給食室から

今日の給食

たこの酢みそ和え


【麦ごはん 塩肉じゃが 酢みそ和え もちクリームアイス 牛乳】
 今日の酢みそ和えにはタコを使いました。苦手で時間がかかった子もいましたが、遅れながらもデザートまで完食していました。今日もおいしく、食べ応えのある給食でしたね。
 今日の放送「一口メモ」はじゃがいもについてでした。
 じゃがいもは、昔からドイツ、デンマーク、フランス、スウェーデンなどでよく食べられています。栽培方法が簡単で、どこでも作ることができますが、特に寒い地方でよく育ち、日本では北海道が多いです。じゃがいもは日持ちがよく、1年中いつでも使え、ビタミンCが多いので、冬に野菜がとれないころは、野菜のかわりにもよく食べられます。今日の給食のような煮ものから、シチュー、コロッケ、カレーライス、フライドポテトなど、いろいろな料理に使われていますね。味わって食べましょう。

みんな大好きからあげ♪


【麦ご飯 からあげ 塩こんぶあえ 根菜汁 牛乳】
 今日はみんなの好きなから揚げでした。みんな口々に「おいしい!」と言って食べてくれました。当たり前のことですが、黙って食べるよりも、「おいしい」と反応がある方が、作る側としては嬉しいですね。(作ったのは私ではなく調理員さんですが…絵文字:うーん 苦笑)2、3月は献立を見ると分かるように、卒業前で子どもたちの好きなメニューばかりです。3月も楽しみにしていてくださいね♪

 今日の放送「一口メモ」は「こん」のつく食べ物についてでした。
みなさんは「せいこんつきはてる」という言葉を知っていますか。これは、物事をなしとげようとして、体力も精神力も使い果たしてしまうことをいいます。そんな時、昔の人は、だいこん、れんこん、こんにゃく、こんぶ、ごんぼう(ごぼう)など、「こん」のつく食べものを食べるとよいと言っていたそうです。これは生活の知恵からいわれたものですが、それが今、食物せんいを含む食品として注目されています。食物繊維は「体のそうじやさん」とも言われ、おなかの中をそうじしてくれる働きがあります。よくかんで食べてくださいね。

ごぼうも意外に合う!?


【米粉パン にんじんとごぼうのシチュー シャキシャキごまサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はにんじんについてでした。
クイズを出します。給食にほとんど毎日出る野菜は何でしょうか。それは、にんじんです。にんじんは赤い色がきれいで、どんな料理にも合うのでいろいろな料理に使われています。にんじんは東洋種、西洋種に分かれます。日本では西洋種が生産量の大部分を占め、1年中作られています。品種改良され、みずみずしく、甘くて臭みのないものに変化していきました。にんじんは、根っこも葉っぱも、ビタミンの宝庫といわれていて、ビタミンAのもとであるカロテンがたくさんふくまれています。鼻やのどの粘膜を強くして、病気にかかりにくくしてくれる働きがありますよ。好き嫌いせずに食べてくださいね。

洋風おでん


【麦ご飯 洋風おでん ごま酢和え 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はこしょうについてでした。
料理をおいしくするのにかかせないのがこしょう。こしょうは、ヨーロッパでは古代ギリシア時代から使われていて、古くなった肉のにおいを消したり、肉がくさるのを防いだり、食中毒を予防したりするためにとても大切なものでした。日本には奈良時代に中国から伝わりました。そのころは、こしょうは気分をすっきりさせる薬のかわりに使っていたようです。また、天皇や身分の高い人たちしか手に入れることのできないめずらしいものでした。今日の洋風おでんにも入っています。味わって食べてくださいね。

白身魚のきのこソースあえ


【麦ごはん 白身魚のきのこソースあえ 寒天スープ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はきのこについてでした。
きのこの種類にはいろいろありますが、ふだん食べているきのこは、しいたけ、しめじ、なめこ、えのきだけなどが多いです。その他に、まいたけ、マッシュルーム、きくらげなどもあります。低カロリーで栄養はあまりなさそうですが、おなかを掃除してくれる食物せんいや食べものをエネルギーに変えるときに必要なビタミンBが多くふくまれています。今日のきのこソースには、しいたけとしめじが入っています。探してみてくださいね。

