トップページ

2017年9月の記事一覧

生徒会役員選挙に向けて

 先日より、生徒会役員選挙に向けて、候補者たちが朝の選挙活動(あいさつ運動)を行っています。来週の木曜日(10月5日)の選挙に向けて、大きな声を出して活動しています。
その様子を紹介します。

あいさつする候補者
朝来た生徒に大きな声であいさつしています。

笑顔
笑顔でみんなを迎えます。

また、3年生は選挙管理委員会の立場として、後輩を見守ります。
選挙管理委員会

先輩たちが築き上げたもの、また後輩たちが引き継ぎ、またさらに良くしてくれることを期待します。

秋季体育大会の結果

 9月23日から25日にかけて秋季体育大会が行われました。
本日は表彰の様子も含めて、各部活動の結果を紹介していきます。

①野球部
野球部
結果  優勝   決勝 南中に勝利

②弓道部
弓道部
結果 男子 Aチーム 優勝  Bチーム 3位    女子 2位
   個人 1位 後藤 3位山本

③バドミントン部
バド部 
結果 団体 男女とも準優勝
    個人 ダブルス 男子 1位 飯田・山口、女子 1位 堀内・小森田
        シングルス 男子 4位 日髙、女子 1位 佐藤、 2位 柳田

④ハンドボール部
男子ハンド
女子ハンド
結果 男女とも準優勝

⑤柔道部
柔道
結果 団体 女子3位   個人 男子1位 富高

以上が表彰を受けた部活です。
それ以外の部活動の結果を紹介します。

⑥サッカー部
 1回戦 尚学館中に勝利
 2回戦 延岡中に惜敗

⑦ソフトボール部
 リーグ戦 1勝3敗 4位

⑧ ソフトテニス部
 予選突破 決勝トーナメントで南方中に惜敗

⑨バレー部
 予選突破 決勝トーナメントで南中に惜敗
    北方中との合同チームは3位

⑩バスケットボール部
 決勝トーナメント 土々呂中に惜敗


どの部活動も一生懸命頑張っていくれました。県大会に出場するチームは頑張って下さい。
また、今週末30日に、水泳競技の県大会も行われます。

来週の金曜日には陸上部の地区秋季体育大会が行われます。
どの選手も全力で頑張ってほしいと思います。
3本目の優勝旗を期待しています!

合服準備期間です

本日より、合服準備期間になっています。
(夏服と合服のどちらでも構いません。)

朝・夕と大分冷えてきました。
体調管理に気をつけながら過ごしてほしいと思います。

推戴式

 本日は、第41回延岡地区中学校秋季体育大会の選手戴式が行われました。
各部活は新チームとなり、一生懸命練習に取り組んできました。

ほとんどの競技が今週末から始まります。ぜひ全力を尽くしてほしいと思います。
(社会体育水泳部は9月30日、陸上部は10月6日)

では、各部活動の抱負とその様子を紹介します。
①サッカー部
サッカー部
場所 西階競技場 23日~
「今までの成果を出します。優勝してきます」

②陸上部
陸上部
場所 西階陸上競技場  10月6日
「夏の練習の取組の成果を出します。」

③軟式野球部
野球部
場所 西階野球場
「厳しい練習を乗り越えてきました。先輩を超えます」

④バドミントン部
バド部
場所 北川体育館 
「団体でアベック優勝。個人は1人でも多く県大会へ」

⑤ ハンドボール部
ハンド部
場所 北方勤労者体育センター
男子「自分のペースで戦います」  女子「諦めずに最後まで戦います」

⑥ ソフトボール
ソフト部
場所 西階グラウンド
「応援して下さる人の期待に応えたいです」

⑦弓道部
弓道部
場所 西階弓道場
「一戦一戦必死に。良い結果を出します」

⑧ ソフトテニス部
テニス部
場所 西階庭球場
「今までやってきたことをしっかり出す。ベストを尽くす」

⑨ 柔道部
柔道部
場所 旭化成柔道場
「個人戦、必死に頑張ります」

⑩ バスケットボール部
バスケ部
場所 ウルスラ体育館 23・24日 市民体育館 25日
「1人1人が試合に集中し、諦めずに戦います」

⑪ バレーボール部
バレー部
場所 市民体育館
「優勝して県大会に。ミスをなくしてレベルの高いバレーをします」

⑫ 社会体育水泳部
水泳部
場所 ヤマザクラ総合運動公園水泳競技場 (宮崎市)
「夏の悔しさをバネに練習してきました。全力で頑張ります。」

このあと、保体委員長より激励の言葉がありました。
保体委員長
「部員全員で乗り切って下さい。体育大会で見せたパワーで中体連、最高の結果を出して下さい。

そして、校長先生からも激励の言葉をいただきました。校長先生
「練習の成果を発揮して下さい。自分のプレースタイルを試して下さい。夏の総合体育大会に向けてもしっかり考えてください。」

最後にサッカー部主将が選手宣誓を行いました。
選手宣誓

どの部活動からも熱い気持ちが伝わりました。
ぜひ、自信をもってプレーしてきてほしいです。 
頑張れ、岡中生!!

数年後の自分へ

本日の総合的な学習の時間に、学年主任の木野先生が進路の話をしていただきました。

まずは木野先生本人のアルバイトの経験を話していただき、子どもたちは興味津々。
そこから、キャリア教育の話になり、最終的には自分の10年後の話になりました。

「将来と今の自分をマッチさせて、数年後の自分史をつくろう」
子どもたちは、周りの友人たちと話し合いながら、楽しそうに考えていました。
木野先生の話

どーしよう?

