新規日誌1

星 ものづくり体験(ミニ造景)

本年度も、技能士の方をお招きしての「ものづくり体験教室」を実施しました。
体験した職種は「造園」です。
18cm×25cmの容器に、石や流木、植木、苔などの材料で、小さな庭を設えました。

約2時間で、1年生から6年生全員、山から水が流れ出る風景を上手に表現することができました。
指導してくださった技能士の高妻さん、小倉さん、金丸さん、黒木さん、そして、宮崎県職業能力開発協会の横山さん
本当にありがとうとうございました。
0

神楽の季節

今年も神楽の季節がやってきました。
11日(火)夜7時から今年第1回目の練習です。大河内の神楽保存会の方々に指導していただきました。
  
  
練習初日は、神楽の基本的な動きのおさらいです。
太鼓や笛に合わせて、基本的な手や足の動きを確認しました。

本年度は、11月11日の遠足で訪問する宮崎市の檍北小学校、翌12日には平家まつりのやまびこ発表会、そして11月末から12月にかけて大河内の各地区で行われる冬祭りで舞う予定です。
0

稲の観察&稲刈り

7日に、収穫前の稲の観察をしました。5月に植えたヒノヒカリです。
  
背丈を自分の身長と比べたり、定規を使って測ったりしました。
また、一つの穂に何粒くらいの籾がついているか数えました。

11日、5時間目には「稲刈り」をしました。
梅雨の長雨や台風の影響も少なく、大きく育ってくれました。

今日は、鎌を使って稲を刈り、藁を使って束ね、竹で作った竿に干しました。
やり方を教えてくださったり、竿を作ってくださったりしたのは、大河内にお住まいの右田 重人さんです。
本年度、学校駐車場横に作った新しい田んぼで行った稲刈りですが、約1時間で終了することができました。
この後、約10日間の天日干しをして、脱穀する予定です。
0

バス 修学旅行(3日目)

2泊3日の楽しい修学旅行も最終日となりました。
朝食後は、ホテルのすぐ近くにある三井グリーンランドに向けて出発です。
  
グリーンランドは、活動班で行動しました。
フリーパスポートを使って、ジェットコースターなどの乗り物に乗ったり、お化け屋敷に入ったりして思いっきり楽しみました。
昼食は、ミールチケットで自分たちの好きなものを食べました。

2泊3日の修学旅行。多くのことを学んでくれたと思います。
きっと一生忘れることのない思い出ができたことでしょう。
0

バス 修学旅行(2日目)

修学旅行2日目。しっかりと朝食を食べ、ホテルを出発、「維新ふるさと館」に向けて出発です。
  
維新ふるさと館では、近代日本の原動力となった鹿児島の歴史や先人たちの偉業について学ぶことができました。
  
維新ふるさと館の後は「班別自主研修」です。約4時間、自分たちで立てた計画に沿って徒歩や市電を使って鹿児島市内を巡りました。
  
班別自主研修を終え、鹿児島中央駅に集合した6年生は、新幹線で熊本駅へ、約50分間の新幹線の旅を楽しみました。
  
2日目の宿泊地は、熊本県荒尾市にある「ホテルブランカ」です。
入館式や部屋長会の後は、お待ちかねの夕食です。ナイフやフォークを使って食べました。
  
0

バス 修学旅行(1日目)

6年生3名が、今日から2泊3日の日程で修学旅行に出発しました。行き先は鹿児島・熊本です。
本校は、小規模校なので、同じ村内の6年生合同での修学旅行です。

早朝7時30分に椎葉小学校を出発し、高速道路を利用して、鹿児島(知覧)に向かいました。
1日目の昼食では、鹿児島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」が用意されたようです。
  

昼食後には、さっそくお土産を買う人もいました。
「知覧特攻平和会館」では、語り部の方から戦時中の話や特攻隊員のことについての講話を聴いたり、企画展を見学したりしました。平和についての学習がしっかりできました。
 

次の目的地、「かごしま水族館」では、大水槽で泳ぐジンベエザメやイルカショーを楽しみました。
 
今日は、この後ホテル「スパランドららら」に移動、おいしい夕食をいただきました。
  
0

心を一つに…

25日(日),平成28年度第13回大河内地区合同秋季大運動会を実施しました。
前日準備から当日の運営まで,本地区の実行委員さんやPTAの協力のおかげで大成功となりました。
  
  

「最後まで みんなと戦いぬこう 大河内人」の大会スローガンのもと,競技は198対200,応援は20対21で白団のダブル優勝となりましたが,力を出し切った徒競走やチームの団結を見せてくれた団体競技,表現「フラッグ2016」,そして,何と言っても本年度新たに取り組んだ「大河内臼太鼓踊り」など,子どもたちのがんばりをご覧いただけたのではないかと思います。
  
  
地区の競技も,「大縄跳び」や「綱引き」「各種リレー」など大いに盛り上がりました。結果は「赤団」の勝利となりました。
来賓の皆様,大河内地区の皆様,温かい声援をありがとうございました。
0

臼太鼓の練習

9月14日の夜7時から、運動会で披露する「臼太鼓踊り」の練習をしました。
指導してくださるのは、大河内臼太鼓保存会の方々です。
  
9月になって約2週間、先生たちから習ってきた臼太鼓踊りを、今日初めて、保存会の方々に見てもらいました。

  
保存会の方々から直接指導していただけるということで、少し緊張していた子どもたちですが、動きのポイントをていねいに教えていただき、かなり上達することができました。
運動会当日は、保存会の方々と合同で臼太鼓を披露します。
保存会の方々とともに踊る子どもたちの姿を楽しみにしていてください。

指導してくださった大河内臼太鼓保存会の皆様、どうもありがとうございました。
0

みんなで楽しんだワークショップ

9月13日、東京より「演劇集団・遊玄社」の方々6名をお招きしてのワークショップがありました。
これは、10月24日、本校で行われる「音楽劇・イソップランドの動物たち」に向けての活動です。
  
   おじゃみでキャッチボール          「鳥になってみよう」           「象になってみよう」
  
   「ライオンになってみよう」        「くじゃくになってみよう」          「ワニになってみよう」

この後は、劇の中に出てくるアフリカの曲を、いっしょに演奏したり、手拍子をしたりしながら歌いました。
約2時間でしたが、子どもたちは心の底から楽しさそうな表情で活動していました。
体で表現することの楽しさを十分に味わったワークショップでした。
  
ワークショップ後は、みんなで給食を食べました。
今日のメニューは、宮崎の郷土料理「冷や汁」にしました。
  
演劇集団・遊玄社の皆さん、今日は、楽しい時間をつくっていただき本当にありがとうございました。
10月24日の公演を楽しみにしています。
0

臼太鼓踊りに挑戦!

本年度の運動会では、本地区に昔から伝わる「大河内臼太鼓」に新たに取り組むことになりました。
  
夏休み明けから練習を重ねてきましたが、今日からは「太鼓」を付けての練習となりました。
これまで臼太鼓保存会の方々が踊る姿は何度となく見てきましたが、実際に自分たちでやってみると太鼓のたたき方や足の運び方、隊形づくりなど、簡単ではありませんが、子どもたちは先生の指導のもと、ぐんぐん上達してきました。
明日は、臼太鼓保存会の方々との合同練習です。
0