ブログ
学校の様子
今日の授業より
3年生の教室をのぞいてみると、座布団が用意され、子どもたちが囲むように座っていました。そのうちに、一人の児童が前に出てきて座布団に座り小話を始めました。国語の授業で習ったもののようです。
相手に分かるように話さないといけないので、表情や体を使った表現などそれぞれが工夫をしていました。
相手に分かるように話さないといけないので、表情や体を使った表現などそれぞれが工夫をしていました。
0
土曜授業から
6年2組は音楽の授業でした。今回は、琴を使っての授業でした。琴と木琴・リコーダーで合奏をするというものです。
和楽器にふれる機会をもつということからこのような授業も行われています。使用した琴は土々呂中学校から貸していただきました。
うまく弾けましたか。
和楽器にふれる機会をもつということからこのような授業も行われています。使用した琴は土々呂中学校から貸していただきました。
うまく弾けましたか。
0
土曜授業から
土曜授業で6年生の様子をお知らせします。
1組は理科の授業でしたが、なんだか見ていると家庭科の調理実習かと見間違えるような内容でした。理科室に行ってみると、キャベツに焼きそばにフライパン。何をしているのかというと紫キャベツを使って「酸とアルカリ」の実験だったそうです。
白衣をきた料理人のように見える柴岡教諭です。
緑色になった焼きそばができあがりました。味はどうでしたか。
1組は理科の授業でしたが、なんだか見ていると家庭科の調理実習かと見間違えるような内容でした。理科室に行ってみると、キャベツに焼きそばにフライパン。何をしているのかというと紫キャベツを使って「酸とアルカリ」の実験だったそうです。
白衣をきた料理人のように見える柴岡教諭です。
緑色になった焼きそばができあがりました。味はどうでしたか。
0
1月20日 朝の様子
1月20日 今日は土曜授業の日で、参加日です。そんな土曜日の朝の様子を切り取ってみました。
今週はあいさつ週間ということで、各学級が交代であいさつ運動を行いました。今日は5年1組の当番の日でした。
3年生が「空飛ぶたまねぎ」に水やりをしていました。今年の玉ネギは成長がいいようです。収穫の日が楽しみです。
今日も7時10分には運動場に子どもたちの姿がありました。縄跳び、ドッジボール、サッカーと毎日この時間は元気な声が運動場に響いています。
卒業式用の花も育ってきました。その分卒業の日が近づいているということです。
今週はあいさつ週間ということで、各学級が交代であいさつ運動を行いました。今日は5年1組の当番の日でした。
3年生が「空飛ぶたまねぎ」に水やりをしていました。今年の玉ネギは成長がいいようです。収穫の日が楽しみです。
今日も7時10分には運動場に子どもたちの姿がありました。縄跳び、ドッジボール、サッカーと毎日この時間は元気な声が運動場に響いています。
卒業式用の花も育ってきました。その分卒業の日が近づいているということです。
0
租税教室の記事
6年生の租税教室のことが夕刊デーリーに掲載されました。
6つのグループに分かれて、自分達のまちづくりをおこなったときの
写真です。どんな町にするか話し合いながら進めている様子が分かります。
ワイワイテレビでは、19日(本日)の18時30分よりこのときの様子が放送されます。
6つのグループに分かれて、自分達のまちづくりをおこなったときの
写真です。どんな町にするか話し合いながら進めている様子が分かります。
ワイワイテレビでは、19日(本日)の18時30分よりこのときの様子が放送されます。
0
3年生 福祉体験活動
3年生が延岡市ボランティア協会の方々のご協力のもと、福祉体験活動を行いました。
3年生では国語科で「盲導犬の訓練」について学習してきました。目の不自由な方の生活を手助けしていく盲導犬の役割やその訓練の方法などについて学んで来ました。
今回は、「アイマスク」をした友達をサポートして、校内を歩くということを体験しました。視覚からの情報は全ての情報の8割程にあたるといわれています。マスクをすることで、普段何気なく歩いていた校内も別の空間に感じたことだと思います。そんな友達の不安な気持ちを感じ取って、上手にサポートができたでしょうか。
3年生では国語科で「盲導犬の訓練」について学習してきました。目の不自由な方の生活を手助けしていく盲導犬の役割やその訓練の方法などについて学んで来ました。
今回は、「アイマスク」をした友達をサポートして、校内を歩くということを体験しました。視覚からの情報は全ての情報の8割程にあたるといわれています。マスクをすることで、普段何気なく歩いていた校内も別の空間に感じたことだと思います。そんな友達の不安な気持ちを感じ取って、上手にサポートができたでしょうか。
0
4年1組 二分の一成人式に向けて
4年1組の二分の一成人式で、書き初めを発表することになっています。自分の思いを込めたことばを筆で表現することに。
今日は松尾利久先生にお越し頂き、指導をしていただきました。
どの児童も自分の思いをおもいっきり表現することができたようです。
どんなことばにまとめたは、発表当日までのお楽しみに!
今日は松尾利久先生にお越し頂き、指導をしていただきました。
どの児童も自分の思いをおもいっきり表現することができたようです。
どんなことばにまとめたは、発表当日までのお楽しみに!
