学校からのお知らせ

2024年6月の記事一覧

高等学校説明会を開催しました

6月21日(金)に私立高校6校の、28日(金)に県立高校7校の説明会を開催しました。

昨年度の卒業生は19の高校の、30の学科・コースに進学しました。

在校生のみなさんも、中学校時代に自分の個性を発見し、自分を磨き上げ、よりよい進路選択をしてくださいね。

0

教育実習が始まりました

6月24日(月)から教育実習が始まっています。

本年度は社会科に1名(2週間)、英語科に2名(3週間)の実習生が来ています。

今週始まったばかりですので、3名とも緊張した面持ちで毎日を過ごしています。

来週から本格的に授業を行い、最後には本庄中の先生方が参観する研究授業を行う予定です。

頑張ってくださいね。

0

雨 鹿児島県の郷土料理

給食・食事6月27日(月)の給食給食・食事

6月27日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 鶏飯 野菜のミンチカツ きゅうりの中華和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 にんじん しいたけ ねぎ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 今日は鹿児島県の郷土料理「鶏飯」を給食用にアレンジしました。

 「鶏飯」は、奄美大島の伝統料理です。ご飯の上に、鶏肉や甘辛く煮た干ししいたけ、錦糸卵、ねぎ

や高菜、紅ショウガ、たくあんなどの漬物をのせてから、熱々のとりだし汁をかけて食べる料理です。

本場では、パパイヤの漬物やタンカンというかんきつ類の皮を使っているそうです。

 今日の「鶏飯」には、鶏ささみ、錦糸卵、しいたけ、にんじんなどの具材が入った汁をごはんにかけ

ていただきました。お味はいかかだったでしょうか?

鶏飯

0

雨 夏みかんはどこから

給食・食事6月26日(水)の給食給食・食事

6月26日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ミニコッペパン 牛乳 アスパラのクリームパスタ みかんサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)鶏肉 にんじん キャベツ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 夏みかんは、どのようにして日本に伝わったのでしょう?

 江戸時代に、山口県仙崎の大日比海岸に流れ着き、西本チョウという女性が拾って、その種をまいて

育てたといわれ、原木は天然記念物に指定されています。つまり、夏みかんは、海岸に流れ着いて日本

に伝わった食べ物なのです。

 夏みかんは「ナツダイダイ」とも呼ばれ、春の終わりから夏の初めが旬の果物です。みかんにもいろ

いろな種類があるので、食べ比べてみるのもいいですね。

0

国富町「宮日新聞の日」

 6月26日(水)は、国富町 宮日新聞の日の取り組みが全学年で行われました。この日は、生徒一人に1部、新聞

が届けられます。

 2学年では、宮崎日日新聞社 読書室の福重様、国富支局長の野崎様を講師にお迎えして出前授業が行われました。

その中で、「新聞の仕組み」「新聞を読むコツ」「新聞の魅力と面白さ」「現役記者からのメッセージ」などお話しい

ただきました。活字に触れることの面白さ、将来の生き方などいろいろなことを考る時間となりました。

0