学校からのお知らせ

2017年3月の記事一覧

桃の節句です

 今日は学校評議員会を行いました。始めに授業を参観していただきましたが、生徒たちはいつものように一生懸命に授業に参加していました。笑顔で授業を受けている生徒たちに学校評議員の皆さんも笑顔で参観されていました。今回は本年度3回目で、学校の教育活動の外部評価をしていただきました。外部評価の資料は、保護者の皆さまにお願いしたアンケート調査や生徒たちにしてもらった自己評価をまとめたもので毎年作成しています。ほとんどの評価項目は昨年度より向上していました。学校評議員の皆さんからも良い評価をいただきました。これも先生方や生徒たちが一生懸命に頑張った成果だと思いますし、保護者の皆さまのたくさんのご支援のお陰だと感謝しています。ありがとうございました。

 今日3月3日は桃の節句(上巳(じょうし・じょうみ)の節句)で、女の子の健やかな成長を願う節句です。お雛様を飾ったり、ひなあられをいただいたりと家庭や地域での行事があることと思います。いろんな言い伝えや風習もあるようです。言い伝えや風習をしっかりと学んで,後輩たちに教えてあげられるようにしておくとよいですね。
 明後日5日(日)は二十四節季の一つ「啓蟄(けいちつ)」だそうです。調べてみると「啓は『ひらく』、蟄(ちつ)は『土中で冬ごもりしている虫』の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。まだまだ寒い時節ではありますが、一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきます。春雷がひときわ大きくなりやすい時季でもあります。八百屋さんの店先に山菜が並び始めます。旬の食材で春の訪れを味わいましょう。」と紹介されていました。日中の暖かさに冬眠していた虫たちも春を感じて活動を始める時期になりました。春はすぐそこまで来ているようです。
0