椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
2017年1月の記事一覧
カブトムシ
九州大学演習林にお勤めのSさんが「カブトムシの幼虫」を持ってきてくださいました。
Sさんが土がいっぱいに入ったケースを持ち込むと、子どもたちはすでに興味津々な様子。
土を掘ってカブトムシの幼虫を取り出すと、その大きさにびっくりでした。
Sさんからは、オスとメスの幼虫の見分け方やお世話の仕方などを教えてもらいました。
このケースの中にいる40~50匹の幼虫が、どのようにして成虫になっていくのか、しっかり観察していきたいと思います。
Sさんが土がいっぱいに入ったケースを持ち込むと、子どもたちはすでに興味津々な様子。
土を掘ってカブトムシの幼虫を取り出すと、その大きさにびっくりでした。
Sさんからは、オスとメスの幼虫の見分け方やお世話の仕方などを教えてもらいました。
このケースの中にいる40~50匹の幼虫が、どのようにして成虫になっていくのか、しっかり観察していきたいと思います。
0
交流給食(その2)
今日は、お米やお野菜など、給食の食材を提供していただいている生産者の方々4名をお招きしての「交流給食」を行いました。
感謝状贈呈の後、子どもたちから「子どもの頃の給食」や「米作りや野菜作りで工夫していること」などについて質問がありました。生産者の方々からは、「まだ給食がなくて、弁当箱をストーブで温めていた。」「銀紙に包まれたマーガリンを石けんだと言っていた。」「一番好きなメニューは今は珍しい鯨の竜田揚げでした。」などといった懐かしいお話や、作っているお米の品種や水の管理についてのお話など、興味深いお話を伺うことができました。
お忙しい中、交流給食に参加してくださった生産者の方々、どうもありがとうございました。
感謝状贈呈の後、子どもたちから「子どもの頃の給食」や「米作りや野菜作りで工夫していること」などについて質問がありました。生産者の方々からは、「まだ給食がなくて、弁当箱をストーブで温めていた。」「銀紙に包まれたマーガリンを石けんだと言っていた。」「一番好きなメニューは今は珍しい鯨の竜田揚げでした。」などといった懐かしいお話や、作っているお米の品種や水の管理についてのお話など、興味深いお話を伺うことができました。
お忙しい中、交流給食に参加してくださった生産者の方々、どうもありがとうございました。
0
滝が凍った!
24日(火)朝の気温は氷点下9.3度でしたが、その後も氷点下を記録する日が続いています。
そこで、今日は4,5,6年生で学校近くの「野地の滝」に行ってみました。
ご覧のとおり、いつもはたくさんの水が流れているのですが、滝全体が見事に凍っていました。
通常は池のようになっているところは子どもが乗ってもびくともしないほどにがちがちに凍り付いていました。
また、道路沿いの山肌から流れ出る水も凍り、身長よりも長い氷柱がたくさんできていました。
今日は、自然の造形美を堪能することができました。
そこで、今日は4,5,6年生で学校近くの「野地の滝」に行ってみました。
ご覧のとおり、いつもはたくさんの水が流れているのですが、滝全体が見事に凍っていました。
通常は池のようになっているところは子どもが乗ってもびくともしないほどにがちがちに凍り付いていました。
また、道路沿いの山肌から流れ出る水も凍り、身長よりも長い氷柱がたくさんできていました。
今日は、自然の造形美を堪能することができました。
0
給食感謝週間
全国学校給食週間にあわせ、今週はいろいろな取組が計画されています。
昨日は、早朝、都城から牛乳を届けてくださる中村牛乳さんに感謝状をお渡ししました。
今日は、給食を作ってくださる3名の調理員の方々をお招きして交流給食を行いました。
椎葉村の郷土料理「くさぎな飯」などを食べながら楽しい時間を過ごしました。
給食後には、調理員の方々に子どもたちから感謝状をお渡しし、日ごろの感謝の気持ちを伝えました。
明日は、給食のお米や野菜の生産者の方々をお招きしての交流給食が予定されてます。
昨日は、早朝、都城から牛乳を届けてくださる中村牛乳さんに感謝状をお渡ししました。
今日は、給食を作ってくださる3名の調理員の方々をお招きして交流給食を行いました。
椎葉村の郷土料理「くさぎな飯」などを食べながら楽しい時間を過ごしました。
給食後には、調理員の方々に子どもたちから感謝状をお渡しし、日ごろの感謝の気持ちを伝えました。
明日は、給食のお米や野菜の生産者の方々をお招きしての交流給食が予定されてます。
0
雪景色
午前中から雪が断続的に降り、今年初めての本格的な雪となりました。
朝6時の気温は4度でしたが、その後、気温は上がらず、現在0度です。
通学バスの運転手さんの話によると、峠は5センチくらい積もっているそうです。
子どもたちは、授業が終わると、運動場に出て雪玉を作って遊んでいました。
朝6時の気温は4度でしたが、その後、気温は上がらず、現在0度です。
通学バスの運転手さんの話によると、峠は5センチくらい積もっているそうです。
子どもたちは、授業が終わると、運動場に出て雪玉を作って遊んでいました。
0
祝!今年も達成しました。
これは、保健室の扉に貼られている欠席ゼロの日を示すボードです。
養護教諭のM先生の考案です。
本年度も、今日1月17日に「欠席ゼロの日…150日」を達成しました。
昨年度は、年間の欠席ゼロの日が196日でした。
今年は、どこまで記録が伸ばせるか!
