日誌

2023年12月の記事一覧

昼 よいお年をお迎えください・・・。

2023。

明日から、1月3日まで学校閉庁となります。新年の準備も整いました。

5年生が作ってくれた鏡餅を、事務の先生が来年の干支の置物と一緒にきれいに飾ってくださいました。さすがのセンスです。興奮・ヤッター!しかし、わたしが用意したウラジロが元気が良すぎて、大きすぎ・・・。苦笑い何度も置き直すけれども、前に傾きます。それをご覧になった校長先生。

「おっ、いいね。来年の上南方小中学校の合言葉は、前のめりで行こう!!」了解

こんな楽しい上南方小中学校。来年もチーム上南方、職員一丸となって頑張ります!!

今年も大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

ホームページをご覧の皆様、いつもありがとうございました。

皆様にとって良き一年となりますように・・・。

 

生徒会サミット終わる・・・。

新聞でも大きく報道されていましたが、12月25日に行われた生徒会サミットに本校からも生徒が参加しました。

『中学生が未来市長になって考える「幸動」のまちづくり』という素敵なコンセプトのもと、参加した南方中生徒会執行部。自分の意見を述べ、全体発表の場でも堂々と発表する姿に感動を覚えました。うれし泣き

まさに、『未来は子どもたちの中にある!!』と感じた瞬間でした。

ヤングケアラーについて考える~出前講座~

今年最後の職員研修は、宮崎県子ども・若者総合相談センターのヤングケアラーコーディネーターをお迎えして12月25日に行いました。精神保健福祉士という方は県内でお一人しかいないとか・・・。直接お話を聞く貴重な時間となりました。

ヤングケアラーに至る様々な背景。社会の問題が、家庭に、そしてそのしわ寄せが子どもにきているという現状を知り、言葉が出ませんでした。気付くことから支援が始まるということを心にとめて、職員一丸となってアンテナを高くして、子どもたちを見守っていこうと、思いを新たにする研修となりました。

期待・ワクワク 全力で頑張った2学期終了

学級閉鎖も解除され、久し振りに全学年そろいました。

しかし、寒さと感染予防対策も兼ねて、2学期の終業式はオンラインで行いました。

作文発表は、2年生、6年生、中学部3年生の3人が堂々と発表してくれました。

2年生は元気いっぱい家族で水族館に行ったことを、6年生は原稿を見ずに修学旅行の思い出等を発表してくれました。さらに、体育大会の思い出から将来の夢を語る中学3年生!!さすがでした。

 

どの教室も立腰の姿勢で、集中してしっかりと聞いていて感動しました。にっこり

校長先生のお話は、スライドショーで2学期を振り返ってくださいました。最後に「ありがとう」と、感謝の気持ちをもつことが大切であることを話していただき、みんなでかみしめて終業式を終えました。

2学期のみんなの頑張りが、表彰に現れていました。なんと20名を超える人数!興奮・ヤッター!

今回、表彰できなかった子どもたちは、来年の始業式で表彰する予定です。

読書感想文、俳句、グランドゴルフ、英検、数検、ソフトテニス、持久走大会、新聞感想文コンクール・・・。

この幅広い部門からも、子どもたちの頑張りが多岐にわたったことが窺い知れ、感動した時間でもありました。

表彰が終わると、中学部、小学部に分かれ冬休みへ向けての話がありました。

生徒指導主事、学習部の先生、保健主事の先生方からお話をしていただきました。きっと、この冬休み、元気いっぱい過ごしてくれることでしょう。最後に、お世話になった校長先生、担任の先生、保健室の先生はもちろん、陰で支えてくださる事務室の先生、給食の先生方、技術員さん等全ての方々にお礼が言えるといいねと伝えました。

子どもたちの笑顔で終えることのできた終業式。子どもたちを見守ってくださった地域の皆様、そして保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

来年も変わらぬご協力をいただけると幸いです。キラキラ

ありがとうございました。お辞儀

 