0
CRT2日目 算数のテストでした
今日はCRTテストの算数を行いました。どの学年も真剣に取り組んでいました。今年は少人数での指導や陰山メソッドを導入してきました。
この効果が、児童一人一人の結果として現れればと思っています。
この効果が、児童一人一人の結果として現れればと思っています。
0
これは何でしょうか
実は、これはジャンピングボードです。何に使うのかというと縄跳びをするときに使います。この上に乗って縄跳びをすると二重跳びやはやぶさなど技が、板の反発でできやすなるのです。
今金丸技術員と那須教諭に作ってもらっているtころです。
完成までもう少しです。楽しみしておいてください。
今金丸技術員と那須教諭に作ってもらっているtころです。
完成までもう少しです。楽しみしておいてください。
0
CRTテスト1日目です。
今日は久しぶりの雨で、乾燥していた空気も幾分か潤いを取り戻したように感じられました。
今年1年間学習してきたことがどれぐらい身に付いているかをみるためのテストが今日と明日の2日間行われます。
1日目の今日は「国語」のテストを2時間目に行いました。日頃のテストと違って問題が冊子になっていますし、3年生からは解答用紙が別にあり、慣れていない児童にはとまどいもあるかもしれません。
どの学級も真剣に取り組んでいました。結果が出ましたら、家庭にお知らせをするとともに、つまずいている点の復習も行ってまいります。
今年1年間学習してきたことがどれぐらい身に付いているかをみるためのテストが今日と明日の2日間行われます。
1日目の今日は「国語」のテストを2時間目に行いました。日頃のテストと違って問題が冊子になっていますし、3年生からは解答用紙が別にあり、慣れていない児童にはとまどいもあるかもしれません。
どの学級も真剣に取り組んでいました。結果が出ましたら、家庭にお知らせをするとともに、つまずいている点の復習も行ってまいります。
0
3月上旬なみの気温でした
今日は風もなく、暖かかたった1日でした。学校ではこんな光景も見られました。
運動場をカモが散歩をしていました。
運動場をカモが散歩をしていました。
0
5年生の国語の学習より
5年生が国語の学習で「俳句」づくりを行いました。季語のことを学んだり、5.7.5の文字に合うように指をおりながら作った作品です。
階段掲示板に全員分が掲示してあります。是非ご覧下さい。
階段掲示板に全員分が掲示してあります。是非ご覧下さい。
0
租税教室 その2
この授業の様子は、ワイワイテレビが19日に放映されます。 夕刊デーリーにも記事が載ることになっています。
0
6年生 租税教室より
延岡市の法人会の方々に来ていただき、「租税教室」を開いていただきました。「税金が私たちの身近なことにどう使われているか。」について学ぶことができました。
自分達の延岡市をよりよい市にしていくために、税金は必要なものであり、どのようなことに使われているか市民として関心をもっておくことが大切だということも学ぶことができたようです。
自分達の考える「住みよい町」を作るために、限られた予算をどのように使っていくか考えながら協力して進めていくことができていました。
法人会の方々も、一生懸命に取り組んでもらえてたいへんやり甲斐があったと言って下さいました。
これが一億円だ!
自分達の考える町を作っているところです。
自分達の延岡市をよりよい市にしていくために、税金は必要なものであり、どのようなことに使われているか市民として関心をもっておくことが大切だということも学ぶことができたようです。
自分達の考える「住みよい町」を作るために、限られた予算をどのように使っていくか考えながら協力して進めていくことができていました。
法人会の方々も、一生懸命に取り組んでもらえてたいへんやり甲斐があったと言って下さいました。
これが一億円だ!
自分達の考える町を作っているところです。
0
二分の一成人式に向けて
4年生は、十歳を迎える学年ということで、「二分の一成人式」という形で、今までの成長に係わって下さった人たちに感謝をするとともに、これからの夢や希望について発表するように計画を立てています。
今回、自分の夢や希望を文字にしようというおとで、海咲ヒルズにお住まいの松尾利久先生にお越しいただき、習字の指導をしていただくことにいました。
今日は、成人式の意味や思いについていお話をしてただき、その気持ちを表すとしたらどんなことばにしたらいいかのアドバイスをしていただきました。
今回、自分の夢や希望を文字にしようというおとで、海咲ヒルズにお住まいの松尾利久先生にお越しいただき、習字の指導をしていただくことにいました。
今日は、成人式の意味や思いについていお話をしてただき、その気持ちを表すとしたらどんなことばにしたらいいかのアドバイスをしていただきました。
0
タグラクビーをやってみよう
4年生が生活科室で体育の授業を受けていました。那須教諭がタブレットとプロジェクターを使って何かを説明していました。
那須教諭の手には楕円形のボールがにぎられています。タグラグビー
についての説明をしていたようです。
安全面を考慮して、小学生にでもできる球技として「タグラグビー」が生まれました。腰にタグ(ひも)を付けて競技を行います。タックルなどコンタクトは基本禁止です。腰につけたタグをとることでタックルをされたのと同じことになるようです。
次の時間から試しのゲームになっていくと思います。
0
6年生の書き初め「今年の抱負」
6年生の教室をのぞいてみると、習字が背面掲示板にはってあいました。どうやら書き初めで、今年の抱負を書いたようです。
中には難しいことばもありました。
中には難しいことばもありました。
0
下足室を見て下さい。
下足室をのぞくと、どの学級もかなりきちんとくつが並んでいました。
特にその中で目にとまったのが1年生のくつ箱でした。
きちんと並んでいたので、紹介したくなりました。履き物を揃えるいうこ
