稲の周りにテープをはりめぐらせました。
子ども達がいろいろ調べて、この方法が一番最適と判断したようです!
自分たちで食するものを作り、それにより環境についても学習していきました。まさに、SDGsだと思います。
稲穂もだんだん頭を垂れるようになりました。
収穫まであと少しです。
運動会予行練習
9月22日(水)
今日は運動会予行練習を行いました。本年度は、少しでも子ども達の思い出に残る運動会にするために、オープニングセレモニーとして開会式の前に上学年の「こども臼太鼓踊り」を計画しました。
「子ども臼太鼓踊り」のあと開会式です。児童代表の言葉は6名の1年生です!
誓いの言葉は各団団長・副団長が務めます。
開会式直後のエール交換は、子ども達ばかりでなく保護者の方々や地域の方々にも元気を与えてくれると思います。
子ども達の競技はそんなに多くありませんが、どの競技も全力で取り組んでいました。
予行練習では、赤団のダブル優勝でした。しかし、両団の点数は僅差です。本番当日までまだまだ日にちがあります。お互いが切磋琢磨しもっともっと伸びてくるはずです。赤団も白団も頑張って!!
頑張った先には、必ず笑顔があります!!
45名のアスリート諸君、今日はお疲れ様でした!!
今日は運動会予行練習を行いました。本年度は、少しでも子ども達の思い出に残る運動会にするために、オープニングセレモニーとして開会式の前に上学年の「こども臼太鼓踊り」を計画しました。
「子ども臼太鼓踊り」のあと開会式です。児童代表の言葉は6名の1年生です!
誓いの言葉は各団団長・副団長が務めます。
開会式直後のエール交換は、子ども達ばかりでなく保護者の方々や地域の方々にも元気を与えてくれると思います。
子ども達の競技はそんなに多くありませんが、どの競技も全力で取り組んでいました。
予行練習では、赤団のダブル優勝でした。しかし、両団の点数は僅差です。本番当日までまだまだ日にちがあります。お互いが切磋琢磨しもっともっと伸びてくるはずです。赤団も白団も頑張って!!
頑張った先には、必ず笑顔があります!!
45名のアスリート諸君、今日はお疲れ様でした!!
全校体育③
9月21日(火)
今日の1校時目は3回目の全校体育でした。3回目の内容は、応援と全校リレーの練習でした。あいにくの雨のため、運動場の状態がベストではなかったため体育館と玄関前広場を活用しての応援練習のみ実施しました。
白団応援練習です。
赤団応援練習です。
途中で場所を交代しながらの練習でしたが、赤団も白団もそれぞれ工夫を凝らした応援を考えていました。
また、昨日はPTA会長の大﨑さん、事業部長の川越さんが、学校の除草作業を行ってくれました。果樹園をはじめ運動場周辺などきれいになってました。明日の運動会予行練習もバッチリです!!ありがとうございました。
茶臼原小学校は、子ども達の頑張りと同様、保護者の方々の支えが非常に温かく感じる学校です!!
今日の1校時目は3回目の全校体育でした。3回目の内容は、応援と全校リレーの練習でした。あいにくの雨のため、運動場の状態がベストではなかったため体育館と玄関前広場を活用しての応援練習のみ実施しました。
白団応援練習です。
赤団応援練習です。
途中で場所を交代しながらの練習でしたが、赤団も白団もそれぞれ工夫を凝らした応援を考えていました。
また、昨日はPTA会長の大﨑さん、事業部長の川越さんが、学校の除草作業を行ってくれました。果樹園をはじめ運動場周辺などきれいになってました。明日の運動会予行練習もバッチリです!!ありがとうございました。
茶臼原小学校は、子ども達の頑張りと同様、保護者の方々の支えが非常に温かく感じる学校です!!
訪問者カウンタ
6
5
1
7
9
7
西都市立茶臼原小学校
宮崎県西都市穂北5253番地4
電話番号
0983-43-3217
FAX
0983-43-3256
本Webページの著作権は、茶臼原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。