給食室から

今日の給食

「ごちそうさまでした!」


【麦ご飯 とり肉のトマト煮 寒天スープ 牛乳】
 給食当番が給食室に食器を取りに来たときは「いただきます。」、食べ終わった食器を返しに来たときは「ごちそうさまでした。」とあいさつをします。どの学年も元気よくあいさつしてくれるのですが、最近特に1年生のあいさつが良く、とてもニコニコして帰っていきます。素晴らしいですね!9月にあった全校懇談で、あいさつについて保護者の方に話し合っていただきましたが、食の面では「いただきます」や「ごちそうさま」が言える人になってほしいなと思いました絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は寒天についてでした。
寒天は「テングサ」や「オゴノリ」という海藻を溶かして凍らせた後、乾燥させて作られます。食物繊維が多く含まれることが特徴です。食物繊維には、水にとける性質のものと水にとけない性質のものがあります。寒天は両方の特徴を併せ持っていて、糖や脂肪の吸収を遅らせたり、便のかさを増やして排せつを促したりしてくれるので、ダイエットや便秘予防にもいいですね。残さず食べましょう。

揚げパン!


【揚げパン 肉団子スープ 野菜のソテー 牛乳】
 今日は今年度初めての揚げパンでした。献立表を見て、何日も前から楽しみにしていた子もいたようでした。心なしか、どの学年も給食室に食器を返しに来たときの「ごちそうさまでした!」の声がいつもより大きかったような気がします。子どもたちの感謝の気持ちがきっと調理員さんにも伝わったと思います絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は揚げパンについてでした。
今日はみなさんの大好きな揚げパンです。この揚げパン、どうやって作るか知っていますか?実は調理員さんがパンを一つ一つ揚げて作っています。きつね色に揚がったらきなこやアーモンドの粉、砂糖を混ぜあわせた粉をまぶして作っています。作るのに時間と人手が要るので、あまり頻繁には給食に出せません。手を洗って、よく味わって食べてくださいね。

運動会お疲れ様でした。


【麦ご飯 キムチーズ肉じゃが 茎わかめのサラダ】
 運動会も無事終わりましたね。保護者の皆様は、お疲れ様でした。子どもたちも運動会をとおして成長が見られ、ひとまわり大きくなったようでした。延期にならなかったおかげで今日の給食も実施され、良かったです絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は酢についてでした。
今日のサラダにも使われている「酢」は、味をつけるほかに、食べものを腐りにくくしたり、細菌を殺したりする力があります。ほとんどの菌は、酢の中では10分以上生きることができません。酢にはいろいろな種類があり、米を原料とした米酢やりんご酢、果実酢などがあります。酢のすっぱさや香りが胃酸を多く出し、消化吸収を助けてくれるので、食欲がない時には酢を使った料理もいいですね。味わって食べましょう。

明日天気になーれっ!


【麦ご飯 根菜のきんぴら ブロッコリーのおかか和え 牛乳】
 明日はいよいよ運動会です。1年生と3年生教室では、教室に子どもたちが作ったてるてる坊主がかけてありました。保護者の方もお弁当の準備など心配されていることと思います。明日、無事に運動会が実施できますように…!!

 今日の放送「一口メモ」は「こん」のつく食べ物についてでした。
みなさんは「せいこんつきはてる」という言葉を知っていますか。これは、物事をなしとげようと体力も精神力も使い果たしてしまうことをいいます。そんな時、昔の人は、だいこん、れんこん、こんにゃく、こんぶ、ごんぼう(ごぼうのことです)など、「こん」のつく食べものを食べるとよいと言っていたそうです。これは生活の知恵からいわれたものですが、それが今、食物せんいを含む食品として注目されています。今日の給食には「ごぼう」「れんこん」「こんにゃく」が入っています。「こん」のつくものをよくかんで食べてがんばりましょう。

さばが美味しい!