雪 雪の舞う中・・・

今日は、雪が舞うほど厳しい寒さでした。雪

にも関わらず・・・。昨日に引き続き、7時過ぎには、お見えになったシルバー人材の方々。

慌ててご挨拶に行くと、「先生さみい~から中にはいっちょきない!!」と優しいお言葉に心の中が温かくなりました。泣く

7時半を過ぎる頃には、手や顔を真っ赤にして、自転車を押して上がってくる中学生や、あいさつ運動をしている6年生。そうしているうちに、小学部3年生の姿も運動場に見え始めました。

中学部の教室では、朝早くから学習をする姿も見られます。自分がなにをすべきか考えて行動できるところは、上南方小中学校の素晴らしい所です。夏の暑い日も、雪の舞う寒い日も、校門で、一人一人と会話をしながら出迎えてくださった校長先生と保健室の先生。感謝の気持ちで一杯です。

子どもたちは、きっと、たくさんの方々に感謝の気持ちをもちながら明日の終業式を迎えることでしょう。にっこり

昼 桜ヶ丘がきれいに!!

地域の方々が声を上げてくださり、都市計画課の依頼で桜ヶ丘の草刈り作業をしていただきました。

今日は、とても寒い中だったのですが、3名の方がお見えになりました。

感動のあまり・・・。

「お写真を撮っていいですか?」「え?!苦笑いまあ・・・。」

「ホームページに載せていいですか?」「え?!衝撃・ガーンまあ・・・。」

控え目な方々ばかりで、邪魔をしないように取材をさせていただきました。

急斜面を安全に作業していただき、すっかりきれいになりました。

心より感謝申し上げます。お辞儀

本 ことばを育てる こころを育てる

尊敬する「大村はま」先生の言葉。

「ことばを育てることは こころを育てることである 人を育てることである 教育そのものである」

先日、授業改善研修に参加させていただいて、STの先生からたくさんのことを教えていただきました。

それを、本校の先生達に伝えたい!!という思いで校長先生に許可をいただき、4年生の物語的文章「プラタナスの木」を1単元授業をさせていただきました。そして、他の学年の先生方にも参観していただきました。

今日はいよいよ最後の時間。「プラタナスの木」の魅力を紹介する文を書いて友達と伝え合うという時間でした。

前時までの読み取りがしっかりでき、あっという間に紹介文を書き上げた子どもたち。それをみんなで読み合って、付箋紙に良かったところを書いてプレゼントをしました。音読も、感想文も生き生きと取り組む子どもたち。体調不良で全員揃わなかったのが残念でしたが、国語が楽しい!!とみんな45分集中して取り組んでくれました。笑う

ほくそ笑む・ニヤリ 整いました!!

12月16日。毎年、校区内在住の方からしめなわ作りを親子で教わっている家庭教育学級。

今年も、田植えから稲刈りと、お世話になった講師の先生をお招きして行われました。

丁寧に分かり易く説明していただいて、すでに編んでいく状態にきれいに整えられた藁をそれぞれ手に取り始めました。

親子で協力する姿がなんともほほえましい光景でした。にっこり

小さいサイズだと侮っていたわたし。藁をより合わせるのは難しく、なかなか大変な作業でした。

しめ縄の由来・起源は諸説ありますが、一般的には古事記・日本書紀に記述のある天岩戸神話が起源とされています。

最後に、飾り付けをしました。「紙垂:しで」という豊作をもたらす雷(稲妻・稲光)を表した白い紙にも一つ一つ意味があることを知り、感動しました。

整いました!!

飾る場所や期間など、詳しく教えていただきました。これで、新年を迎える準備が一つ終了です。了解

こうやって幼いうちからどんどん伝統文化に触れて欲しいなと思います。

講師の先生、家庭教育学級長、学習部の皆様、参加された皆さん。準備から当日の運営等大変お世話になりました。

ありがとうございました。お辞儀

花丸ワイワイテレビ・・・12月21日(木)放送予定です。

うれし泣き 頑張る姿に感動・・・。

前日の雨で開催が危ぶまれた持久走大会。

子どもたちの日頃の頑張りが天まで届き、快晴の中、持久走大会を行うことができました。

校長先生のお話では、「どこできつくなる?今想像してごらん?そこから頑張れる?やめる?」と走る前に具体的にイメージし、自分にまけない頑張る意欲を高めた子どもたち。準備体操からみなぎるやる気を感じました。にっこり