高野豆腐


【麦ご飯 高野豆腐の卵とじ マロニーのあえもの 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は高野豆腐についてでした。
野どうふは「凍りどうふ」とも呼ばれるように、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。寒い冬、豆腐が凍ってしまい、それをとかして食べたらおもしろい食感がして、それから食べられるようになったという話もあるようですが、高野山のおみやげとして広まったため、高野どうふといわれるようになりました。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より鉄分が多く含まれています。よく噛んで食べてくださいね。

セルフ手巻きずし♪


【手巻きずし 寄せ鍋 節分豆 牛乳】
 今日は1日過ぎましたが、節分献立でした。(昨日は休みの小学校があったため、今日になりました。)卵焼き、かにかまぼこ、ウインナーをのりに巻いて食べました。2年ぶりに出した手巻きずしだったので、1年生だけでなく2年生も「どうやって食べるんですか?」という反応でした。自分達で巻いて食べる分、少し時間がかかりましたが、楽しんでもらえたようで良かったです絵文字:笑顔

1年生「めざせ!おはしめいじん」


 今日の4時間目に1年生の学級活動でお箸の使い方を勉強しました。
昔から箸を使って食事をしてきたことは、日本人の手の器用さにつながっていると言われています。
子どもたちに聞いてみると、持ち方に自信がないという子もいましたが、大丈夫!!根気強く、くりかえし練習すればできるようになります。給食だけでなくお家でも練習できるように、「勉強道具」も持って帰ってもらいました。ぜひ、お家でも箸の持ち方を見てあげてほしいなと思います。

↑正しい箸の持ち方を練習した後、10秒でスポンジや輪ゴム、大豆を運ぶ練習をしました。

今日は節分ですが…


【とりねぎ丼 つくねカレースープ 牛乳】
 今日は節分ですね。豆まきをしていた学年もありましたが、今日お休みの学校もありますので、節分の献立は明日になります。楽しみにしていてください!

 今日の放送「一口メモ」は鶏肉についてでした。
今日の給食に入っている鶏肉もそうですが、みなさんが食べている鶏肉の多くはブロイラーと呼ばれる品種です。ブロイラーは、宮崎県でもたくさん育てられていて、その出荷数は全国でもトップクラスです。短い期間で早く育つのが特徴で、アメリカで開発されて日本にも広まりました。ふつうの鶏は大人になるのに4~5か月かかりますが、ブロイラーは2か月もしないうちに大人になります。反対に「地鶏」と呼ばれる鶏は、ブロイラーと違い、もともと日本にいた鶏で、放し飼いで時間をかけて育てられます。宮崎県では「みやざき地頭鶏」が有名ですね。いのちに感謝して食べましょう。

親子煮


【麦ごはん 親子煮 海そうと大根の中華あえ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は卵についてでした。
クイズです。親子煮の親子とは、何と何の食べ物のことでしょうか。答えは、鶏肉と卵です。今では、毎日のように食べている卵ですが、昔はとても高級品でした。日本で卵が初めて食べられるようになったのは江戸時代だそうです。今のように日常的に食べられるようになったのは昭和30年ごろからだそうです。茶色い殻の卵の方が栄養価が高いと思っている人もいるかもしれませんが、栄養価は殻の色とは関係ないようです。殻の色は主ににわとりの品種によるもので、栄養の違いはにわとりの食べるエサに大きく影響されます。にわとりさんに感謝して食べてくださいね。

1月誕生日給食会♪


【麦ご飯 魚と根菜の甘辛煮 とり団子のみぞれ汁 牛乳】
 今日は1月のお誕生日給食でした。1月生まれのみなさん、おめでとうございます絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は大根についてでした。
みぞれ汁とは、大根おろしを入れた汁のことです。みなさんがよく目にするのは「青首大根」ですが、真っ黒い色をした「黒大根」やきれいな赤色をした「赤大根」、かぶのような丸い形をした「聖護院大根」など、他にもいろいろな品種があります。大根は根っこの下の方と葉に近い上の部分では味が少し違い、下の方が辛みが強く、上の方が水分が多く甘い味がします。甘い上の方は大根おろしやサラダ、辛い下の方は煮物などにして食べるとおいしいですよ。味わって食べてくださいね。