【麦ご飯 サバのカレー揚げ ミニトマト のっぺい汁 牛乳】
 今日は鯖のカレー揚げでした。3時間目の途中からいいにおいがしてきて、子どもたちもきっと楽しみにしていたのではないかと思います。魚は骨が抜いてあるので食べやすく、子どもたちにも人気でした。最後にとっておいて味わっている子もいて、私も嬉しくなりました絵文字:笑顔ミニトマトは西臼杵地区産のものを届けていただいたのですが、味が濃くおいしかったです!

 今日の放送「一口メモ」はたんぱく質についてでした。
みなさんの体は主に「たんぱく質」という栄養素から作られています。筋肉、髪の毛、爪、血液、そして細胞一つ一つを作っているのがたんぱく質です。食べものが体に入り、消化されて、いろいろなアミノ酸に分解され、体の中に運ばれて筋肉や血液を作っているのです。たんぱく質のおかげで体重が増えたり、身長が伸びたりします。たんぱく質を多く含む食べものは、魚や肉、とうふや卵、牛乳などです。たんぱく質をとるとともにいろいろな食べものをバランスよく食べましょう。

お誕生日給食♪


【麦ご飯 うま煮 切りぼし大根サラダ 牛乳】
 今日はお誕生日給食がありました。9月生まれは職員を含めて7人でした。給食委員会からメッセージを受け取って、みんなで楽しく話をしながら給食を食べました。9月生まれのみなさん、おめでとうございます絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は生活リズムについてでした。
早寝・早起き・朝ごはんをすると、生活のリズムが整います。そこで、生活のリズムが整うと、私たちの体にどんなよいことがあるのか、4つ紹介します。1つ目は、十分な朝ごはんで体や脳が目覚めます。2つ目、授業に集中できるようになります。3つ目、活発に運動ができるようになります。4つ目、規則正しい排便の習慣がつきます。暑い季節は、しっかり寝て朝ごはんもたっぷり食べてこないと、体がバテてしまいます。朝ごはんは毎日食べるようにしましょう。

運動会まであと少し!


【麦ご飯 かぼちゃのそぼろ煮 こんにゃくのゆずみそあえ 牛乳】
 今日は、最後の運動会全体練習がありました。先週の予行練習の反省を受けて、開閉会式や青雲橋音頭、綱引きなどの練習をしました。ついに、運動会まであと5日になりました。練習の成果を出し切れるように、天気に恵まれるように祈ります…!絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はかぼちゃについてでした。
かぼちゃは「カンボジア」から伝わってきたので、それがなまって「かぼちゃ」という名前がついたと言われています。かぼちゃは色の濃い野菜、緑黄色野菜の仲間で、カロテンやビタミンCが多く含まれています。カロテンは、体の中でビタミンAにかわり、体の疲れをとってくれたり、病気にかからないよう体の調子を整えてくれます。また、それ以外にもかぼちゃには食物せんいも多く含まれています。かぼちゃは太陽の光をいっぱいあびて育つ夏野菜の一つです。だから固い皮に守られている中身はまさに太陽の色、みなさんをかぜなどから守ってくれる色です。残さず食べましょう。

ぎょうざみたいなやつ


【コッペパン ラビオリスープ マカロニサラダ マーシャルビーンズ 牛乳】
 今日は、コッペパンに、マーシャルビーンズ(チョコ大豆)というジャムがつきました。パンの上から塗ったり、パンを割って中に塗ったり、思い思いの食べ方をしていました。一方ラビオリスープは、「ぎょうざみたいなやつ5個も入ってた!」と数を数えながら食べていました。確かにぎょうざみたいな形に、材料も小麦粉・豚肉・たまねぎと似ていますが、ラビオリはイタリアのパスタの一種です。喜んでもらえてよかったです絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は健康的な生活習慣についてでした。
みなさんは「生活習慣病」という言葉を聞いたことがありますか。生活習慣病とは、子供のころから長年、かたよった食生活や運動不足、夜型生活など、乱れた生活習慣の積み重ねが原因でかかる病気のことです。心臓や脳の病気、糖尿病などがあげられます。それらの病気をまとめた呼び名を「生活習慣病」といいます。生活習慣病を防ぐには、子供のころから規則正しい食生活をすることが大切です。早寝早起きをして、朝ごはんをしっかり食べることや、おやつを食べ過ぎないようにすること、食事を3食バランスよく食べるなど、今から正しい生活習慣をつけることが大切です。好きなものばかり食べないで、自分の体の健康を考えた食生活を心がけたいですね。

