学校日誌
学校や子どもたちの様子
読書に親しむ
延岡市立図書館の司書の方々3名が、1年生と6年生の教室に学習支援に来てくださいました。

1年生には、大型絵本を使っての読み聞かせや紙芝居、6年生には社会科で学習した「戦争」についてのブックトークをしてくださいました。
今日、紹介していただいた本は、1か月間、学校に置いておくそうですので、この機会にぜひ読んほしいと思います。
今日は、素敵な本との出合いがありました。
1年生には、大型絵本を使っての読み聞かせや紙芝居、6年生には社会科で学習した「戦争」についてのブックトークをしてくださいました。
今日、紹介していただいた本は、1か月間、学校に置いておくそうですので、この機会にぜひ読んほしいと思います。
今日は、素敵な本との出合いがありました。
0
鑑賞教室
6月8日(火)、3・4校時に「鑑賞教室」を実施しました。
今回は、「ひむかオペラの会」の方々に来ていただきました。


マイクを使わないのに、会場いっぱいに広がる歌声に圧倒されました。
2年担任の米良先生もサプライズ出演するなど、生の、楽しい音楽に触れることができました。
途中、「声の出し方体験コーナー」もあり、歌うときの姿勢や腹式呼吸についての学びもありました。
コロナ禍で、生の音楽を聴く機会も制限されているので、今日は、とてもよい一日になりました。
今回は、「ひむかオペラの会」の方々に来ていただきました。
マイクを使わないのに、会場いっぱいに広がる歌声に圧倒されました。
2年担任の米良先生もサプライズ出演するなど、生の、楽しい音楽に触れることができました。
途中、「声の出し方体験コーナー」もあり、歌うときの姿勢や腹式呼吸についての学びもありました。
コロナ禍で、生の音楽を聴く機会も制限されているので、今日は、とてもよい一日になりました。
0
参観日(6月)
6月4日(金)、本年度2回目の「参観日」を実施しました。
今回は、新型コロナウイルス感染予防の観点から、2校時に1・5・6年、3校時に2・3・4年生の授業を参観していただきました。


子供たちは、いつもと少し違う雰囲気の中、意欲的に学習に取り組んでいました。
4月と比べて、成長したところを見付けていただけたでしょうか?
今日は、雨の中来校していただきありがとうございました。
次回は、7月1日(木)と2日(金)です。
今回は、新型コロナウイルス感染予防の観点から、2校時に1・5・6年、3校時に2・3・4年生の授業を参観していただきました。
子供たちは、いつもと少し違う雰囲気の中、意欲的に学習に取り組んでいました。
4月と比べて、成長したところを見付けていただけたでしょうか?
今日は、雨の中来校していただきありがとうございました。
次回は、7月1日(木)と2日(金)です。
0
真剣に取り組む子供たち(6年生)
本日6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症のため「中止」となったため、2年ぶりの実施となりました。

全国全ての国公立の学校が参加してのテスト(国語と算数)に、本校の6年生も真剣な表情で取り組んでいました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症のため「中止」となったため、2年ぶりの実施となりました。
全国全ての国公立の学校が参加してのテスト(国語と算数)に、本校の6年生も真剣な表情で取り組んでいました。
0
大雨時の児童引き渡し訓練
大雨により、児童を保護者に引き渡すことが必要になったときのことを想定して「引き渡し避難訓練」を実施しました。

午後1時30分に、引き渡しを依頼する一斉メールを送信すると、続々と車が校内に入ってきましたが、職員の誘導で運動場に整然と駐車されました。

迎えが来た児童は保護者とともに、迎えが来なかった児童は地区ごとに職員とともに集団下校しました。
今日は、昨夜からの雨の中での訓練となりました。大雨警報等が出されたときほどの状況ではありませんでしたが、実感を伴った実践的な訓練となりました。
今後は、今日の訓練の課題等を精査し、もしものときに備えていきたいと思います。
ご協力いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
午後1時30分に、引き渡しを依頼する一斉メールを送信すると、続々と車が校内に入ってきましたが、職員の誘導で運動場に整然と駐車されました。
迎えが来た児童は保護者とともに、迎えが来なかった児童は地区ごとに職員とともに集団下校しました。
今日は、昨夜からの雨の中での訓練となりました。大雨警報等が出されたときほどの状況ではありませんでしたが、実感を伴った実践的な訓練となりました。
今後は、今日の訓練の課題等を精査し、もしものときに備えていきたいと思います。
ご協力いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
0
参観日・学級懇談・PTA総会
4月21日(水)は本年度第1回目の授業参観・学級懇談・PTA総会でした。

子供たちは、保護者の視線を感じながらも授業に集中して取り組んでいました。
保護者の皆様には、子供の成長したところを見付けていただけたでしょうか?
その後の学級懇談会とPTA総会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、時間を短縮しての実施となりました。
お忙しい中、参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
子供たちは、保護者の視線を感じながらも授業に集中して取り組んでいました。
保護者の皆様には、子供の成長したところを見付けていただけたでしょうか?
その後の学級懇談会とPTA総会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、時間を短縮しての実施となりました。
お忙しい中、参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
0
入学式
前日から降り続く雨の中でしたが、元気一杯の1年生17名が入学しました。
本年度も新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、参加人数を制限したり、ソーシャルディスタンスを保った座席の配置にしたりしての実施となりました。