豆腐のチリソース煮


【麦ご飯 豆腐のチリソース煮 小松菜とひじきの和えもの 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は1日にとってほしい野菜の量についてでした。
チリソースとは、トマトソースにとうがらし、塩、砂糖などを加えた辛みのあるソースです。えびチリなどが有名ですね。今日の給食では、とうふをチリソースで煮込みました。辛いという人は、ごはんと一緒に食べたり、牛乳を飲んだりしながら、少しずつ食べてみてください。給食では毎日野菜を使いますが、1日にどのくらいの野菜を食べればいいか知っていますか。100gは色の濃い野菜、250gは色のうすい野菜でとらなければなりません。苦手な野菜がある人も少しずつでも食べていくと、だんだんその味に慣れて食べられるようになります。苦手な野菜も少しずつチャレンジしてみようという気もちが大切です。残さず食べてくださいね。

学校給食記念日メニュー


【麦ご飯 鮭の塩焼き 高菜いため みそ汁 牛乳】
 今日は学校給食記念日です。今日は当時の給食に近い献立にしてみました。食べ慣れないものだったのか噛みごたえのあるメニューだったからか、少し時間がかかっていましたが、全員完食してくれました絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は給食の歴史についてでした。
1月24日の今日は学校給食記念日です。明治時代に山形県で始まった学校給食は、戦争の食料不足の中、給食を続けることができなくなり、一度中断されました。戦争が終わり、おなかをすかせていた子どもたちを助けようとアメリカから脱脂粉乳などがプレゼントされ、また給食を始められることになりました。今日はその給食記念日にちなんで、給食の始まりと言われるごはんと魚にしてみました。今の日本は「飽食」と言って、食べ物にあふれ、なに不自由なく食べることができますが、世界には食料不足で飢えに苦しんでいる人もいます。感謝の気持ちを忘れず、食べ物を無駄にしないようにしましょう。

カミカミデー


 今日はカミカミデーだったので、6年生教室で保健給食委員会がお話ししました。
 ① よく噛める姿勢を作る(グー、ペタ、ピン)
 ② 一口の大きさは親指大
 ③ 箸をおいて、一口30回噛む
 ④ 口に入れた食べものを飲みこんでから次の食べ物を入れる
 写真は、よく噛むためのポイントをおさえて食べているところです。カミカミデーだけでなく、毎日続けましょう!!

【おいしさ牛っと丼 茎わかめのサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は茎わかめについてでした。
給食では今日のように和えものや炒め物で登場する茎わかめですが、茎わかめは、わかめのどの部分になるか知っていますか。次の3つの中から選んでください。①わかめのしんの部分 ②わかめの根っこの部分 ③わかめの新しい芽の部分。答えは①のわかめのしんの部分です。普通のわかめに比べてコリコリとした歯ごたえが特徴です。ぜひ、茎わかめの歯ごたえも味わいながら、よくかんで食べてください。

パリッ♪とおいしい春巻き


【麦ご飯 揚げ春巻き のりかつあえ 中華スープ 牛乳】
 今日は揚げ春巻きでした。皮が焦げないように、調理員さんがおいしくあげてくださいました。教室でも「パリッ」とおいしい音がきこえていました絵文字:笑顔
添えの「のりかつあえ」は、きゅうりときゃべつに刻みのりとかつお節をまぶし、しょうゆと塩で味付けしています。お家でも、海そうやかつお節をストックしておけば簡単に作れます。いつもの和えものに少し足してみるのもオススメです!絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は食事と運動についてでした。
今日は運動からクイズを出します。ショートケーキ1個分のエネルギーは、どれくらいの時間歩けば消費されるでしょうか。①30分 ②1時間 ③2時間。  答えは③の2時間です。私たちが普段の生活に必要なエネルギー量より多くエネルギーをとり続けると、脂肪として体にたまっていき、太ってしまいます。そのため、適度に食べ、適度に運動することが必要なのです。寒いからといって、部屋にこもるのではなく、外で元気に体を動かしましょう。