カミカミデー♪


【かむかむ丼 根菜豆乳汁 牛乳】
 今日の1~3時間目は、運動会の予行練習でした。体調不良もあまり出ず、競技も応援もみんな元気に頑張っていました。お疲れ様でした!本番まであと1週間少し、残りの練習を頑張りましょう!
 今日は20日ではありませんが、カミカミデーでした。(明日が学校給食会配送日でパンのため、今日をカミカミデーにしました。)お家でも、お子さんが20回噛んでいるか、早食いになっていないか見守っていただけると助かります絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はよく噛むことについてでした。
みなさんは、よくかんで食事をしていますか?今日はカミカミデーなのでかむかむ丼にしました。2000年くらい前、女王卑弥呼がいた弥生時代には、今の6倍以上も噛んでいました。そのころは、ご飯も今のようにやわらかい精白米ではなく、玄米などを蒸したもので、木の実や魚の干物などをたべていました。そのためか、その頃は歯ならびもよく、虫歯になる人はほとんどいなかったといわれています。よくかむと虫歯になりにくくなったり、頭の働きがよくなったり、いいことがたくさんあります。たまにはかたい食べ物を一口に30回かむようにして、歯と歯ぐきをじょうぶにしましょう。

地産地消給食の日♪


【麦ご飯 チンジャオロース 海の幸のたまごスープ 牛乳】
 今日は地産地消給食の日でした。赤ピーマン、ピーマン、牛肉が西臼杵地区産です。今日もおいしくいただきました絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は、長生きしている人の食事についてでした。
16日は敬老の日でした。長生きしている方々が毎日のように食べているものには、次の6つのようなものがあるそうです。1つめは、大豆。みそ汁にしたり、とうふ、にたりして食べます。2つ目は海そう。海そうに多い食物せんいが、体に悪いものを外に出してくれます。3つ目は魚。長生きの人は魚もしっかり食べます。4つ目はお茶。お茶にはビタミンやカリウムなどのミネラルがたくさん入っています。5つ目は野菜。健康にはやはり野菜が大切です。6つ目はうめぼし。食欲をアップさせてくれます。7つ目は芋類。体の細胞が老化するのを防ぐ物質がふくまれています。長生きしている方の食事を参考にして、私たちの食事を見直してみましょう。

十五夜です


【こぎつねごはん さつま汁 梅おかか和え お月見デザート(うさぎちゃんゼリー) 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は十五夜についてでした。
今日は十五夜です。十五夜とは旧暦の8月15日の夜のことです。十五夜の月は一年中で一番澄んでいてきれいに見えるといわれ、「中秋の名月」と呼んで、月をながめて楽しむ習慣があります。十五夜の行事は中国で始まり、日本で収穫を感謝する行事として広まりました。すすきを飾り、お団子や里いも、栗などをお供えします。今夜はぜひ、みなさんも家でお月見の行事をしてくださいね。

ナポリタン♪


【米粉パン スパゲッティナポリタン シャキシャキごまサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は味覚についてでした。
口の中で感じる味は基本的に5つあります。みなさんわかりますか。甘み、苦み、酸味、塩味、うまみの5つです。これらの味は、舌全体と上あごにある「味蕾」というところで感じます。食べものの味やかたさの好みは歳ごろから17歳ごろまでに食べたものがベースになるといわれています。しっかりとした味覚を身につけるためにも、今この時期によく噛んでだ液を出し、いろいろな食べものを食べることは大切です。よくかんで食べましょう。

