日誌

学校の様子

メダカ

 今日も穏やかな晴れの一日でした。いよいよ始業式を明日に控え、先生方も準備を進められています。
 冬の間姿が見えず、1週間前に突然池に復活したメダカの群れが、オタマジャクシの上をすいすい泳いでいます。水温が上がり動きも活発になってきたようです。

副反応

 今日は、晴れていますが、朝から春の嵐のような強い風が吹いています。桜の花は、ほぼ終わりましたが、代わりにツツジが咲き始めました。赤や白やピンクの花の色が鮮やかです。
 


 テレビのインタビューの中で「副作用が心配です。」という言葉が、「副反応が心配です。」というテロップにわざわざ替えられていたので、「いつから副作用という言葉を使わず、副反応という言葉を使うように替わったのだろう」と疑問に感じていました。
 最近ある新聞で、「病気を治療するための薬による影響が副作用、ワクチンなどの予防接種による影響が副反応」と書いてある記事を見て「なるほど納得、恥ずかしながら知らなかったな。」と思いました。

アナグマ

 今日は、4月からの行事について等の職員会が行われました。
 昼休み、渡り廊下を見ると何かモソモソと、のんびり歩いています。ネコかな?タヌキかな?と後をつけていくと、体育館下の農具倉庫のところにいました。どうやらアナグマです。
 春休みになり、子供達の気配がしなくなるといろんな動物が訪れるようです。

令和3年度スタート

 今日も穏やかな晴れの天気です。新しく5人の先生方を迎え、令和3年度がスタートしました。
 本年度も、港小学校をよろしくお願いいたします。

クマバチ

 今日は穏やかな天気ですが、午前中は黄砂の影響か、遠くがかすんで見えました。2月には梅の花をついばんでいたメジロが、今度は桜の花をついばんでいました。池にはメダカの群れも出てきました。


 桜の近くでは、大きな羽音がして、何匹ものクマバチがホバーリングをしています。大丈夫かなとインターネットで調べたところ、「クマバチは危険と誤解されがちだが、人間を攻撃したりしない大人しい性質」らしく、自分もずっとクマバチは危険と誤解していたなと思いました。確かにすぐ近くにいても大丈夫でした。

令和2年度最終日

 今日は、令和2年度最終日です。今日、様々な職場を退職される皆様、長年に渡りお疲れ様でした。ご退職おめでとうございます。
 学校では、残る先生方が明日からの新年度に向けての準備を行っています。新年度もよろしくお願いいたします。

離任式

 今日10時から離任式が行われました。
 新聞等でも掲載されましたが、緒方慈子先生が延岡市立東海東小学校へ、大浦安里先生が都城市立縄瀬小学校へ、山脇春美先生が県立延岡しろやま支援学校高千穂校へ、事務主事の古谷留美先生が黒岩小中学校中学部へ転出されます。また、学校技術員の富山建巳先生が退職されます。
 離任式では、退職・転出される先生の紹介後、お一人お一人があいさつを述べられました。児童を代表して卒業生の松本麻央さんがお礼の言葉を述べ、みんなで花束を贈りました。
 5人の先生方には、港小学校を支えていただき本当にありがとうございました。

桜散り始める

 昨日の雨も上がり、今日は穏やかな晴天です。学校は春休みです。風はそれほど強くはないのですが、校庭の桜の花びらが、朝から絶え間なく舞い続けています。このデジタルカメラではよく分かりませんが、時折強い風が吹くと雪のように舞っています。緑の芝生も花びらで白く見えます。明日の離任式までは、もってほしいと思います。

修了式

 今日は修了式が行われました。一人一人に修了証書を手渡し、全員無事に受け取ることができました。修了おめでとうございます。
その学年を修了することの意味についてお話をしました。
 児童代表として、2年市川竜史君、4年黒田咲希さん、5年市川汰史君が、1年間を振り返った作文を発表しました。
 これから、卒業した6年生の分まで、みんなで頑張っていってほしいと思います。