とがきちんど身に付いてきています。
1月20日の参観日の祭には、是非各学年の靴箱を見ていただければと思います。
0
3学期の本格的なスタートです。
朝の各学級では陰山メソッドに真剣に取り組んでいました。静かな朝のスタートです。やがて、音読に取り組む声が聞こえてきました。
学校生活のリズムがもどってきたました。毎日の当たり前のことが、どの学級も確実に積み上げられていくことが生活のリズムを生み出し、学習面の結果にもつながっていくことになると感じた朝でした。
2年生と5年生がが百マス計算に取り組んでいるところです。
6年生が音読に取り組んでいるところです。
1年生もしっかりと取り組んでいます。
学校生活のリズムがもどってきたました。毎日の当たり前のことが、どの学級も確実に積み上げられていくことが生活のリズムを生み出し、学習面の結果にもつながっていくことになると感じた朝でした。
2年生と5年生がが百マス計算に取り組んでいるところです。
6年生が音読に取り組んでいるところです。
1年生もしっかりと取り組んでいます。
0
始業式より
始業式に3名の児童が、3学期を迎えての抱負を発表しました。
1年生は、
縄跳びで「交差跳び」ができるように頑張っていくこと。
「ぽかぽかことば」をつかうことで、みんなを笑顔にしていくこと。
計算を頑張るこいと。
4年生は
学級目標である「助け合い、励まし合い、認め合う」ことについて
認め合うことを意識し、自分の主張ばかりで、相手の意見や考えを
聞くことができなかった。意見が合わなくても、自分から話しかけて
いくことで、相手のことを認めていきたいということ。
6年生は
卒業にに向けて、自分の課題についても注意していくが、全校の
手本となるような学校生活を送るようにしたい。学力面も体力面も
中学校進学に向けて今まで以上にしっかり取り組んでいきたい。
といったを発表してくれました。
1年生の発表の様子
4年生の発表の様子
6年生の発表の様子
1年生は、
縄跳びで「交差跳び」ができるように頑張っていくこと。
「ぽかぽかことば」をつかうことで、みんなを笑顔にしていくこと。
計算を頑張るこいと。
4年生は
学級目標である「助け合い、励まし合い、認め合う」ことについて
認め合うことを意識し、自分の主張ばかりで、相手の意見や考えを
聞くことができなかった。意見が合わなくても、自分から話しかけて
いくことで、相手のことを認めていきたいということ。
6年生は
卒業にに向けて、自分の課題についても注意していくが、全校の
手本となるような学校生活を送るようにしたい。学力面も体力面も
中学校進学に向けて今まで以上にしっかり取り組んでいきたい。
といったを発表してくれました。
1年生の発表の様子
4年生の発表の様子
6年生の発表の様子
0
3学期 始業の日
今日から3学期のスタートです。元気に登校する姿を見ることが出来ました。ただ、インフルエンザの罹患者も出てきています。今日の欠席者は7名で、そのうち6名が発熱によるものです。7名以外に3名の児童がインフルエンザA型に罹患して出席停止となっています。
今後、広がっていくことが心配されます。手洗い・うがいをきちんとするようにご家庭でもご指導をお願いいたします。
今日から3学期 みんな元気に登校してきてくれました。
掲示板には、こんなことばがはってありました。
新しいお友達、帰って来てくれたお友達 合わせて4名のお友達
全校児童 313名となって、3学期のスタートです。
今後、広がっていくことが心配されます。手洗い・うがいをきちんとするようにご家庭でもご指導をお願いいたします。
今日から3学期 みんな元気に登校してきてくれました。
掲示板には、こんなことばがはってありました。
新しいお友達、帰って来てくれたお友達 合わせて4名のお友達
全校児童 313名となって、3学期のスタートです。
0
仕事始めです。
市内の小中学校は、今日からが仕事始めです。早速、来年度の行事の検討や1月~3月までの行事等の確認、卒業式の計画についての検討などを行いました。
午後からは、各学級・学年で新学期に向けての準備を進めていきます。
3連休があり、9日からが始業の日です。生活リズムを学校モードもどして、スムーズな3学期のスタートがきれるようにお願いいたします。
元気な顔で登校してきてもらいたいと思って願っています。
午後からは、各学級・学年で新学期に向けての準備を進めていきます。
3連休があり、9日からが始業の日です。生活リズムを学校モードもどして、スムーズな3学期のスタートがきれるようにお願いいたします。
元気な顔で登校してきてもらいたいと思って願っています。
0
1月2日
今日は昨日ほど風もなく、ぽかぽかと日射しが暖かく感じられる日です。空の青さは昨日と同じ真っ青な空が広がっています。
運動場に目をやると3人の遊ぶ姿が見えました。どうやら兄弟のようです。また、おじいさんとお孫さんでしょうか。凧揚げに来られている方も。今日もゆっくりとした時間が流れている学校でした。
兄弟3人で仲良く遊ぶ姿が見られました。
お孫さん・お父さん・おじいさんとで凧揚げにこられていました。
運動場に目をやると3人の遊ぶ姿が見えました。どうやら兄弟のようです。また、おじいさんとお孫さんでしょうか。凧揚げに来られている方も。今日もゆっくりとした時間が流れている学校でした。
兄弟3人で仲良く遊ぶ姿が見られました。
お孫さん・お父さん・おじいさんとで凧揚げにこられていました。
0
謹賀新年 平成30年
1月1日 平成30年のスタートの日です。 本当に今日は雲一つない青空です。校内を見てまわりながら、写真をとりました。
本当に真っ青な空ですね。壁画も日を浴びて鮮やかに見えました。
校舎の白い壁が青い空の映えます。今年がいい年でありますように。
学校にいたのは、プールで越冬中のカモだけでした。カメラを向けるとおどろいたのかみんな飛んできました。
何と今日は40羽以上のカモが来ていました。
