日誌

2023年7月の記事一覧

音楽 シャボン玉とんだ~!!

水泳の時間は終わったのに???

職員室の外がにぎやかだなと思ったら・・・。1年生がシャボン玉を飛ばしていました。にっこり

「せんせ~!!見てください!!」「こっちも見てみてくださあ~い!!」

我先にと見せようと勢いよく吹いてくれるのは嬉しいのですが、私の方にとんでくるまでには割れてしまうので、びしょびしょ汗・焦る興奮・ヤッター!

次に、担任の先生の準備してくれた秘密兵器投入!!

「うわあ~!!とんだあ~!!」「すご~い!!」

キラキラした子どもたちの笑顔と、虹色にキラキラ光るシャボン玉が心に残った生活科の時間でした。興奮・ヤッター!

自分の命は自分で守る!!

命を守る授業~着衣泳~汗・焦る

今日は、小学部が最後の水泳学習のまとめとして着衣泳を行いました。

長袖、長ズボン、ペットボトルなど準備万端の子どもたち。にっこり

トップバッターは、5・6年生です。

ペットボトルを抱え浮いたり、あごの下において息をする空間を確保したり、真剣に取り組んでいました。

一番大切なことは、子どもたちだけで川や海に行かないこと!もし、なにかあったら大きな声で助けを呼ぶ!そして、慌てず助けがくるまで浮いて待つ!この3つを担任の先生方の指導の下、しっかり学習していました。笑う

2時間目は、1・2年生です。1年生は初めての着衣泳でしたが、先生の話をしっかり聞いて上手に浮かんでいました。了解

この日はプール納会ということもあって、できるようになったこと、これから頑張りたいことの感想を代表の子どもが発表して授業を終えました。とても堂々とした立派な発表でした。期待・ワクワク

3時間目の3・4年生も、始めは洋服の重さに戸惑っていましたが、上手に浮けるようになりました。

どの学年も無事に水泳学習を終えたことに感謝し、お礼を伝えて学習を終えました。

水泳学習を行うに当たって、プールの修繕をしてくださった市教委や業者の皆様。授業の見守りを行ってくださった保護者の皆様や先生方。そして、体育主任を中心にプールの管理を行ってくださった先生方。

関わっていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

いよいよ31日の終業式を終えると夏休み到来!!子どもたちが元気に思い出に残る夏休みが過ごせるよう願うばかりです・・・。お辞儀

中学部 薬物乱用防止教室

延岡警察署生活安全課少年係から2名の講師を招き、薬物乱用防止教室を行いました。まず、全国、宮崎県、延岡市における薬物に関する逮捕数と具体的な事件の説明を聞きました。その後、薬物等が体に与える影響について話を聞き、薬物の中毒作用の恐ろしさについて動画を視聴しました。危険薬物の恐ろしさを理解し、身を守る方法を学ぶ貴重な時間なりました。

君は大丈夫?

ICTの普及に伴い、本校でも子どもたちの情報モラル教育が喫緊の課題となっております。

今日は、情報リテラシー研修を受けて、中学1年生が情報モラルについて学習をしました。

自分のスマホやタブレットを持っているかという問いかけに全員が答えます。

生徒の実態からも分かるように、これからは、使わない選択肢ではなく、上手に使っていくことが大切になってきます。気になる場面に出くわすと、友達の顔を見ながら自分たちの生活を反省しているようでした。にっこり

動画を視聴した後には、自分の生活を振り返り、感想や意見を書きます。

動画を見ながらどこが不適切か考え、コンテンツ依存やつながり依存についても考えを深めていきました。

インターネットの公開性や記録性にも目を向け、しっかり自分たちの生活を振り返り反省することができた生徒。

これから夏休みを迎えます。生成AIやチャットGPTについてもしっかり学びました。キラキラ

花丸作文でキラリ

4年生 甲斐柚夏さん「愛鳥週間がんばるぞ!!」

MRTラジオ「私たちの作文」7月24日(月)午後4時50分、7月31日(月)午前5時放送

5年生 城戸羽音さん「体育大会」

MRTラジオ「私たちの作文」7月28日(金)午後4時50分、8月4日(金)午前5時放送

ダチョウがいたよ!!

