学校の様子

新規日誌

修学旅行(12時30分)

長崎に着き、平和公園で『平和への祈りの集会』を行い、千羽鶴を奉納しました。
また、原爆資料館で被爆者の方の講話を聞き、とても貴重なお話を聞かせていただきました。
0

3年福祉体験学習(擬似体験)

 6月23日(木)1~4校時のえびの学の時間を使って、3学年が福祉体験学習(擬似体験)の勉強をしました。当日は、えびの市社会福祉協議会から6名の方が講師として来校されましたが、この日はあいにくの雨で、残念ながら外ではなく、室内で『車椅子体験』『アイマスク体験』『高齢者擬似体験』の3つの活動に取り組みました。
 はじめに社会福祉協議会の方が、各活動の前にそれぞれの障がいのある方や高齢者の方の話や注意点等の話をされた後、みんな真剣に一生懸命取り組みました。生徒の活動の様子や感想文から、生徒たちが健常者の立場だけではなく、相手(車椅子の利用者、視覚障がい者、高齢者)の立場や気持ちを理解し、相手のためにできること、自分のためにできることの両方を考える貴重な学習の機会となったように思います。

         

       

0

1年生水質調査

先週の金曜日に1年生で「長江川水質調査」を行いました。天気にも恵まれて、川に住む生物探しに意欲的に参加する生徒たちでした。少し冷たい水も、1年生の元気に比べればなんてことはありませんでした。身近な川がこれからさらにきれいになっていくといいですね。
0

第70回体育大会

【第70回体育大会】
 体育大会スローガン《 VICTORY~勝利の鍵をこの手でつかめ~》のもと、5月22日に体育大会が行われました。新しいクラスではじめての行事です。ダンス、応援、団技とクラスが一つになって練習に励みました。大会当日、最後には両団ともとても満足そうな表情でした。

0

第70回入学式

 【第70回入学式】
 4月8日加久藤中学校に入学してまいりました。男子20名、女子20名、総計40名の新しい仲間です。これから加久藤中学校の伝統を受け継ぎ、よりよい加久藤中学校を築いてくれることを期待してます。
0

第69回卒業式

 3月16日水曜日、おごそかな雰囲気の中、平成27年度第69回加久藤中学校卒業式が行われ、本校の卒業生、計46名が、無事に学び舎を巣立っていきました。卒業式では、卒業生、在校生とも素晴らしい態度で臨み、実に感動的で素晴らしい式典になりました。卒業生のみなさんには、ぜひ自分の夢に向かって頑張ってほしいと思います。加久藤中学校在校生、職員一同、卒業生のみなさんの活躍を楽しみにしています。








0

送別行事・球技大会

 3月11日(金)の4校時、生徒会主催の3年生送別行事が行われました。全校生徒による交流長縄大会、そして、3年生から担任の先生へのメッセージ、また、生徒会のみなさんで作ってくれた、送別ビデオ上映などがありました。長縄大会では、1組、2組に分かれ、跳んだ数を競いました。担任の先生へのメッセージでは、思わず涙を浮かべて言葉を詰まらせるシーンもあり、感動的でした。送別ビデオでは、3年生の懐かしい映像が出てきて、大いに盛り上がりましたね。
 その後は、球技大会(クラスマッチ)
がありました。ドッジボール、サッカー、バレーボールの3競技に分かれ、各クラス対抗で熱い戦いが繰り広げられました。笑いあり、喜びあり、悔しさありで、みなさん大いに盛り上がっていましたね。3年生と下級生の交流行事はこれで最後となりますが、全員がそれぞれに良い思い出となったことと思います。




0

卒業生の進路に学ぶ会

 3月8日(火)に、1、2年生を対象に、昨年度の本校の卒業生、織田龍紀君(小林高校普通科探究科学コース)、上野光志郎君(飯野高校普通科)、尾座原大君(小林秀峰高校機械科)をお招きして、卒業生の進路に学ぶ会を行いました。1月末にも、私立高校に進学した先輩方をお招きしてお話を聞きましたが、前回とはまた違ったお話が聞けましたね。ぜひ、先輩方のお話を参考にして、自分の将来に向けて、日々の学校生活を充実させてほしいと思います。


0

第2学年「立志式」

 2月14日(日)、本校体育館で、第2学年38名の立志式を行いました。大人の仲間入りとなる昔の「元服」にならっているとされている立志式。一人一人が全校生徒や保護者の前で、自分の志(将来の夢や希望)を漢字一文字で表し、その思いを力強く発表し、決意を新たにすることができたようです。また、えびの市長村岡隆明氏による記念講演「幸せになろう!」では、幸せについて、目的意識をもった生き方について考えさせるよい機会となったように思います。

 この加久藤中学校での学校生活の中で、「凡事徹底」を心掛け、授業や家庭での勉学に励み、仲間との絆を深めながら、感謝の気持ちを忘れずに、一歩一歩着実に自分の道を歩んでいってほしいです。

「たった一度の人生です。楽しく自身をもって生き抜きましょう!」(えびの市長 村岡隆明氏の言葉より)

0