本当に真っ青な空ですね。壁画も日を浴びて鮮やかに見えました。
校舎の白い壁が青い空の映えます。今年がいい年でありますように。
学校にいたのは、プールで越冬中のカモだけでした。カメラを向けるとおどろいたのかみんな飛んできました。
何と今日は40羽以上のカモが来ていました。
0
よいお年をお迎えください。
12月28日が、官公庁の御用納めの日ですが、延岡市は土曜授業の関係で、公立小中学校は、昨日が御用納めでした。
今日は、天気もよく校内を見てあるきました。花壇や植木鉢には水が撒いてありました。職員が朝のうちに水やりをしてくれていたようです。
北校舎の3階に下の写真のようなコンセントが4つつきました。
これは、扇風機の電源となるコンセントです。市教育委員会にお願いしていたものでした。扇風機は学校の予算で準備をすることになります。夏のうだるように暑い図書館が、少しは涼しくなればなと思っています。
初夏のイチョウの木 11月のイチョウの木
現在のイチョウの木
葉っぱも全て落ちてしまい、寒々しい姿になっていますが、今春に向けての準備がイチョウの木の中では確実に進んでいます。
今年は、このホームページを多くの方々に見ていただき、本当にありがとうございました。来年も職員一同子どもたちのために頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、よいお年をお迎え下さい。
今日は、天気もよく校内を見てあるきました。花壇や植木鉢には水が撒いてありました。職員が朝のうちに水やりをしてくれていたようです。
北校舎の3階に下の写真のようなコンセントが4つつきました。
これは、扇風機の電源となるコンセントです。市教育委員会にお願いしていたものでした。扇風機は学校の予算で準備をすることになります。夏のうだるように暑い図書館が、少しは涼しくなればなと思っています。
初夏のイチョウの木 11月のイチョウの木
現在のイチョウの木
葉っぱも全て落ちてしまい、寒々しい姿になっていますが、今春に向けての準備がイチョウの木の中では確実に進んでいます。
今年は、このホームページを多くの方々に見ていただき、本当にありがとうございました。来年も職員一同子どもたちのために頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、よいお年をお迎え下さい。
0
子どもだけで海に行くのは危険です
2学期の終わりに、子どもだけで赤灯台のところまで釣りにいった児童が数名いました。
個別に指導を行い、保護者方々にも連絡をし各家庭でもご指導をしていただきました。
今回、休み中に赤灯台まで行ってみようと海まで行ってみました。
しかし、途中で断念しました。歩いて堤防の突端までいく自信がなくなりました。写真のような場所でした。子どもだけでは海や川にはいってはいけないことになっています。必ず守ってください。
堤防の先端に灯台が見えます。
堤防の上は、幅50cmぐらいでした。それが先端まで続きます。
一人がやっと歩ける幅しかありません。落ちればケガだけではすまないような場所です。
立入禁止の看板もありました。
釣りをしている人もいましたが、絶対に行かないようにご家庭でもご指導ください。
個別に指導を行い、保護者方々にも連絡をし各家庭でもご指導をしていただきました。
今回、休み中に赤灯台まで行ってみようと海まで行ってみました。
しかし、途中で断念しました。歩いて堤防の突端までいく自信がなくなりました。写真のような場所でした。子どもだけでは海や川にはいってはいけないことになっています。必ず守ってください。
堤防の先端に灯台が見えます。
堤防の上は、幅50cmぐらいでした。それが先端まで続きます。
一人がやっと歩ける幅しかありません。落ちればケガだけではすまないような場所です。
立入禁止の看板もありました。
釣りをしている人もいましたが、絶対に行かないようにご家庭でもご指導ください。
0
おはようございます。
おはようございます。12月27日(水) 今日が今年最後の勤務日となります。明日から1月4日までは、年末年始の休暇に入らせてもらいます。
1月5日より仕事をスタート致します。
青空が広がり、気持ちのいい朝です。
カモ対策で、漁網やテープを張ったのですが、残念ながら効果がありませんでした。どなたか対策がありましたら、教えていただけないでしょうか。
明石教頭と金丸技術員の姿が見えました。何をしているのでしょうか。何かを見ているようです。
実は、花の苗でした。冬季休業中の世話について相談をしていたようです。この苗は、ほとんどが卒業式場を飾る花になります。
もう、3月の卒業式に向けた準備が進んでいます。
1月5日より仕事をスタート致します。
青空が広がり、気持ちのいい朝です。
カモ対策で、漁網やテープを張ったのですが、残念ながら効果がありませんでした。どなたか対策がありましたら、教えていただけないでしょうか。
明石教頭と金丸技術員の姿が見えました。何をしているのでしょうか。何かを見ているようです。
実は、花の苗でした。冬季休業中の世話について相談をしていたようです。この苗は、ほとんどが卒業式場を飾る花になります。
もう、3月の卒業式に向けた準備が進んでいます。
0
お正月の準備
学校も明日までとなりました。今日はしめ縄を飾ったりして、お正月を迎える準備をしました。
玄関の両脇に葉ボタンを飾り、しめなわを玄関上に飾りました。
校長室の置物も「酉年」から「戌年」に引継です。
玄関の両脇に葉ボタンを飾り、しめなわを玄関上に飾りました。
校長室の置物も「酉年」から「戌年」に引継です。
0
新聞に掲載された作文より
今年も各新聞に、本校児童の作品が掲載されました。また、ラジオで放送された作品もありまいた。
自分の考えや思いを文章にまとめるということは思った以上に大変なことですが、自分の心と向き合いながらまとめていくことで、自分の考えを整理し、相手に分かりすく伝える力が身に付いてきます。見方を変えれば、周囲のことに対して気を配りることのできる力や相手の立場にたって考えることのできる力を身に付けることにつながります。