7月21日(金)9時過ぎ学校出発!!1、2年生が生活科でダチョウ園に行きました。

本当は、遠足で行くはずだったのですが、雨で断念泣く

ようやく念願が叶いました!!

着いたら、挨拶をして活動を始めました。最初にうさぎやにわとり、カメの部屋で動物たちと触れ合いました。

嬉し過ぎて、次から次に動物たちを見て回る子どもたち。

ダチョウ園ということで・・・。外には2羽のダチョウがいました。子どもたちは、「くびがながい~!!」「水ののみかたがすご~い!!」と大喜び。

なんと!!黒ヤギや白ヤギ、ポニーもいる!!興奮・ヤッター!

その後、自転車やホッピングなどで遊び、思う存分ダチョウ園を満喫しました。

外にもうさぎ小屋があり、みんなやさしくだっこしては、かいがっていました。

生活科では小動物に触れ合うことで、心優しい心の育成をめざしています。喜ぶ・デレ

2つのものを比べて説明できるようになろう!!

本年度の本校の主題研は、効果的なICTの活用の仕方について相互参観授業を行っています。

今日は、中学部のせんだん学級の授業が行われました。期待・ワクワク

Native Speakerの発音を聞き、正しい発音とアクセントで英単語を練習することをICT活用のねらいとし行いました。

検索するワードのチョイスや、タイピングの速さなど、日頃の学習の様子がよくわかる素晴らしい授業!

しかし、ICTばかりではなく、ノートにしっかり学習したことをまとめる場面もありました。デジタルとアナログを上手に組み合わせていくことも、とても大切であると感じた授業でした。新文型の説明を聞き、使い方及び意味を知ることもできました。喜ぶ・デレ

にっこり 誰が一番速い?!!

「やったあ!!」「うわあ~!!また負けた・・・。」元気な声が理科室から聞こえてきました。

今日の3年生の理科の授業は、1学期のまとめでした。

『風やゴムの力で動く車大会』と題してレースを行っていました。にっこり

「やりたい人!!」のかけ声に、元気よく手をあげる3年生。

それはそれは真剣な眼差し!何度も何度もチャレンジしていました。

ゴムと風の力と物の動く様子に着目して、ゴムの伸ばし方や風邪の強さを変えたときの物の動きの違いを比較しながら、意欲的に、ゴムと風邪の力の働きについて確認することができました。喜ぶ・デレ

いつでもどこでもNIE!!~6年生編~

今日は、6年生が新聞を手に取って、自分の気になる記事を選び、感想を書き加えていくという国語の学習を行いました。4年生、5年生も行いましたが、さすが、6年生。記事選び、感想書きの手早いこと!!!

みんな思い思いの記事を選び、黙々と感想を書いていました。期待・ワクワク

その次は、友達に感想を書いてもらい、最後は、自分の考えを再構築します。

たくさんの情報から必要な情報を抜き出して、考え、表現する・・・。

さすが、6年生!興奮・ヤッター!

自分の思いを自分の言葉で表現できる人になって欲しいですね。

夜 夏の星座

夏の夜空は、天の川をはさんで、「ことざ」のベガと「わしざ」のアルタイルが輝いており、天の川の中ほどには、「はくちょうざ」のデネブが白く輝いています。この3つの星を結ぶと大きな三角形ができ、これを夏の大三角形といいます。

4年生は、今、理科で夏の星座を学習しています。今日は、初めて手にする星座早見盤とにらめっこ。にっこり

理科室には空調設備がありません。扇風機2台、サーキュレーター2台をフル稼働しても、温かい空気をかき回すだけなのですが、その暑さにも負けず、汗をダラダラ流しながら見入っている姿に感動しました。驚く・ビックリ

帰宅して、夜空を眺めていることでしょう。笑う

理科・実験 1リットルってどれくらい?