小学部1年生からのスタート。

初めての持久走大会。力配分がなかなか難しいらしく、50m走の勢いで飛び出していきました・・・。

もつかな・・・。最後まで・・・。苦笑いなんとみんな完走お祝い続いて2年生。

残念ながら欠席者が多く、5人だけのスタートとなりましたが、元気な走りを見せてくれました。

3年生も、元気にスタートです。今年から、ゴールを決めて競うのではなく、1・2年生は3分間。3・4年生は4分間。5・6年生は5分間。どこまで走ることができるか、昨日の自分の記録を更新できるかというねらいを設定し、頑張ってきました。

5年生から男女別のスタートです。

きつくなった時、歯を食いしばって頑張る姿がとても印象的でした。

最後は、6年生。迫力のあるスタート、そして、躍動感あふれる走りに心震えました。泣く

応援の力も凄かった・・・。学年に関係なく声を振り絞って友達の頑張りを讃えました。もちろん、保護者の皆さんの声も子どもたちに届いていたようで、そこからの踏ん張りには目を見張るものがありました。

全力を出しきった子どもたち。その頑張る姿に感動をもらいました。

いよいよ来週は、終業式です。

みんな元気に登校できますように・・・。

まる 安心安全な学校に

桜の枝が落ちる量が昨年に比べて多いということで、技術員さんが、1本1本調べてくださいました。

すると、中が空洞になっている音がするではありませんか?!驚く・ビックリ

子どもたちの安全のために、教委育員会に調査を依頼したところ、指導員の方が2名来校してくださいました。

持久走大会も控えているので、すぐに危ない枝を剪定してくださいました。

倒した木の中は確かに空洞・・・。音で聞き分け、危ないと判断して動いてくださった技術員さんはもちろん、早急に選定作業に駆けつけてくださった指導員の方々のフットワークの軽さと危機管理の素晴らしさに感動した朝のスタートでした。いつも子どもたちのためにありがとうございます。

明日は小学部の持久走大会です。

お天気が回復し、実施できることを願います。昼

にっこり 礼に始まり礼に終わる・・・。

いつにもまして、せなピン!(小学部用語:背筋をピンと伸ばす!!つまり立腰の姿勢をこう呼んでいます了解)な子どもたち。この「せなピン!」という言葉をかけるだけで、子どもたちの姿勢は見事に変わります。魔法の言葉なのです。ほくそ笑む・ニヤリ

9月から日本舞踊、和太鼓と続き、今回は茶道が始まりました。

正座の仕方から立ち方、座り方。見学している私も大変勉強になる所作の数々・・・。

礼に始まり礼に終わる・・・。日本の伝統の素晴らしさを肌で感じた時間でした。

今回を含めて5回。放課後子ども教室を利用して、15:30~16:15までの45分間行われます。

ありがたいことに3人の茶道の先生方をお招きして、貴重な体験をさせていただく子どもたちです。喜ぶ・デレ

宮崎日日新聞社出前授業

宮崎日日新聞社より職員を派遣していただき出前授業を行いました。

内容は「新聞ができるまで」「新聞の仕組み」「新聞を読むコツ」「新聞の魅力と面白さ」「新聞を読んでみよう」「ワークショップ 聞き手上手になろう」です。

生徒は、講師の話を真剣に聞き新聞に対する興味を高めていました。授業が終わった後も熱心に新聞を読み続ける生徒が多数いて、授業の効果を実感しました。

家庭科・調理 おいしくできました。

12月12日。5年生の家庭科の調理実習は、ごはんと味噌汁です。

友達と教え合いながら、大根の皮をむいたり、ねぎを切ったり、それはそれはほほえましい光景がたくさん見られました。喜ぶ・デレ

今回は、にぼしからだしをとりお味噌汁と作りました。そして、透明の鍋でお米をたいたので、鍋の中で踊る白米にワクワクしながら炊きあがりを待つ姿がありましやた。香りもとてもおいしそう。充実した調理実習となりました。給食・食事

家庭でもぜひ、チャレンジして欲しいですね。

喜ぶ・デレ ほっぺが落ちそう

ついに5年生の餅つきの写真を入手致しました!!