17名の子供達は、長岡校長先生や首藤PTA会長さんのお話をしっかりと聞くことができました。たいへん立派な1年生です。
本年度も新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、参加人数を制限したり、ソーシャルディスタンスを保った座席の配置にしたりしての実施となりました。
17名の子供達は、長岡校長先生や首藤PTA会長さんのお話をしっかりと聞くことができました。たいへん立派な1年生です。
0
令和3年度 新任式・始業式
令和3年4月7日 延岡市立川島小学校 令和3年度のスタートです。
新任式では、今回の定期異動で川島小学校に赴任された5名の先生方を2~6年生でお迎え、児童を代表して、新6年生の中束かけるさんが歓迎のことばを述べてくれました。

その後、担任発表を行いました。
新任式後の「第1学期始業式」は新型コロナウイルス感染症予防のため校内放送での実施となりました。
川島小学校伝統の「三本の気」朗読の後、2年生の吉田ちよさんが、新年度を迎えてがんばることを発表してくれました。
新任式では、今回の定期異動で川島小学校に赴任された5名の先生方を2~6年生でお迎え、児童を代表して、新6年生の中束かけるさんが歓迎のことばを述べてくれました。
その後、担任発表を行いました。
新任式後の「第1学期始業式」は新型コロナウイルス感染症予防のため校内放送での実施となりました。
川島小学校伝統の「三本の気」朗読の後、2年生の吉田ちよさんが、新年度を迎えてがんばることを発表してくれました。
0
いよいよ運動会
運動会まであと三日。子どもたちのやる気も盛り上がっています。新型コロナウイルスの影響で、年度当初は運動会の実施も危ぶまれていましたが、競技内容を変更し、PTAを中心に対策を徹底して実施するようになりました。総練習では各団の団長を中心に元気の良い応援合戦も盛り上がりました。問題は天気だけ。17日(土)に予定通り実施できることを祈っています。


各団の応援の様子
各団の応援の様子
0
1学期修了
先週金曜日に1学期が無事に終了しました。例年ですと、今日は大掃除をして、通知票をもらって・・・となりますが、本年度から、通知票は年2回の配付になり、1回目の通知票は9月末配付になります。そのため、本日が1学期最終日ですが、いつもと違った日になりました。新型コロナウイルスの影響で、長い臨時休業もあり、何かと心配の多い学期でしたが、保護者の皆様をはじめ、関係者の皆様のご協力で無事に1学期を終了することができました。ありがとうございました。
明日からは23日間の例年より短い夏休みになります。2学期には全員の元気な顔が見られることを願っています。
1年生の今日の様子(通常の授業です。)
明日からは23日間の例年より短い夏休みになります。2学期には全員の元気な顔が見られることを願っています。
1年生の今日の様子(通常の授業です。)
0
「非行防止教室」
昨日、延岡警察署から講師に来ていただいて、5年生、6年生を対象に「非行防止教室」が行われました。本来は、参観授業として親子で一緒に学習する予定でしたが、参加日は9月から実施になった関係で子どもたちだけの実施となりました。
インターネット、携帯電話等をを利用する際の危険な点など具体的な例を交えて指導していただきました。
0
今後の参観日等の日程
今年度は、新型コロナウイルスの関係で実施できなかった参観日がようやく実施できる見込みとなりました。PTA活動に関しては6月にスタートしましたが、これでようやく通常の教育活動が実施できるようになります。9月以降の予定は次の通りです。
「参観日」
① 9月10日(木) 2・4・6年 56校時
② 11日(金) 1・3・5年 56校時 ※階毎の3密を避けるために奇数学年、偶数学年で分けてあります。
③ 10月17日(土) 秋季大運動会(午前中で実施、参観は可能、詳細は別途)
④ 11月12日(木) 1・3・5年 5校時参観、6校時懇談
13日(金) 2・4・6年 5校時参観、6校時懇談
⑤ 12月15日(火) 2・4・6年 5校時参観、6校時懇談
16日(水) 1・3・5年 5校時参観、6校時懇談
⑥ 2月25日(木) 1・3・5年 5校時参観、6校時懇談
26日(金) 2・4・6年 5校時参観、6校時懇談
なお、新型コロナウイルスの感染状況では変更もありますので、あくまで現時点での予定になります。よろしくお願いいたします。
0
田植え(5年生)
26日(金)は毎年恒例の5年生の田植えが行われました。これはJAの方々のご協力で毎年実施しています。今年はコロナウイルスの影響で実施が危ぶまれましたが、無事にできてほっとしています。当日は晴天に恵まれ、30度を超す猛暑の中での田植えになりました。初めは田んぼの土の感触に不慣れでとまどっていた子も見られましたが、じきにすっかり慣れ楽しく田植えができました。JAの皆さん本当にありがとうございました。
0
登校日
今日は臨時休業中の登校日でした。
久しぶりに全校の子どもたちが顔を合わせることができました。各学年で手洗い、消毒、換気等に気をつけながら、休業中の諸注意、ゴールデンウイークの過ごし方の指導を受け、給食まで食べて下校になりました。
来週からは学校が再開できるはずでしたが、残念ながら臨時休校が延長となり、次に全員が登校するのは5月11日(月)になってしまいました。今後の予定については、来週7日(木)にメールでお知らせいたします。ご確認をよろしくお願いいたします。