塩マーボー豆腐


【麦ご飯 塩マーボーどうふ 大根サラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は水についてでした。
今日は水についてのお話です。私たちは、水さえあれば何も食べなくても数日間は生きていけるといわれています。それでは、1日にどのくらいの水分が必要だと思いますか?答えは2.5リットルです。飲んで取り入れる分が1リットル、食事からとる水分が1リットル、のこりの0.5リットルは、体の中で食べ物が消化されるときに作られます。こうやって体に取り入れた水分は、尿と便で1.6リットル、呼吸から0.4リットル、汗から0.5リットル出ていきます。1日に2.5リットルもの水分が、体から出たり入ったりしているということです。すごいですね。

キムチチャーハン、おいしいね!


【キムチチャーハン もずくとチンゲンサイのスープ ひじきのドレッシング和え 牛乳】
 今日はキムチチャーハンだったので、低学年もほとんどの子が早々に食べ終わっていました。(基本的に、味がついている混ぜご飯だと速いです。)2年生のある男の子が満足そうな顔で「もっとキムチたくさんにしてください!」と言っていて、「本当においしかったんだな~」と私も幸せな気持ちになりました絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はひじきについてでした。
 ひじきはみなさんも知っていると思いますが、海そうの仲間です。ひじきには、成長期のみなさんに欠かせない鉄分やカルシウム、食物せんいがたっぷりと含まれています。これらには、骨や歯を丈夫にして、血を作る働きがあり、少しの量でも中にたっぷり栄養のつまった食べものです。今は黒い色をしていますが、海の中では茶色をしています。そのままでは苦くて食べられません。生のひじきは長い時間をかけて水で煮られ、色が茶色から黒へと変化していきます。そして苦さもなくなってくるのです。そして、すっかり黒くなって苦みがなくなったら乾燥させます。そうすると、私たちがよくみるひじきになるのです。残さず食べましょう。

一足早いおでん


【麦ご飯 おでん煮 野菜の辛子マヨネーズ和え 牛乳】
 少し、いやかなり早かったかもしれませんが、今日の給食はおでん煮でした。久しぶりに根菜たっぷりの煮物を出したので、食べるのに少し時間がかかっていたようでした…絵文字:うーん 苦笑野菜の辛子マヨネーズ和えは、マヨネーズにすこーしだけ粒マスタードが入っていたのですが、気付いた人もいれば気付かずに食べている人もいたというくらいでしたね。

 今日の放送「一口メモ」は丈夫な体を作る食事についてでした。
中学校はあと2日で体育大会ですね。運動会や部活動で少しでも良い成績を残すためには、たくさん練習することだけでなく、けがをしにくい丈夫な体をつくることがとても大切です。丈夫な骨や筋肉を作るためには、たんぱく質やカルシウムだけでなく、ビタミンやミネラルも必要です。肉や魚、卵、大豆などでたんぱく質をとり、野菜や果物、海藻などからビタミン・ミネラルをとりましょう。みなさんは成長期なので、より多くの栄養を必要とします。よく食べて元気に体を動かしてください。

食事のマナー、できていますか?


【麦ご飯 魚のカラフル甘酢あんかけ ビーフンスープ 牛乳】
 今日の小さいおかずは地産地消のピーマン、赤ピーマン、トマトを使いました。揚げた鱈と野菜を合わせて甘酢をからめています。トマトのうまみもあり、とてもカラフルでおいしく食べられましたね。

 今日の放送「一口メモ」は食事のマナーについてでした。
給食マナーからクイズを出します。第1問、ごはんは左に置くのが正しい並べ方である。○か×か。正解は○。今日はごはんが左で、スープが右です。正しく並べてから食べましょう。第2問、おもしろい話ならどんな話をして食べてもよい。○か×か。正解は×。食事中にふさわしくない話などはやめた方がいいですね。第3問給食を5分で食べ終わった。これはいいでしょうか。正解は×。早く食べ終わればいいというものではありません。時間を見ながらゆっくりよくかんでよく味わって食べます。まわりと合わせながら食べることもマナーの一つです。さて、全部できていますか。食事のマナーをふり返って、みんなで楽しく食べましょう。

 放送を聞きながら、子どもたちは「まる~!」「ばつ~!」と答えていて、何が正解かは分かっているようでした。後は実践。食事のマナーは大人になっても一生ついてまわるものですので、小中学生のうちに身につくようにしておかなければと改めて感じたところでした。

お花のサラダ!?


