トップページ

2020年7月の記事一覧

中学校総合体育大会終わる!

 みなさん、こんにちは

 新型コロナウイルス感染症対策のため、本年度の中学校総合体育大会は、大幅な変更を余儀なくされました。やっとの想いで大会にこぎつけ、19日からの弓道(一括開催)を皮切りに26日までの4連休で大会を無事終えたいと思っておりました。ところが、連休を迎えたころから高鍋町を中心に「新型コロナウイルス」が発症すると瞬く間に感染が拡大していきました。その結果、25日(土)に県より西都児湯地区は、「感染状況が厳しい圏域」に指定され外出の自粛要請が出されました。このことを受け、26日に大会が予定されていた競技の西都児湯地区の生徒は、出場を辞退するよう県及び西都児湯地区中体連より異例のお願いが入りました。中体連も苦渋の決断だったと思います。これを受けて本校では、柔道と空手にエントリーしていた選手(保護者)に顧問(引率責任者)より辞退の連絡をさせていただきました。何とも言い難い、悔しく無念の思いでしたが、御理解いただきました?ことに心より感謝申し上げます。最後の大会がこのような形になってしまい、特に3年生には申し訳なく思っています。

今学期の表彰を行いました!

 終業式の前に今学期の大会やテストなどで活躍した部や個人の表彰式をおこないました。男女バスケット:宮崎産経大CUP(男子:優勝、女子:準優勝)、第2回校内単元テスト満点者:3年多田光希(数)、福嶋日菜子(数・理)、黒木遥斗(数)、宮越愛実(数・英)2年:味坂幸樹(数)、1年:冨永悠人(社・英)、赤尾春香(理・英)、岡本あさひ(理)、徳永雄斗(理・英)、髙橋勇紀(理)、但田和泉(理・英)、三輪ひまり(理・英)、三輪望実(英)、河野維月(英語)でした。
 また、今学期図書館の図書貸し出す数が1255冊あり、その中で最も多く図書館に通い本を読んだ生徒として、1年の黒木琉生さんを表彰し、宮日日日新聞の若い目に投稿し掲載された黒木麻美さんは、町教委より表彰されました。
文武に活躍する都農中生をさらに期待しています。表彰されました皆さんおめでとうございました!

終業の日でした!

 みなさん、こんにちは

 先週から慌ただしい毎日でした。掲載が滞ってしまいましたこと、お詫び申し上げます。1学期の終業の日から随時掲載して参ります。
 さて、先週22日(水)に1学期の終業式を行いました。式では、各学年から3名の代表が1学期の反省を発表しました。1年代表は松元直美さんでした。中学校生活にも慣れてきた、今後も積極的に行動していく。2年代表、青木亮汰さんは、褒められることが多くなった。3年生代表、山下結楽さんは、学級のリーダーとしてまだ足りなかった。ことなどしっかり反省と2学期への意気込みを発表してくれました。また、職員も頑張れたことと今後の課題を明確にしておりますので、達成できたことはさらに伸ばし、課題はいかにして克服(解決)していくか対策をしっかり講じていきたいと思います。今年度は、8月26日(水)までが実質の夏休みですので、規則正しい生活を送りながら、「勉強・遊び・手伝い・部活動」などバランスよく計画的に過ごしてくれることを願っています。

ふるさと教育を終えました!

 みなさん、こんにちは

 昨日から猛暑日となり梅雨明け間近といった気候です。
 先週の金曜日に3年生は、「ふるさと教育」の最終日を迎えました。最終日の時間は、本来なら太鼓台に取り付ける柳の木に事前に作っていた花飾りを取り付けました。そして、都農町長の河野正和様に3年生へのメッセージをいただきました。例年であれば、8月1日にお神輿と太鼓台が北町の御旅所に到着した際に、3年生に対して、ねぎらいの言葉とエールをいただいておりましたが、本年度はそれが叶いませんでしたので、このような形で、設定させていただきました。町長からはこれからの100年を背負ってたつ中学生に対して、「誇りと願い」を熱くお話していただきました。この学習に御指導いただきました、都農神社永友宮司様、塩月良一様、そして河野町長本当にありがとうございました。