是非、今後もこの力を育てていきたいと思っています。
自分の考えや思いを文章にまとめるということは思った以上に大変なことですが、自分の心と向き合いながらまとめていくことで、自分の考えを整理し、相手に分かりすく伝える力が身に付いてきます。見方を変えれば、周囲のことに対して気を配りることのできる力や相手の立場にたって考えることのできる力を身に付けることにつながります。
是非、今後もこの力を育てていきたいと思っています。
0
冬休みの校庭
冬休みに入り、子どもたちの姿が消えてしまった校庭は、なんだか静かというより、寂しい感じがします。
そんな校内を見てまわりました。
つばきの花が満開でした。
3年生の植えた「そらとぶたまねぎ」も元気に育っています。
これは、2年生の一人一鉢運動で育てているものです。
学級園も全て耕して、肥料を入れました。きれいな花がさくことを楽しみにしています。
そんな校内を見てまわりました。
つばきの花が満開でした。
3年生の植えた「そらとぶたまねぎ」も元気に育っています。
これは、2年生の一人一鉢運動で育てているものです。
学級園も全て耕して、肥料を入れました。きれいな花がさくことを楽しみにしています。
0
今日はクリスマスですね。
今日はクリスマスですね。朝から天気もよく、昨日の雨が嘘のようです。
児童のみなさんは、冬休みに入って家庭で過ごしていることと思います。どうですか冬休みの生活は、
学校は、全職員で2学期の反省や3学期の行事の打合せ等を行っています。午後からは、授業づくりの研究会やその作業を行います。
3学期に向けての準備を始めています。
プールがこんな状態になっています。カモが羽を休めに30羽近くやってくるので、その対策です。
児童のみなさんは、冬休みに入って家庭で過ごしていることと思います。どうですか冬休みの生活は、
学校は、全職員で2学期の反省や3学期の行事の打合せ等を行っています。午後からは、授業づくりの研究会やその作業を行います。
3学期に向けての準備を始めています。
プールがこんな状態になっています。カモが羽を休めに30羽近くやってくるので、その対策です。
0
明日から冬休みですね
2学期最後の1日でした。それぞれの学年に応じた課題も出されています。学習の計画を立てて、少しずつ取り組んでいくようにしてください。1月8日までに終わりきるようにしましょう。
今までの学習も見直しておいてください。1月17日・18日に今の学年で習ったことをどれだけ理解しているかのテストが、延岡市内同じ問題で一斉に行われます。教科は国語と算数です。「忘れた。どうやって解くんだったかな。」などとならないためにも、復習に取り組んでください。
昼休みに 先生や友達と一緒に遊ぶのもしばらくできなくなりますね。
2学期最後の給食は、カレーでした。大きなカボチャが入っていました。今日は冬至でしたね。
通知表が手渡されました。どうでしたか2学期の成績は
今年の片付けをしている学級もありました。
どうでしたか、通知表は。よく読んでみてくださいね。
楽しい冬休みを過ごしてくださいね。1月9日は元気な顔を見せてください。待ってますよ。それでは、よいお正月を
今までの学習も見直しておいてください。1月17日・18日に今の学年で習ったことをどれだけ理解しているかのテストが、延岡市内同じ問題で一斉に行われます。教科は国語と算数です。「忘れた。どうやって解くんだったかな。」などとならないためにも、復習に取り組んでください。
昼休みに 先生や友達と一緒に遊ぶのもしばらくできなくなりますね。
2学期最後の給食は、カレーでした。大きなカボチャが入っていました。今日は冬至でしたね。
通知表が手渡されました。どうでしたか2学期の成績は
今年の片付けをしている学級もありました。
どうでしたか、通知表は。よく読んでみてくださいね。
楽しい冬休みを過ごしてくださいね。1月9日は元気な顔を見せてください。待ってますよ。それでは、よいお正月を
0
2学期終業の日
22日(金) 今日で2学期が終わりました。行事の多い2学期でしたが、大きな事故もなく今日を迎えることができました。
児童を代表して、1年生・4年生・6年生の3名が、2学期の思いでや頑張ってきたこと。3学期に向けての抱負を発表しました。
毎日続けて縄跳びを練習したことで、初めは数回しか跳べなかったのが160回以上跳べるようになったことや文字を丁寧に書くことで、学習面も分かるようになってきたこと。問題を読んで分からない思ってまい、あきらめていたのが家庭学習を頑張り、解けるようになってきたことなどそれぞれの成長した点を聞くことができました。
1年生の発表 なわとびがんばりましたね
何事にも前向きに頑張った成果が出ていました。
中学校に向けての目標もきちんと述べていました。
児童を代表して、1年生・4年生・6年生の3名が、2学期の思いでや頑張ってきたこと。3学期に向けての抱負を発表しました。
毎日続けて縄跳びを練習したことで、初めは数回しか跳べなかったのが160回以上跳べるようになったことや文字を丁寧に書くことで、学習面も分かるようになってきたこと。問題を読んで分からない思ってまい、あきらめていたのが家庭学習を頑張り、解けるようになってきたことなどそれぞれの成長した点を聞くことができました。
1年生の発表 なわとびがんばりましたね
何事にも前向きに頑張った成果が出ていました。
中学校に向けての目標もきちんと述べていました。
0
5年生 調理実習
5年2組が調理実習で「味噌汁」を作りました。本校の関口栄養教諭の説明を聞きながら、手順を確認し、調理に取りかかりました。
大根はよく洗ってから皮をむかずに切っていきました。それぞれが一度は食材を切ることができるように分担がされていました。