今、2年生は、「かさ」の勉強をしています。「かさ」は、体積のことです。

2年生では、体積という言葉は使わず「水のかさ」などの言葉で液体の量や単位を学びます。眼鏡

職員室の外で賑やかな声が聞こえてくるな・・・と思ったら、2年生がたらいを前に「かさ」の学習を行っていました。

何をしているのかというと・・・。

「どの入れ物ではかる?」「こっちの方がよくない?」

先生から出されたお題。「1リットルの水をはかろう!!」に悪戦苦闘の子どもたち。しかし、しっかり話し合いながら、あ~でもない、こ~でもないと試行錯誤する姿がかわいらしくてたまりません。ニヒヒ

タブレットで確認しながら行う姿にも感動!!文房具のように使いこなせるようになっています!!興奮・ヤッター!

教室には、支援員の先生が作成してくださった「かさマスター」のアイテムが!!

1リットルや1デシリットルを、自分の目で確かめながら学習を進めることができる優れもの。了解

どうやったら子どもたちが学習内容を定着させることができるのか、いつも試行錯誤しながらサポートしてくださいます。

デジタルとアナログの融合も素晴らしい2年生教室です。キラキラ

~番外編~

ダンゴムシの張り紙も発見!!『げんきにそだってね』というメッセージに癒やされました。喜ぶ・デレ

論理コミュニケーション

今年度から全10時間で論理コミュニケーションという学習に3年生が取り組んでいます。簡単にいうと「相手に伝わる文章を書くための勉強」です。大学の先生がオンラインで講師をしてくださいますが、内容と登場する言葉が難しいうえに、説明が多くスピードも速いため、生徒は一生懸命に取り組んでいるのですがついていくのに精一杯といった状態です。レベルが高いです。今日が9回目ということでオンラインでの講義は最後になります。生徒は最後まで、必死に話を聞いて一生懸命取り組んでいました。頑張って身に付けた文章力、文章を書くときの視点が、これから生徒が何回も何回も出会うであろう文章を書く機会に役立つと期待しています。

喜ぶ・デレ 嬉しいことに・・・。

今日から、外装工事の足場が組み立てられ始めました。

夏休みに入って本格的に工事が始まります。とても嬉しいことです。

小学部の棟、下足棟、体育館をきれいにしていただく予定です。

暑い中、朝から汗だくになりながら、足場の鉄筋を運んだり、組み立てたりしてくださる作業の方々。9月までかかる予定です。作業員の方々の働くかっこいい姿を見て、子ども達はたくさんのことを学んでくれることでしょう。喜ぶ・デレ

泣く 悲しいことに・・・。

三連休明け。

悲しいことが起こりました。

1・2年生が大事に育ててきたとうもろこしが食い荒らされていました・・・。泣く

悲しいかな・・・。狸か、テンか、イノシシか・・・。

去年プールの上の畑ではお芋がやられたので、職員室前に移動した畑でしたが、これもやられるとは・・・。

悲しいスタートとなりました・・・。

暑い中の作業に感謝!!

上南方小学校は、小中一貫校です。

グランドも2つあります。広大な敷地面積です。学校

ありがたいことですが・・・。その施設管理も大変です。

特に草刈り作業。毎日毎日、暑い日ざしの中、技術員さんが黙々と作業をしてくださいます。

感謝感謝の毎日です。晴れ

うんとしょ、どっこいしょ!!

国語で『大きなかぶ』を学習した1年生。

7月12日の昼休みは全校児童へ向けて、13日は授業時間に保護者の方々へその学習の成果を披露しました!

そして、7月14日。校長先生のために、もう一回劇をしてくれることになった1年生。

実は、このお話に入る前、校長先生が校長室前の棚に「大きなかぶ」のお人形などを飾ってくださいました、

ロシアでは、かぶの色は、黄色であることも教えていただき、みんなびっくり仰天!!興奮・ヤッター!

さらに、日本で日本人によって描かれた『おおきなかぶ』のお話のかぶは白色であることにも驚きました。

もちろん、1年生の音読劇のかぶは、黄色!!興奮・ヤッター!