今日もおいしいお肉です。


【麦ご飯 チンジャオロース ワンタンスープ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は食事のマナーについてでした。
みなさんは、背筋を伸ばして正しい姿勢で食べていますか?  食べ物が口に入っているのに、おしゃべりをしていませんか?  机にひじをついていませんか?  はしは上手につかえていますか? マナーという言葉に堅苦しいイメージを持っている人もいるかもしれませんが、食事の一緒に食べる人に嫌な思いをさせないことはもちろん、命ある食べ物に対する思いやりの心を現すために、マナーにはそれぞれ理由があります。1日の食事の中で意識して守りましょう。

きのコーンごはん


【きのコーンごはん 飛鳥汁 千切り大根のオーロラソース 牛乳】
 今日は干ししいたけとコーンを使った炊きこみご飯でした。バターが少し入っていて、香りが良くおいしかったですね絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は飛鳥汁についてでした。
飛鳥汁とは、鶏肉や野菜の入ったみそ汁に牛乳を入れたものです。奈良県の郷土料理で、飛鳥時代、牛乳がまだ珍しかったときに貴族の間で食べられていました。牛乳を入れると、まろやかになりますね。切りぼしだいこんは、その名の通り、だいこんを切って太陽の下で干して乾燥させた食べものです。秋の終わりから冬にかけて旬のだいこんは、太陽の光をあびることで甘味が増え、おいしい風味が出ます。また、生のだいこんよりも骨や歯を丈夫にするカルシウムや貧血を予防する働きのある鉄分が多くなります。食物せんいもたくさんふくまれていて、おなかの調子を整えてくれます。見た目は小さくなっても栄養はギュッとつまっているのです。残さず食べてくださいね。

手作り揚げたこ焼き♪


【チーズパン 揚げたこ焼き パンプキンポタージュ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は揚げたこ焼きについてでした。
揚げたこ焼きは、人気メニューの一つですが、とても手間がかかっています。中にはタコだけでなく、えびやちくわ、きゃべつが入っています。小麦粉と卵で生地を作り、そこに、さきほどの材料を小さく切って混ぜます。それを、調理員さんが一つ一つ油で揚げて作ります。釜にマヨネーズやケチャップ、ソースを混ぜておき、たこ焼きを入れて和えたら、かつお節や青のりをまぶして完成です。食べ物や作ってくれた人に感謝して食べましょう。

今週はごほうび献立♪


【カレーライス グリーンサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は牛乳についてでした。
寒くなると、冷たい牛乳を飲むのが大変です。特に一気に飲むと、体も冷えてしまいます。そんな時は、ひと口ずつ口の中で温めながらゆっくりのみましょう。一気に飲まず、ごはんやおかずを食べる途中で飲むと、おいしく飲めます。牛乳にはたんぱく質、ビタミンや無機質など体に必要な栄養素がたくさんふくまれています。特にみなさんに不足しやすいカルシウムはたっぷり入っています。カルシウムは骨や歯をつくるだけではなく、神経や筋肉をコントロールする働きをして、ストレスやイライラなどの予防に役立ちます。今のうちに牛乳をたくさん飲むと、将来骨粗鬆症という病気になるのを防ぐことができます。給食以外でもとるようにしましょう。

明けましておめでとうございます。


【麦ご飯 鰤の照り焼き 紅白なます ハッピー雑煮 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は雑煮についてでした。
3学期が始まり、なかなか起きられないで朝ごはんを食べてこなかったり、飲みものだけしか飲んでこなかったというような人はいませんか。まだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けず、勉強や運動をがんばりましょう。今日の給食は、少し遅いですが「雑煮」です。お雑煮は、その年に幸せをもたらしてくれる神様を迎えるため、地域の産物と餅を一緒に煮て、神様といっしょに食べる料理とされています。今日の雑煮にはかわいいハッピーにんじんが入っています。見つけた人はいいことがあるかもしれませんね。味わって食べましょう。