新規日誌1

めずらしい鳥を見に行きました

昨日、大河内にお住まいのHさんから、「とってもめずらしい鳥が舞い込んだから見に来ませんか」というお話があったので子どもたちと見に行きました。
  
この鳥は、「クマタカ」といい、いわゆる絶滅危惧種に指定されている希少な鳥です。
子どもたちも、こんなに間近で見ることは初めて。
残念ながら、翼を広げたところは見ることができませんでしたが、とがったくちばしや鋭い爪を見ると、「森の王者」と呼ばれているのがよく分かりました。
子どもたちが見学した後は、自然に帰されたそうです。
0

避難訓練(火災)

本校では年に3回の避難訓練を実施していますが、今回は「火災」から身を守るための訓練を行いました。

今日は、椎葉村の第7部消防団(大河内)から3名の消防団員の方に来ていただき、いろいろと教えていただきました。
  
今日の訓練は、1階にある理科室で火災が発生したとの想定で行いました。
今年も、「煙発生装置」を使い、1階から各教室がある2階に煙を送りました。
子どもたちは、避難指示が出ると、煙を吸い込まないようにハンカチを口に当て、できるだけ低い姿勢で廊下を進み、
2階窓から脚立を使って屋外に出るという訓練を体験しました。
  
避難の後は、正しい消火器の使い方を習い、各クラスの代表が消火作業を体験したり、消防用の車のしくみについて学んだりしました。
  
椎葉村第7部消防団のみなさん、ご指導ありがとうございました。

0

3学期がスタートしました

冬休みを終え、元気な声が学校に戻ってきました。1月6日(金)3学期のスタートです。
1校時に体育館で3学期の始業式を行いました。
 
 
まずはじめに、Sくん(1年生)、Hさん(4年生)、Yさん(6年生)の3人が今年のめあてについて発表しました。
「字をていねいに書く」「下級生のお手本になる」「漢字をたくさん覚える」「姿勢をよくする」「たくさん読書する」「発表をたくさんする」など、3人とも、新年を迎えるに当たり、自分の目標をしっかり立てていました。

最後に、来週1月9日(成人の日)に宮崎市で実施される「宮崎県市町村対抗駅伝大会」の椎葉村代表チーム選ばれているYくん(6年生)の健闘を祈ってエールを送りました。
0

学校 2学期が終わりました

22日(木)2学期の終業式があり、児童を代表して2年生Sくん、3年生Jさん、6年生Aさんが2学期を振り返っての想いや冬休みに楽しみにしていること、3学期のめあてなどについて発表してくれました。
  
校長先生のお話の後、表彰を行いました。
 【2学期のMVC】…Hさん(4年生)
 【人権ポスター、奨励賞】…Yさん(6年生)
 【音読発表会】
  ・ 第1位…Sくん(1年生)、Nくん(2年生)
  ・ 第2位…Tくん(3年生)、Aさん(6年生)、Yさん(6年生)
  ・ 第3位…Jさん(3年生)
  
  

表彰の後は、3名の先生方から冬休みの生活についてお話がありました。
  
今日で1学期からの「欠席ゼロの日が143日」となりました。
明日から14日間の冬休みです。
先生たちが話されたことをしっかり守って、1月6日(金)の始業式には全員元気に登校してほしいと思います。
0

新1年生体験入学

20日(火)、来年度の新1年生2名が小学校生活を体験しました。
4時間目は、1・2年教室で「なかよしパーティー」です。
1・2年生が、新1年生を歓迎する歌やゲームを計画しました。
みんなで,かるたやすごろく、ひらがなめいろなどをして交流しました。
  
  
  
給食をいっしょに食べた後は、昼休み全校児童でおにごっこをして遊びました。
新1年生のお世話をがんばる1・2年生がとてもたのもしく見えた1日でした。
0

門松づくり

あと1週間で冬休み、そして2週間でお正月です。
そこで、本日(16日)に、お正月に向けて「門松づくり」を行いました。

今年は、大河内地区で林業を営むKさんからいただいた「槙」や保護者のHさんからいただいた「南天」や「笹」など
を使って作りました。材料を提供してくださったKさん、Hさんどうもありがとうございました。
0

大きな杉とわたし

 先日、地元の林業を営むKさんから「大きな杉を伐採したから見に来てみらんね」という
案内をいただきました。ちょうど、4年生の社会科で宮崎県の産業をやった後だったので、
大河内の産業を学ぶよい機会になりました。
 大きいもので、直径が1300㎜でした。4年生のYさんは、自分の体とくらべて驚いていま
した。樹齢は、150年くらいだそうです。本当にすばらしく大きな杉の木でした。
   
  
ちなみに、この大木は、刃渡り約80cmのチェーンソーで切り倒したそうです。
0

大河内の神楽

10日(土)夜7時から大河内八幡神社にて「大河内神楽」がありました。
大河内地区には4つの神楽があり、今年は、11月26日の合戦原地区、12月3日の矢立地区に続き、3か所目の本郷地区が、夜7時頃から、翌日朝9時まで、夜を徹して行われる「一神屋(ひとこや)」でした。
本校児童も、32ある演目の中、子ども神楽として「花の手」と「みくま」を舞いました。
  
  
  
この晩も、大河内地区の方々を始め、各地からのたくさんの観客の前で、堂々とした舞を披露し、会場からは大きな拍手とともに、たくさんの「お捻り」をいただきました。
夜になるとぐっと冷え込みましたが、本校の卒業生である中学生や神楽保存会の方々の舞を堪能することができました。
  
  
なお、この日の様子は、後日MRTで紹介されるということです。
0

花丸 クリスマスツリー

9日(金)、みんなでクリスマスツリーの飾り付けをしました。
飾り付けをする木は本物のもみの木で、保護者の濵砂さんが提供してくださいました。
この本格的なツリーは高さが校舎1階の天井まであるので、高いところには脚立を使って飾りを付けました。
  
あと2週間で、子どもたちが楽しみにしているクリスマスがやってきます。
休み時間には、サンタクロースやプレゼントの話で盛り上がっていました。
子ども会主催のクリスマス会も予定されており、子どもたちは出し物の練習にも取り組んでいるところです。
0

研究授業(1・2年生)

2校時に算数科の研究授業(1・2年生複式)がありました。授業者は芳野純子先生です。
1年生は「ものとひとのかず」、2年生は「三角形と四角形」の学習です。
  
1年生は、問題文から式を立て、答を出した後に、ブロックを使ったり、図に表したりすることで、本当に自分の考えが正しいのかを確認していました。
  
2年生は、前時に学習した長方形と、本時に学習する正方形とを比べ、辺の長さや角について調べる学習でした。
正方形の紙を折ったり、三角定規で角を調べたりして、正方形の特徴を見つけ出すことができました。
0