鍋には、必要な量をきちんとはかった煮干しが水の中に入っており、よくだしがでるようにほぐしてありました。
ただ作るだけでなく、栄養教諭が栄養面・衛生面のことも指導を実習を行っています。
さあ いよいよ調理開始です。
上手に包丁を使うことができましたか。
できあがりました。どうですが味は
片付けまで協力してきちんとできました。是非冬休み中に家でも作ってもらいたいですね。
大根はよく洗ってから皮をむかずに切っていきました。それぞれが一度は食材を切ることができるように分担がされていました。
鍋には、必要な量をきちんとはかった煮干しが水の中に入っており、よくだしがでるようにほぐしてありました。
ただ作るだけでなく、栄養教諭が栄養面・衛生面のことも指導を実習を行っています。
さあ いよいよ調理開始です。
上手に包丁を使うことができましたか。
できあがりました。どうですが味は
片付けまで協力してきちんとできました。是非冬休み中に家でも作ってもらいたいですね。
0
くつとスリッパ
生活委員会の児童の呼びかけあって、下足室のつくやトイレのスリッパが並んでいることが多くなってきました。
児童が放送で呼びかけを給食の時間に行っています。履き物を揃えるということは、心を整えることにもつながると言われています。
学校を訪問したときに、最初に目にするのが玄関です。そのときにくつがきちんと揃っている学校は、学校全体に落ち着きが見られます。そして、トイレのスリッパもきちんとそろっているこ多いです。
学校でトイレのスリッパが乱れてきたら、児童の様子に何か変化が現れるときだと昔から言われてきています 全校で意識をして取り組んでいきたいことです。
児童玄関の靴箱です。
児童が放送で呼びかけを給食の時間に行っています。履き物を揃えるということは、心を整えることにもつながると言われています。
学校を訪問したときに、最初に目にするのが玄関です。そのときにくつがきちんと揃っている学校は、学校全体に落ち着きが見られます。そして、トイレのスリッパもきちんとそろっているこ多いです。
学校でトイレのスリッパが乱れてきたら、児童の様子に何か変化が現れるときだと昔から言われてきています 全校で意識をして取り組んでいきたいことです。
児童玄関の靴箱です。
0
外国語活動の授業 6年生
6年生の1組と2組が「外国語活動」の授業を行っていました。カードを使って「何をしているところか」を答えたり、「何時になにをする。」といった形で答えたりする内容でした。
何回も繰り返し声に出していくことで、そのフレーズが自然に使えるようになってきます。
来年度から5年生・6年生は1年間に50時間 3年生・4年生は15時間の外国語の授業がスタートすることになります。
平成32年度か高学年が70時間 中学年35時間に増えていきます。
今年度から準備を進めていますが、来年度は実際の取組と研修を平行して行っていきます。
カードを使っての練習
機器を使っての問題提示と練習
今の外国語活動でつかっているテキストです。
何回も繰り返し声に出していくことで、そのフレーズが自然に使えるようになってきます。
来年度から5年生・6年生は1年間に50時間 3年生・4年生は15時間の外国語の授業がスタートすることになります。
平成32年度か高学年が70時間 中学年35時間に増えていきます。
今年度から準備を進めていますが、来年度は実際の取組と研修を平行して行っていきます。
カードを使っての練習
機器を使っての問題提示と練習
今の外国語活動でつかっているテキストです。
0
給食感謝集会より
本日は全校集会で、「給食感謝集会」を開催しました。最初に給食委員会の児童が「食事のマナー」ついて、演技を取り入れた形で紹介をしていきました。
食事中のマナーで注意してもらいたい点とっして
1, ひじをついて、食事をしないこと
2.食器を手に持たない、口を近づけてたべないこと
3. 食器を持つときに、人差し指などを食器のふちにかけるような
持ち方をしないこと(食器のなかに指を入れない
4. 口の中に食べものが入っている状態でしゃべらないこと
といって点について話をしました。
食器を持たないで食べているところを演じています。
昭和のころの給食と今の給食を比べて説明をいています
お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えました。
ところで、給食に毎回出でいるものがあります。なんでしょうか
それは「牛乳」です。下の写真は、飲んだあとの紙パックです。
これは、大分の工場に送られて「トイレットペーパー」に生まれ変わります。
食事中のマナーで注意してもらいたい点とっして
1, ひじをついて、食事をしないこと
2.食器を手に持たない、口を近づけてたべないこと
3. 食器を持つときに、人差し指などを食器のふちにかけるような
持ち方をしないこと(食器のなかに指を入れない
4. 口の中に食べものが入っている状態でしゃべらないこと
といって点について話をしました。
食器を持たないで食べているところを演じています。
昭和のころの給食と今の給食を比べて説明をいています
お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えました。
ところで、給食に毎回出でいるものがあります。なんでしょうか
それは「牛乳」です。下の写真は、飲んだあとの紙パックです。
これは、大分の工場に送られて「トイレットペーパー」に生まれ変わります。
0
アラカルト
いよいよ今年の授業も残すところ4日となりました。そんな中で、下の写真のように毎日こつこつと家庭学習に取り組んできている児童が少しずつ増えてきました。冬休みの間も是非続けてもらいたいと思います。
毎日の積み重ねが力となっていきます。よく頑張っています。
次の写真は、2年生がかけ算九九の試験に訪れたときのものです。
最終試験で、全ての段についての試験を行います。合格できた人には合格のシールがもらえます。2年生頑張れ!