【麦ご飯 牛肉のミルクトマト煮 カリフラワーサラダ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はカリフラワーについてでした。
カリフラワーは「青汁」で有名なケールから生まれたブロッコリーの仲間で、花束のような形をしているので「花野菜」と言われています。小さな小さな花のつぼみの集まりをたべていることになるんです。カリフラワーはビタミンCをたくさん含んでいて、しかも熱に強いという特徴があります。今日は仲間のブロッコリーと一緒に緑と白のサラダにしました。形や味の違いなど、食べ比べてみてください。

運動会の練習お疲れ様でした!


【うめちりごはん じゃがいもの味噌バター煮 ツナあえ 牛乳】
 今日は乾燥したちりめんじゃこ、ごま、梅、青じそなどが入った混ぜ込みご飯でした。初めての運動会全体練習があり、おなかがすいていた上に、いつもより少し給食の時間も遅かったので、いつも以上にありがたく、おいしくいただきました絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はきゅうりについてでした。
今日はきゅうりの話です。今でこそきゅうりはたくさん食べられ、宮崎県でも多く作られています。しかし昔のきゅうりは苦かったため、古い書物には「下品のうり」とか「いなかに多く作るものなり」などと書かれ、あの水戸の黄門様も「毒多くして能なし。植えるべからず。食べるべからず」と言うなど、さんざんな扱いでした。その上、きゅうりの切り口が徳川家の三つ葉あおいの紋に似ていることから、武士たちは「恐れ多い」として、食べなかったと言われています。きゅうりには他にもいろいろなおもしろい話があるようです。他にはどんな話があるか、調べてみるのも楽しいと思います。ぜひ、探してみてくださいね。

「さんま」は漢字でどう書く?


【麦ご飯 さんまのみぞれ煮 きゃべつのゆずの香和え いなか汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はさんまについてでした。
秋刀魚は、漢字3文字であき・かたな・さかなと書くように、秋を代表する細長い魚です。冷凍や加工によって1年中食べられますが、9月から10月にかけて獲れるさんまは脂がのっていて1番おいしいです。さんまの血合いにはビタミンB12が多くふくまれていて、血液が作られるのを助けます。また、さんまの脂肪の中には血液の流れをよくする「エイコサペンタエン酸」がふくまれていて、血管がつまる病気の予防に効果があります。これから1番おいしい時期を迎えるさんま、お家でも食べてくださいね。

8月誕生日給食会♪


【黒糖パン 長崎皿うどん フルーツオレンジソース和え、牛乳】
 今日は長崎皿うどんでした。麺を袋の中でくずして、大きいおかずに入れて食べました。パリパリとした食感が楽しかったですね。今日、ランチルームでは8月生まれの誕生日給食会がありました。ランチルームに貼る写真は、1年で張り替えているのですが、年を経るごとに子どもたちの背が伸びて大きくなっているのがよく分かります。食事をしっかりとって、心身ともにたくましく、大きくなってほしいですね!絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はコーンスターチについてでした。
オレンジソースのとろみをつけるのに、「コーンスターチ」というとうもろこしから作られる粉を使っています。日本でとうもろこしは、ゆでたり焼いたりして食べることが多いですが、とうもろこしには、いろいろな加工品もあります。今日の給食で使っているコーンスターチは、おかし作り、特にカスタードクリームを作ったりするのに使われます。他にもとうもろこしから作られる食品に、ポップコーンやコーンフレーク、油などがあり、ビールやウィスキーなど、お酒の原料にも使われています。とうもろこしは、米、麦とならんで世界三大穀物のひとつです。味わって食べてくださいね。