「うんとこしょ、どっこいしょ。」みんなで声を掛け合います。

堂々とみんなと力を合わせて発表する姿を、校長先生にたくさん褒めていただいてみんな大喜び。花丸

『大きなかぶ』のお話のように、何事も最後まであきらめず、友達と協力して壁を乗り越えて欲しいなと願わずにはおれませんでした。音楽

3年ぶりに開催!!~給食試食会~

7月13日。

コロナ禍で中止になっていた給食試食会を、ようやく本日3年ぶりに行うことができました。

通常は、1年生の保護者対象ですが、ここ3年間実施できなかったので、1学期が1,2年生。

2学期に3,4年生の保護者の方々を対象に行う予定です。

「おいしい!!」「これが285円なんて!!」と驚きの声がたくさん聞かれました。喜ぶ・デレ

学校給食は、栄養のバランスはもちろん、食材も安心安全な地元の食材を多く取り入れてます。

献立を考えてくださる栄養教諭の先生、調理員さん、上南方小まで配達してくださる方、生産者の方々・・・。

たくさんの方々に支えていただいていることを感謝する毎日です。にっこり

 

家庭科・調理 食べることは、生きること

7月13日の参観日の4校時目は、学校保健員会を開催しました。

中学部と小学部、全校児童の保護者を対象にして行いました。

校長先生のお話の後は、いいよ講話です。

アシスト事業を活用して、南日本ハムの方に来ていただき、食の大切さを保護者の方々に伝えていただきました。

演題の通り、「食べることは、生きること」

野球選手の食事を例にとりながら、タンパク質摂取の大切さを教えていただきました。

食生活の大切さを痛感した1時間となりました。にっこり

インターネットの使い方を考えよう!!

7月13日。非行防止教室がありました。

「インターネットの使い方を考えよう!!」というめあてに向かって、みんなでしっかり学びを深めていきました。

4~6年生が2校時目に、1~3年生が3校時目に行いました。

延岡警察署の方々がお見えになり、詳しくお話をしてくださいました。

家庭でのインターネット使用率は、約85%以上だそうです。

ほとんどの家庭で使用しているのが分かります。眼鏡

参観日の参観授業と絡めて行ったので、保護者の方々も一緒に、スマホやパソコン、タブレット等の上手な使い方を一緒に学ぶことができました。

お家でもルールを決めて、上手に使ってほしいものです・・・。お辞儀

笑う 町たんけんをしたよ

生活科の学習「とび出せ!町のたんけんたい」は、予定していた日があいにくの雷雨マークで順延になりました。嵐

本日、ようやく実現!!昼

出発前から気分はハイテンション!!カニを見つけてMAXハイテンション!!ニヒヒ

しかし、しっかり先生の注意事項を聞き、はげまし隊の先生方への挨拶もバッチリです。了解

「じゃあね~!!」細見方面と舞野方面に分かれて出発!!

ボランティアの先生方を先頭に町探検を行いました。喜ぶ・デレ

「お~!!イワシがおよいでいます!!」「つかまえる?」「つかまえていいかな?」

と水源地を泳ぐ魚を見て大興奮!ほくそ笑む・ニヤリ田んぼへ水を吸い上げるポンプの機械にも大興奮!興奮・ヤッター!

石碑や、船渡しの話を聞いて驚きの連続。そして、タブレットで、しっかり記録をしていきました。ピース

『グループで協力して、自分の住んでいる町の「ひみつ」を見つけよう』というめあてを達成するために、グループでどんなことを大切にするかを考えて、約束やきまりを自分達で決めて準備してきました。

今回の学習に際しまして、たくさんの方々の温かいご協力のおかげで、安全で楽しい学習をすることができました。

この場をお借りしましてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。お辞儀

花丸作文でキラリ

4年 神宮司まきとさん「3年生のぼくと4年生でのぼく」

(MRTラジオ「私たちの作文」R5.6.28 R5.7.5放送)

5年 佐藤咲希さん「5年生でがんばる目標」

(MRTラジオ「私たちの作文」R5.5.29  R5.7.6放送)

5年 權藤 芳さん「5年生でがんばること」

(MRTラジオ「私たちの作文」R5.7.10 R5.7.17放送)

いつでもどこでもNIE!!~4年生~

今日は、4年生がNIEにチャレンジ!!

5年生に負けないくらいの集中力で、自分の気になる記事を選び、感想を書いていきます。にっこり

友達の感想に対して、自分の感想を書き加え、最後に自分の感想を再考しました。

次の時間は、文章にしていく予定です。鉛筆

花丸絵画でキラリ

3年 大石こうしさん

宮崎日日新聞「みんなの作品」R5.7.4掲載.PDF