合格おめでとうございいます。よかったね!
第2回花壇コンクール開催予定 春に向けて学級園も準備を進めています。花の苗を植えました。どんな花が咲くのでしょうか。
毎日の積み重ねが力となっていきます。よく頑張っています。
次の写真は、2年生がかけ算九九の試験に訪れたときのものです。
最終試験で、全ての段についての試験を行います。合格できた人には合格のシールがもらえます。2年生頑張れ!
合格おめでとうございいます。よかったね!
第2回花壇コンクール開催予定 春に向けて学級園も準備を進めています。花の苗を植えました。どんな花が咲くのでしょうか。
0
伊形小学校の中村憲一校長の授業より
伊形小学校の中村校長が6年生の理科の授業に来て下さいました。
私たちの身近な動植物について紹介や環境と生活の関わりなど幅広い視点から6年生にお話をしてくださいました。
おもしろいお話に児童も引き込まれていきました。
児童も真剣に話を聞き、メモをとっていました。
先生も段々とお話に熱が入り、上着をとって体全体でお話をしてくださいました。
私たちの身近な動植物について紹介や環境と生活の関わりなど幅広い視点から6年生にお話をしてくださいました。
おもしろいお話に児童も引き込まれていきました。
児童も真剣に話を聞き、メモをとっていました。
先生も段々とお話に熱が入り、上着をとって体全体でお話をしてくださいました。
0
給食準備と給食の様子から
2学期の給食も5日となりました。今日の給食は五目うどんとレンコンサラダ・パン・牛乳でした。
各学年の給食当番が静かに並んで生活科室に入り、それから給食室に向かい給食を受け取って、きちんと並んでから教室に向かうことになっています。かなり静かに並んで運搬ができるようになってきました。
職員みんなで指導をしています。 きちんと並んで運んでいます。
みんなで美味しく食べています。
各学年の給食当番が静かに並んで生活科室に入り、それから給食室に向かい給食を受け取って、きちんと並んでから教室に向かうことになっています。かなり静かに並んで運搬ができるようになってきました。
職員みんなで指導をしています。 きちんと並んで運んでいます。
みんなで美味しく食べています。
0
校内自主サークルより
今年度は、放課後に自主サークル活動を行っています。今回のテーマは「学級通信について」ということで、参加した職員が各自の学級通信を持ち寄り、互いに見合う中でいいなと思う点や、こうこはこうしたらいいのではという点に付箋をはり、話し合っていきました。
その中で、学級通信の役割について考えていきました。保護者のみななさんに読んでもらえる通信にと具体的な案を話し合ったところです。
今回はこのメンバーでしたが、参加者は自由で、テーマは事前に知らせるようになっています。今年は4回開催し、年明けにあと2回予定しています。
その中で、学級通信の役割について考えていきました。保護者のみななさんに読んでもらえる通信にと具体的な案を話し合ったところです。
今回はこのメンバーでしたが、参加者は自由で、テーマは事前に知らせるようになっています。今年は4回開催し、年明けにあと2回予定しています。
0
6年生 集まって何をしているのでしょうか
6年生の教室に行ってみたときに、子どもたちがいくつかの場所に集まったり、一人で机に向かって懸命に考えている場面に出くわしまいた。
何をしているのか机の上をのぞいて見ると、「先生からの挑戦状」という文字が見えました。算数の問題のようですが、今まで習ったことなどをうまく使わないと解けない問題なのでしょうか。何人か集まって考えている人たちや、一人で懸命に挑戦している人たちなど様々でした。
さて、この問題は解けたのでしょうか。
どうですか。解けそうですか。
みんな真剣です。
何をしているのか机の上をのぞいて見ると、「先生からの挑戦状」という文字が見えました。算数の問題のようですが、今まで習ったことなどをうまく使わないと解けない問題なのでしょうか。何人か集まって考えている人たちや、一人で懸命に挑戦している人たちなど様々でした。
さて、この問題は解けたのでしょうか。
どうですか。解けそうですか。
みんな真剣です。
0
朝のチャレンジタイムの取組から
毎朝の「チャレンジタイム」では、百マス計算と音読に取り組んできています。今回は、1年生が2年生の教室へ、 4年生が3年生の教室へ、 5年生が6年生の教室へ行って、取り組み方や取り組んでいるときの態度などを見せてもらいました。別の日には、逆の形で見せてもらっています。
相互に参観することで、教師は取り組み方の工夫等について知る機会となりますし、児童は相互に見られることで、取り組む姿勢など意識する機会となりました。
相互に参観することで、教師は取り組み方の工夫等について知る機会となりますし、児童は相互に見られることで、取り組む姿勢など意識する機会となりました。
0
12月生まれのお友達の誕生給食
今日は12月生まれの友達の誕生給食会が行われました。
今年最後の誕生給食会でした。12月生まれのお友達は、全校で26名でした。お誕生日おめでとうございます。今日は特別にデザート付きました。
さあ、12月生まれのお友達が揃いました。
給食委員会のお友達の進行で、牛乳で乾杯をしました。
12月生まれの山口先生からお話がありました。みなさんおめでとう!