卒業式

 今日、第126回卒業式が行われました。8名の6年生が、無事に卒業証書を受け取りました。
 来賓をお招きしない形での式でしたが、保護者の方と在校生とで温かく門出をお祝いすることができました。3校の中学校へ分かれて進学しますが、それぞれの場所で更に羽ばたいてほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。


 朝の内は雨でしたが、卒業生が学校を後にする頃には晴れ間が広がり、皆校庭で写真を撮ることができました。

卒業式前日準備のこと

 昨日は卒業式の前日準備でした。通常、卒業式前日準備は下級生が行い、6年生は早く帰ることが多いのですが、その6年生達が、渡り廊下横の苔むして汚れた塀をとてもきれいに削り落としてくれました。きれいにする前と後では全然違いました。ありがとうございました。

赤ちゃん

 昨日の昼休み、産後休暇中の東先生が6年生への祝詞を届けるために、来校されました。お別れの式の時にみんなから「ぜひ、赤ちゃんが生まれたら見せてください。」とお願いされていたので、コロナウイルス感染が落ち着いた今、赤ちゃんと一緒に来てくださいました。6年生も最後に会うことができてよかったですね。

学校文集

 学校文集「みなと」が届きました。表紙・中身ともカラー印刷の立派な文集です。1年生の「生活日記」から、6年生の「校庭の桜の視点に立って、自分や友達の成長を振り返る創作文」まで、学年に応じた様々な文章が載っています。毎年作られ、第69号になります。数年後に開いた時、小学校時代の気持ちを思い起こすことが出きると思います。

桜と体育

 やはり土日で、運動場の桜もかなり花開きました。下学年が体育の時間に運動場を走りましたが、桜の下を走る様子は4月のようでした。



 25日の卒業式は、天気もよさそうで桜もちょうどよい頃ではないかと思います。
中庭も、桜の白色、椿の赤色、空の青色が溶け合ってきれいでした。


第23回 キューブ活用コンテスト ステップアップ賞

第23回 キューブ活用コンテストに、3年生から6年生の児童がパソコン用教育ソフトを用いた作品を応募したところ、今年度は「ステップアップ賞」を受賞しました。
https://www.suzukisoft.co.jp/contest/info/23/
昨年も入選しており、
https://www.suzukisoft.co.jp/contest/info/22/
学校賞として図書カードをいただき、子どもたちに配付して、残った分は新年度の図書購入に充てさせていただくことになりました。

食育の日


 今年度最後の食育の日を行いました。
 健康委員会が、献立の「いり豆腐」にちなんで、大豆の話をしました。
 いよいよ今年度の給食も来週が最後となりました。
 作ってくれた方々への感謝の気持ちを忘れず、残りの給食もおいしくいただき
 ましょう。

今日の出来事

 昨日数輪咲いていた運動場の桜の花が、一晩の内にだいぶ咲き始めました。朝の気温も高くなってきました。



 4年生は、理科「水のゆくえ」で、氷水を入れたビーカーの外側に、空気中の水蒸気が結露する様子を観察しました。



 6年生は、タイムカプセルの準備を行いました。将来の自分に宛てた手紙の内容を一生懸命考えていました。

サクラの開花

 宮崎県では16日(火)にサクラの開花が発表されましたが、運動場のサクラも次々に花が咲き始めています。ちょうど卒業式まで1週間となりました。



 裏池のバナナの木も、冬の間朽ち果てたように枯れていましたが、ここ数日、その間から新しい緑の葉っぱが出てきています。バナナの木の生命力にも感心させられます。

自動水栓

 昨日、学校保健特別対策事業の一環としてトイレの手洗い場に、自動水栓が取り付けられました。コロナウイルス感染防止のため直接蛇口に触れなくてすむようになります。今回、市内の各学校に取り付けられているところです。近代的になった感じがします。

わんぱく太鼓の平野さん

 昨日の昼休み、「港っ子わんぱく太鼓」を指導してくださる平野さんが来校されました。3年生の時から御指導をいただいている6年生達がメッセージカードをお渡しして、お礼の言葉を述べました。平野さんも「あんなに小さかった君たちが、もう卒業かあ。」と驚かれていました。
 数年後には一社会人として、平野さんの雲海太鼓と関わる人も出てくるかもしれませんね。