久しぶりに全校の子どもたちが顔を合わせることができました。各学年で手洗い、消毒、換気等に気をつけながら、休業中の諸注意、ゴールデンウイークの過ごし方の指導を受け、給食まで食べて下校になりました。
来週からは学校が再開できるはずでしたが、残念ながら臨時休校が延長となり、次に全員が登校するのは5月11日(月)になってしまいました。今後の予定については、来週7日(木)にメールでお知らせいたします。ご確認をよろしくお願いいたします。
0
給食提供日
今日は以前お知らせしたとおり「給食提供日」でした。21日(火)に申込みのあった52名に給食が出されました。本日のメニューは、27日の給食予定だった①日向夏ドレッシングサラダ ②とうにゅうシチュー ③牛乳 ④コッペパン でした。52名の子どもたちが3つの教室にに分かれて食べました。久しぶりに学校に子どもたちの声が聞かれました。次に学校に子どもたちが来るのは、1日(金)です。登校日ですが給食も実施されます。



0
一年生給食スタート
昨日入学した1年生の給食がスタートしました。6年生の給食当番が準備してくれた、小学校最初の給食は、「カレーライス」、「フルーツあんにん」です。1年生のために記念すべき第1回の給食は、1年生が喜んで食べてくれるメニューを、栄養教諭の出水先生が考えてくれました。全員、夢中になって食べていました。
カレーライス フルーツあんにん 無言で席を離しての給食
0
令和2年度 入学式
令和2年度がスタートしました。六年生が卒業して寂しくなった学校も新入生が入学してやっとにぎやかになりました。
新型コロナウイルス感染予防のため、参加人数を減らし、内容も縮小し、間隔を空けて座るなどの配慮をしての式になりましたが、元気な一年生の姿をみることができました。


教室での指導 体育館での式の様子
新型コロナウイルス感染予防のため、参加人数を減らし、内容も縮小し、間隔を空けて座るなどの配慮をしての式になりましたが、元気な一年生の姿をみることができました。
教室での指導 体育館での式の様子
0
お世話になりました
今日が川島小学校最後の日となりました。3年前に約1万人余りの閲覧者数で始まったこのホームページも今や8万人を突破しました。計算すると年間約2万人の方々に見ていただいたことになります。本当に有り難いです。
これまでご覧いただいた方々も含め、これからも川島小のホームページを宜しくお願いします。これでホームページ担当の任を解かしていただきます。これまで有り難うございました。
『心が元気・こん気・やる気の川島っ子これからも頑張れ!!』
これまでご覧いただいた方々も含め、これからも川島小のホームページを宜しくお願いします。これでホームページ担当の任を解かしていただきます。これまで有り難うございました。
0
修了の日
今日27日が今年度修了の日でした。卒業生を除く111名に各教室で修了証を渡しました。代表児童の子どもはみんなしっかりとした態度で修了証を受け取ることができました。
『1年生もとても立派に成長しました。これで無事4月からは新2年生になれます。よかったね。』
『そして代表の児童が修了証を受け取りました。お!姿勢がとてもいいねえ。ハイ!睡眠もバッチリですよ校長先生!!』
0
巣立ちの日
25日(水)に行われた卒業式で、31名が川島小学校を巣立って行きました。
今年の6年生も川島小の顔としての役割をしっかりと果たしてくれました。そして全員が堂々と胸を張って卒業していきました。
『卒業おめでとう!!』
『自分を信じ、自信をもって笑顔で中学校生活を送ってほしい。そして中学校でも信用・信頼される人になってほしい。そう願っています。』
『卒業生の兄・姉がいる1年生~3年生と4・5年生が在校生代表で参加してくれたお陰で、より心温まる卒業式になりました。』
『そして今日、毎年6年生に似顔絵を描いてくださる地域の方がお見えになりました。今年も卒業生全員の似顔絵をいただきました。ありがとうございました。』
今年の6年生も川島小の顔としての役割をしっかりと果たしてくれました。そして全員が堂々と胸を張って卒業していきました。
『卒業おめでとう!!』
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 1 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
アクセスカウンター
4
5
7
7
5
4
延岡市立川島小学校
宮崎県延岡市川島町2770番地イ
電話番号
0982-36-0400
FAX
0982-36-0401
本Webページの著作権は、延岡市立川島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。