日誌

学校の様子

避難訓練

理科室から火災が発生した想定で避難訓練を行いました。

安全管理員さんにもご参加いただきました。

校内マラソン大会

今年度は川口コースでマラソン大会が実施されました。

校長先生から、持久走は自分との戦いとお話がありました。

また、完走後の爽快感についてもお話をされました。

各自、目標タイムや練習中のタイムを上回る見事な成績でした。

沿道の地域の方々や保護者の皆様の声援が、普段以上の力を発揮する要因なのだと感じました。

解散後は港公民館に場所を移し、親子会の皆様の豚汁の炊き出しをおいしくいただきました。

調理実習

5、6年生が家庭科の授業で調理実習をしていました。

メニューは「たっぷり野菜のポテトサラダ」と「野菜のベーコン巻き」です。

ぜひ家庭でも実習の成果を発揮してほしいと思います。

マラソン試走

先日はマラソンコースを歩いて確認しましたが、今日は実際に走ってみました。

土曜日の本番はお天気が崩れないことを祈っています。

福祉体験教室

外部から講師をお招きして、福祉体験教室として手話講座をしていただきました。

簡単な手話の体験や、講師の先生のお話をうかがって福祉について考える機会になりました。

スポーツフェスタ

5、6年生がスポーツフェスタに参加してきました。

朝は寒かったのですが、日中は気温が上がりいい汗をかけたようです。

様々な競技や、生涯スポーツにつながる運動を経験してきました。

交流学習

東海小学校のご協力を得まして、交流学習を行いました。

人数の多い中で刺激を受けてきました。

校長先生を始め先生方、児童の皆さんありがとうございました。

写真はたくさん撮ったのですが、先方の許可を得ていませんのでここには掲載していません。

校区内会議

放課後子ども教室でお世話になっている安全管理員の皆様と、社会教育課の先生方と会議が行われました。

児童の素直さをお褒めいただいた反面、あいさつや礼儀の面で努力が必要であることもご指摘をいただきました。