話し合ってます?

最後に木野先生はこうおっしゃいました。
「今、先のことを考えるのは難しいと思います。でも、この『想像する』ということは、その夢に向かっていける原動力になります」

少し大人へ近づく瞬間になったでしょうか?

台風18号の接近にともなう部活動等の対応について

 台風18号が近づいております。
予報にやきもきしておりますが、基本的な予想進路は直撃に近く、
延岡市も大きな影響を受けそうです。
 つきましては、連休中の部活動については、

① 日曜日は、原則として部活動中止とする。
 大会等が行われる場合は、校長に許可を得ること。

② 土曜日は、気象庁からの警報が出るような場合は自粛すること。
 雨天は免れそうにないが、屋外部活動の校舎利用のトレーニング等は原則禁止。
 (金曜日中に、校舎の保全のため、施錠等を最終確認等しているため、使用は原則禁止)

③ 部活動生、それ以外の生徒も、台風接近による天候急変等も考えられるので、
 屋外に出ることは自粛し、各家庭で過ごすこと。

読書の秋

体育大会が終わってすぐ、朝の時間に「くす楠」の方々に読み語りをしていただきました(2・3年)

2年生は、思わず笑ってしまうような本や、夢にまつわる本、そして戦争に関する本などを読んでいただきました。

絵本を読み語り

楽しみにしています

3年生は、戦時中の話しから命の大切さや儚さ、尊さを感じさせたり、延岡の畳堤とリンクさせながら身近に感じる話しをしていただきました。




気温もだいぶ低くなりました。体調管理に気をつけながら、この秋の季節を楽しんでほしいと思います。

最高の体育大会

9月10日、天候に恵まれた中、第69回体育大会が実施されました。

どの団も、どの学年も精一杯応援し、競技に全力で取り組んでいました。

三年生の頑張りが、多くの人に感動を与えてくれました。
この素晴らしい伝統をこれからも継続してほしいです。

保護者の方々、暑い中たくさんの応援ありがとうございました。

なお写真などは、後日更新いたします。

メキシコ沖の太平洋で発生した地震における津波について

日本時間八日午後1時49分頃、メキシコ南方沖の太平洋を震源としてマグニチュード8.1の地震が発生しました。
日本に津波が到達する場合、明日の朝と予想されます。
明日の午前中、川岸や海岸等に近づかないこと

これらに気をつけて自分の命を守る行動をして下さい。

体育大会のご案内と駐車場について


先日、配布しました両面印刷の保護者への体育大会のご案内と駐車場のご案内の文書を
左側の配布文書にpdfファイルとしてアップしました。
子どもさんから受け取られているでしょうか?

今年は、例年使えていた水道局裏が工事中のため、使えません。
     内藤記念館駐車場も使えません。
逆に、整備された市役所第2駐車場(市役所西側)
    市役所南側の第1駐車場をお借りしています。

また、城山下駐車場は9時からしか使えませんが、9j時前から道路に駐車の列ができて、
通行の妨げとなったようです。十分、お気をつけください。

※ 社教センター前と社教センター第2駐車場は駐車禁止ですので、本校より
 警備員を配置します。指示にお従いください。

あと二日!!

いよいよ体育大会まで、大詰めになりました。
今日の全体練習は、エール交換がまず行われました。

まだ、演舞の具体的なものはまだわかりませんが、そこまでの動きを見る限りはとても期待が持てるものでした。

緊張の瞬間

エール交換
そ~れ!

フレー!フレー!!

のあとは、各部活動で行進の練習です。
行進

体育大会に向けて、生徒は一生懸命願ばています。
また職員も必死にグラウンド整備をしています。
女性も!

男性も!!

みんなで作り上げる体育大会。
あと二日、頑張りましょう!!

明日の予定

明日は、体育大会の前日準備になっています。忘れることなく登校をして下さい。
なお、この日は給食はありませんので『お弁当』の準備もよろしくお願いします。

体育大会まであと二日です。
熱中症など体調管理に気をつけて過ごしましょう。

保護者の皆様へのご連絡です。
校内に「思いやり駐車場」を設けます。車椅子やけが等で不自由な方々は、
学校(教頭窓口)へご連絡ください。
体育大会当日は、校内への乗り入れは禁止ですが、
例外として認めますので、どうぞご連絡くださいますようお願いいたします。

体育大会当日に、保護者がお仕事等で来られず、
お弁当を子どもだけで食べなくてはならない場合は、別室を準備したします。
事前に学級担任を通じて、ご連絡いただくとありがたいです。

不審者情報について

9月1日、17時頃、女子中学生が市内の公園にいたところ、若い男に背後から抱きつかれるという事案が発生しました。下記の点を含め、十分注意してください。
①登下校中、帰宅後を含め、できるだけ一人で行動しない。
②部活動の下校時刻を守り、寄り道をしない。
③怪しいと思ったら、すぐに逃げて近くの大人に知らせる。
④外出する際は、行き先、一緒に行く人、帰宅時間等を家の人に伝える。

本日の体育大会練習

今日の練習は『岡中音頭』です。
初めて踊る1年生は周りを見ながら踊っていましたが、2・3年生はしっかりと踊ることができました。(忘れている人もいましたが・・・)
みんなで踊ろう

生徒だけでなく職員も楽しそうに踊りました。
  
本番が楽しみです。

そして、団員全員で初めての応援練習が始まりました。
盛り上げる応援団

楽しむ応援団

どの団も一生懸命声を出していました。
あと一週間で本番になります。
気持ちを一つにして頑張っていってほしいです。