3学期終了までの授業日数は、1月があと10日、2月が20日、3月が17日、合計47日です。生活リズムを整えるとともに、進んで病気の予防に取り組んでほしいと思います。
養護教諭のM先生の考案です。
本年度も、今日1月17日に「欠席ゼロの日…150日」を達成しました。
昨年度は、年間の欠席ゼロの日が196日でした。
今年は、どこまで記録が伸ばせるか!
3学期終了までの授業日数は、1月があと10日、2月が20日、3月が17日、合計47日です。生活リズムを整えるとともに、進んで病気の予防に取り組んでほしいと思います。
0
寒波
先週末は全国的に寒波に見舞われましたが、山間部にある本校は、16日(月)朝はマイナス6.1度でした。
この写真は、給食のH先生が上椎葉からの通勤中に撮影したものです。
いつもは山から流れている水が寒さで凍っていました。
寒さはこれからが本番です。すでに、住宅の水道管が凍るなどしていますが、今後は雪による路面凍結等も予想されます。
子どもたちには安全に十分気を付けて登校してきてほしいと思います。
この写真は、給食のH先生が上椎葉からの通勤中に撮影したものです。
いつもは山から流れている水が寒さで凍っていました。
寒さはこれからが本番です。すでに、住宅の水道管が凍るなどしていますが、今後は雪による路面凍結等も予想されます。
子どもたちには安全に十分気を付けて登校してきてほしいと思います。
0
すくすくタイム
今日の「すくすくタイム」では、生活リズムの点検、来週の「給食感謝週間」の取組の確認のほかに、手洗いの指導がありました。
今回は、子どもたちの手洗いの状況を調べるために「手洗いチェッカー」を使用しました。
まず、専用の手洗いローションを手全体にぬり広げ、次に、石けんを使って普段どおりの手洗いをします。
そして、手洗いチェッカー本体に手を入れると、LEDライトに照らされ、洗い残したところが白く光って見えました。
洗い残しが多かったのは、爪と皮膚の間、手の甲、指と指の間でした。
本村ではまだインフルエンザの流行は見られませんが、1月16日現在、宮崎県全体で946人が罹患しているとのことです。
インフルエンザの予防のためにも、今日の学習を生かし、正しい手洗いをしてほしいと思います。
今回は、子どもたちの手洗いの状況を調べるために「手洗いチェッカー」を使用しました。
まず、専用の手洗いローションを手全体にぬり広げ、次に、石けんを使って普段どおりの手洗いをします。
そして、手洗いチェッカー本体に手を入れると、LEDライトに照らされ、洗い残したところが白く光って見えました。
洗い残しが多かったのは、爪と皮膚の間、手の甲、指と指の間でした。
本村ではまだインフルエンザの流行は見られませんが、1月16日現在、宮崎県全体で946人が罹患しているとのことです。
インフルエンザの予防のためにも、今日の学習を生かし、正しい手洗いをしてほしいと思います。
0
1月参観日
13日(金)は1月の参観日で、1校時が低・中学年の参観授業、2校時が学級懇談、3校時が高学年の参観授業でした。
低学年は「道徳」、中学年は「国語」、高学年は「学級活動」の学習を見ていただきました。
子どもたちは、ちょっぴり緊張しながらも、いつものがんばる姿を見せてくれました。
参観いただいた保護者の皆様、学校評議員の皆様、どうもありがとうございました。
また、午後からは、6年生3名とその保護者は、椎葉中学校の入学説明会と入舎説明会に参加しました。
いよいよ、中学校進学と入寮へ向けての準備です。
低学年は「道徳」、中学年は「国語」、高学年は「学級活動」の学習を見ていただきました。
子どもたちは、ちょっぴり緊張しながらも、いつものがんばる姿を見せてくれました。