先週行われた参観日での様子です。

悪戦苦闘しながらも、笑い声が聞こえてきそうです。喜ぶ・デレ

きねの重さにふらふらになりながらもみんなで協力してもちつきをしました。

みんなで力を合わせて、ガンガンつきます。みんなで力を合わせて、バンバン攻めます!!ニヒヒ

みんなで力を合わせて、コロコロまるめました。そして・・・「いただきます!!」興奮・ヤッター!

ほっぺが落ちそうなくらいおいしくて、バクバク食べた5年生。

残ったお米は、世界に一つだけのパッケージに包まれて、お土産となりました。

田植えから収穫、そして口に入るまでたくさんの経験をして貴重な学びとなりました。

支えていただいたたくさんの皆様に、この場をお借りしましてお礼申し上げます。

誠にありがとうございました。お辞儀

了解 発表頑張る

12月7日。今学期最後の参観日。参観日はいつも、テンション高めの子どもたち。ニヒヒ

大好きなおうちの方々が授業参観にきてくださるからです。

1年生は、国語「もののなまえ」。「言葉」への関心を高めたり、使える語句の量を増やしたりすることをねらいとし学習していました。発表を頑張る1年生ピース

2年生も国語「冬がいっぱい」挿絵を手がかりに冬に関する言葉をさがしました。発表頑張る2年生ピース

保護者の方へむけて昆虫パズルで楽しめるコーナーもありました。

3年生は、外国語。「This is for you.」英語で挨拶をし、めあてを確かめました。

その後、ミッシングゲームやマッチングゲームをしながら繰り返し学習していきました。発表頑張る3年生ピース

4年生も外国語でした。ABCソングを楽しく歌い、「アルファベットになれよう」というめあてのもと、大文字、小文字のアルファベットを学習していきました。発表頑張る4年生ピース

6年生は、学級活動でした。アライグマの性別からの導入で、「偏見と差別」様々な性ついて知りました。

LGBTの人の悩みや自分にできることを考えようとする深い学びが見られました。発表頑張る6年生ピース

5年生は・・・。もちつきです。また、ご紹介します。お辞儀

喜ぶ・デレ 実りに感謝

12月7日。参観日に合わせて5年生は餅つきを行いました。

前日から準備をしていただいて迎えた当日。キラキラ

朝早くから餅米をむしていただき、用意はバッチリ!

寒い中での作業なのに、子どもたちのため・・・と、笑顔でしていただき感謝感謝。

思わず集合写真を撮らせていただいました。にっこり

会議室の中は、学級長さんを中心にこちらもテキパキテキパキ。にっこり

なんとー!授業に上がっている間に、あっという間に出来上がっていました。苦笑い

いつの間にか、外の凄腕助っ人レンジャー(勝手に名付けたくなるくらい手際がよくてかっこよかったのです・・・。)の皆様もカマを洗う最後の仕上げをされていました。ほくそ笑む・ニヤリ

お米を守ってくれたかかしたちも見守ってくれていたなんて。嬉しすぎます。興奮・ヤッター!

肝心の餅つきの写真と実食の写真を入手しましたら、またアップします。苦笑い

ニヒヒ 明日は、餅つきだあ。

明日は、二学期最後の参観日。

5年生は、収穫したもち米で餅つきをします。音楽

保護者の方々が前日準備に来て、重いうすやきねなどをセッティングしてくださいました。

もち米を水に浸して準備万端!