今年最後の誕生給食会でした。12月生まれのお友達は、全校で26名でした。お誕生日おめでとうございます。今日は特別にデザート付きました。
さあ、12月生まれのお友達が揃いました。
給食委員会のお友達の進行で、牛乳で乾杯をしました。
12月生まれの山口先生からお話がありました。みなさんおめでとう!
0
1年生が植木鉢の用意を
1年生が植木鉢の用意を始めました。何を植えるのでしょうか。子どもたちのポケットの中にはチューリップの球根が入っています。
球根を植えて、水やりをして、芽が出て 花が咲いたらみんな2年生になる季節がやってきます。どんな色のチューリップが咲くのかな。楽しみですね。
楽しみですね。さあ植えていきましょう。
植えることができました。きれいに並んでいますね。
チューリップの花さいたら2年生ですね。
球根を植えて、水やりをして、芽が出て 花が咲いたらみんな2年生になる季節がやってきます。どんな色のチューリップが咲くのかな。楽しみですね。
楽しみですね。さあ植えていきましょう。
植えることができました。きれいに並んでいますね。
チューリップの花さいたら2年生ですね。
0
日本一の読書県を目指す宮崎県
宮崎県は、日本一の読書県を目指して、図書館の利用促進や読み聞かせの普及など様々な取り組みを進めてきています。
本校も、読書活動の推進のために、「多読賞」を設けて、学年で多くの本を読んでいる児童を表彰したり、読み聞かせ機会を設けるために保護者の方々やととろ3人の会の方などにご協力を得ています。
2学期もっとも図書室の本を借りた児童の冊数は160冊を超えてした。3学期は期間は短いですが、多くの本に親しんでもらいたいですね。
学級で図書室を利用している2年生です
何を見ているのかな。こんなスペースもあるんです。
本校も、読書活動の推進のために、「多読賞」を設けて、学年で多くの本を読んでいる児童を表彰したり、読み聞かせ機会を設けるために保護者の方々やととろ3人の会の方などにご協力を得ています。
2学期もっとも図書室の本を借りた児童の冊数は160冊を超えてした。3学期は期間は短いですが、多くの本に親しんでもらいたいですね。
学級で図書室を利用している2年生です
何を見ているのかな。こんなスペースもあるんです。
0
長縄大会に向けて
年明けに長縄大会が開催されます。それに向けて各学級で練習に取り組む姿が見られるようになってきました。
この大会を通じて学級の絆がさらに深まってほしいものです。
写真は、全校朝会で体育委員会の児童が手本を示しているところです。
この大会を通じて学級の絆がさらに深まってほしいものです。
写真は、全校朝会で体育委員会の児童が手本を示しているところです。
0
永江先生が 1年1組に
実は、延岡市が取り組んでいる「陰山メソッド」の百マス計算や音読などの進め方について、学級で実際に携わっていない職員も進め方を確認しておくために学級に入って実際にやってみようということになりました。音楽専科や体育専科なども今回実際にやってみることになっています。
このあとお互いの進め方を確認するために、職員が相互に進め方を確認する取り組みも行います
このあとお互いの進め方を確認するために、職員が相互に進め方を確認する取り組みも行います
0
2年生のおいもの作品
いもほりをした後に、おいもをスケッチしてみました。1組さんのおいもの絵は、どれも美味しそうです。また、2組さんはいもほりをした場面を絵にしていました。みんな楽しそうですね。
1組さんのおいも おいしそうですね。
いもほりたのしかったようね。
1組さんのおいも おいしそうですね。
いもほりたのしかったようね。
0
朝のあいさつ運動週間 2年2組
今週は「あいさつ運動週間」となっています。月曜日の朝から2年2組の児童が旗をもって、元気なあいさつを校門に響かせていました。
元気のいいあいさつで1日のスタートをきることができました。
明日からは、朝の冷え込みが厳しくなりますが、頑張っていきましょう。
元気のいいあいさつで1日のスタートをきることができました。
明日からは、朝の冷え込みが厳しくなりますが、頑張っていきましょう。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 2 | 22 2 | 23   |
24   | 25 2 | 26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
1
9
6
5
3