参観いただいた保護者の皆様、学校評議員の皆様、どうもありがとうございました。
また、午後からは、6年生3名とその保護者は、椎葉中学校の入学説明会と入舎説明会に参加しました。
いよいよ、中学校進学と入寮へ向けての準備です。
0
めずらしい鳥を見に行きました
昨日、大河内にお住まいのHさんから、「とってもめずらしい鳥が舞い込んだから見に来ませんか」というお話があったので子どもたちと見に行きました。
この鳥は、「クマタカ」といい、いわゆる絶滅危惧種に指定されている希少な鳥です。
子どもたちも、こんなに間近で見ることは初めて。
残念ながら、翼を広げたところは見ることができませんでしたが、とがったくちばしや鋭い爪を見ると、「森の王者」と呼ばれているのがよく分かりました。
子どもたちが見学した後は、自然に帰されたそうです。
この鳥は、「クマタカ」といい、いわゆる絶滅危惧種に指定されている希少な鳥です。
子どもたちも、こんなに間近で見ることは初めて。
残念ながら、翼を広げたところは見ることができませんでしたが、とがったくちばしや鋭い爪を見ると、「森の王者」と呼ばれているのがよく分かりました。
子どもたちが見学した後は、自然に帰されたそうです。
0
避難訓練(火災)
本校では年に3回の避難訓練を実施していますが、今回は「火災」から身を守るための訓練を行いました。
今日は、椎葉村の第7部消防団(大河内)から3名の消防団員の方に来ていただき、いろいろと教えていただきました。
今日の訓練は、1階にある理科室で火災が発生したとの想定で行いました。
今年も、「煙発生装置」を使い、1階から各教室がある2階に煙を送りました。
子どもたちは、避難指示が出ると、煙を吸い込まないようにハンカチを口に当て、できるだけ低い姿勢で廊下を進み、
2階窓から脚立を使って屋外に出るという訓練を体験しました。
避難の後は、正しい消火器の使い方を習い、各クラスの代表が消火作業を体験したり、消防用の車のしくみについて学んだりしました。
椎葉村第7部消防団のみなさん、ご指導ありがとうございました。
0
3学期がスタートしました
冬休みを終え、元気な声が学校に戻ってきました。1月6日(金)3学期のスタートです。
1校時に体育館で3学期の始業式を行いました。
まずはじめに、Sくん(1年生)、Hさん(4年生)、Yさん(6年生)の3人が今年のめあてについて発表しました。
「字をていねいに書く」「下級生のお手本になる」「漢字をたくさん覚える」「姿勢をよくする」「たくさん読書する」「発表をたくさんする」など、3人とも、新年を迎えるに当たり、自分の目標をしっかり立てていました。
最後に、来週1月9日(成人の日)に宮崎市で実施される「宮崎県市町村対抗駅伝大会」の椎葉村代表チーム選ばれているYくん(6年生)の健闘を祈ってエールを送りました。
1校時に体育館で3学期の始業式を行いました。
まずはじめに、Sくん(1年生)、Hさん(4年生)、Yさん(6年生)の3人が今年のめあてについて発表しました。
「字をていねいに書く」「下級生のお手本になる」「漢字をたくさん覚える」「姿勢をよくする」「たくさん読書する」「発表をたくさんする」など、3人とも、新年を迎えるに当たり、自分の目標をしっかり立てていました。
最後に、来週1月9日(成人の日)に宮崎市で実施される「宮崎県市町村対抗駅伝大会」の椎葉村代表チーム選ばれているYくん(6年生)の健闘を祈ってエールを送りました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
1
2
6
3
6
3
1
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。