今からワクワクが止まりませんハート

興奮・ヤッター! 皆さんに感謝

12月5日。19時より第4回バザー委員会が行われました。イベント

11月12日に行われたいちいがし発表会と初のコラボ。今日は、その行事の反省会がありました。

4年ぶりの開催。コロナ禍でたくさん制限があり我慢してきた子どもたちのために…と、PTAの皆さんが立ち上がってくださいました。

計画から準備、当日までそれはそれは大変でした。しかし、選ばれし本校のバザー委員18名(2名✕9学年)のスタッフは、頼れる本校執行部6人組と一緒に、やり遂げてくださいました。

PTA会長を中心に素晴らしいチームワークを見せてくださった方々に、最後に校長先生がお礼の気持ちを伝えてくださり最後のバザー委員会を終えました。笑う

反省事項を来年度に生かし、さらにパワーアップする予定です。

バザー委員会の皆さんに心より感謝申し上げます。ありがとうございました❗興奮・ヤッター!

期待・ワクワク 中2 楽しい4日間をありがとう!

川南サービスエリアで解散式を行いました。

代表が、クラスの仲間と協力する場面がいくつもあり、スローガンどおり『一致団結』することができた。これからの学校生活に生かしていきましょう、とあいさつしました。

次に、添乗員さんへサポートなしにはこんなに楽しい時間は過ごせなかったとお礼の言葉を伝え、USJにもう一度行きたい思いを添えて、プレゼントを渡しました。

担任から『楽しかった人?』と聞かれたら、みんな手を挙げました。『疲れた人?』と聞かれてもみんなの手があがりましたが、嬉しい疲れにみえます。

解散式が終わると同時に月曜日の時間割の連絡があり、現実に引き戻されたみんなのがっかりした姿、分かりやすく微笑ましかったです。

仲間がいたから、学びの多かった修学旅行ですが、保護者の皆様のご協力あってこそです。4日前のお見送りのお姿が今でも記憶に残っております。今日は土産話をたくさん聞いてあげてください。充実した旅行でした。ルールとマナーを守り、楽しく過ごした2年生のみんなに感謝します。

 

 

喜ぶ・デレ 中2 鵜戸神宮で運玉なげました!

最後の観光地、鵜戸神宮に到着。大型バスの駐車場からは20分ほど歩きました。このくらい楽勝のみんなと疲れのみえる引率者数名で、鵜戸神宮へ。

記念写真は、眩しいよ〜のポーズでパチリ。

参拝したあと、運玉投げに挑戦しました。

和気あいあいのみんなと先生方。この修学旅行の素晴らしさを物語っています。

運玉が入ったら拍手!入らなくても『惜しい!』とエール。観光客の皆さんが微笑ましく見守ってくださいました。

名残惜しいけれど、観光は終わり、、川南サービスエリアに向かいます。

行程は、バッチリ予定どおりです。

給食・食事 中2 『宮崎っていいねぇ』と感じたランチ

旅行最後のランチは、『AOSHIMAYA』です。テーブルに並んでいたのは、ふるさとの味、チキン南蛮でした。

『宮崎に帰ってきたんだね』『美味しそう』と笑顔。ほとんどの人が完食しました!

今回の旅行は、行くところ行くところ食事が美味しくて、たくさん食べたので、元気に過ごせたのかもしれません。

『AOSHIMAYA』をあとにして、最後の観光地、鵜戸神宮に向かいます!

バス 中2 宮崎観光、はじまり、はじまり。

カーフェリーを下船して、バスに乗り換え、宮崎観光の始まりです。

その1 県総合博物館。宮崎の自然と歴史の展示に見入っています。ゲーム形式のもの、映像、じっくり学びました。

その2 青島神社、植物園。寒いのですけど、美しい景色に満足。

男子は心願成就で皿を投げてます。ヤッタァー、入った!1人入りました。割れた人は開運厄除!

女子はみんなでおみくじを引いてます。何のおみくじ?ウフッ、かわいい。

 

 

 

晴れ 中2 フェリーの朝、元気!

朝6時、起床の時間になっても部屋は真っ暗、という班がありました。

揺れで不眠になるのではと心配したのは杞憂に終わりました。

今朝の朝の会は、高校生200名の団体や一般客がいるので、フリースペースを使って縦長着席です。健康観察もしましたが、発熱、船酔いなく、みんな元気です。

7時からの朝食はバイキング。元気な証拠は食欲で証明されました。

たくさん寝て、たくさん食べて、修学旅行最後の朝を迎えることができました。予定通り下船し、宮崎県内の観光開始です。