日誌

学校からのお知らせ

期待・ワクワク ワクワクが止まらない相互参観授業 NO.3

本日相互参観3時間目は、5年生の国語の授業でした。古典の世界で、竹取物語について学習をしました。

ICTを効果的に活用しながら、昔の絵から現在の生活と違うところを自分のタブレットで確認する作業は、かなり楽しそうでした。

「今」と「昔」の言葉のひびきやリズムを比べながら音読を何回も何回も行いました。

聞き慣れない言葉が多いので、読み方がかなり難しそうでしたが、何度も何度も練習する姿に感動しました。

読んで、考えて、書いて、発表して・・・。

友達と学びを深めながら音読を楽しんだ国語の時間でした。喜ぶ・デレ

笑う ワクワクが止まらない相互参観授業 NO.2

2時間目は、4年生の国語の授業。今西祐行さんの「一つの花」という教材文でした。

友達としっかり意見を出しながら学び合う姿がたくさん見られました。笑う

「なぜ③の場面には『一つだけ』という言葉が出てこないのだろうという課題を解決すべく学びを深めていきました。

この物語的文章で、「対比」をすることで、問題を解決できるという力もしっかり身に付けることができました。

何よりも、『平和であることと、幸せである意味』を、国語の授業を通して考え始めた子どもたちの姿が見られ始めたことは大変嬉しいことです。

 

笑う ワクワクが止まらない相互参観授業 NO.1

小学部の相互参観授業が今日から始まりました。

まず、6年生の外国語からスタートしました。音楽

What time do you get u??とういう投げかけで始まった授業。自分の日課について、何時に何をするのか話すことができるというという目標に向かって頑張りました。担任の先生とのモデル会話が素晴らしく、子どもたちのやる気につながります!!にっこり

さすが、6年生です。先生方がたくさん参観されている中、授業の振り返りもしっかりと述べることができました。楽しくコミュニケーションをとりながらあっという間に授業終了です。今年の主題研の柱でもある「ひ・な・たの学び」を盛り込みながら、授業改善を図っていきます。

にっこり 海との関わり

「海と上南方プロジェクト」4回目は、海との関わりについて学びました。

本日の最初の学びは、宮崎大学の西田教授による話です。下阿蘇に打ち上げられたマッコウクジラの骨を実際にみせてくださいました。歯やあご等を実際に触り、みんな驚きを隠せません。海の生き物の胃の中に人間の出したビニルなどのゴミが入っている写真はなかなかショッキングでした・・・。「未来の海には生き物が全くいなくなる可能性がある」と衝撃的な言葉も。豊かな宮崎の海を未来に残すためにできることを考えながら体育館へ移動しました。

体育館では、吉原馬雀さんの海の落語を聞きました。体育館の暑さはなんのその。苦笑い

みんな明るい笑顔と笑い声で身を乗り出して聞き入っていました。喜ぶ・デレ

落語の後は、日本気象環境機関に所属しておられる気象予報士の方の話。地球温暖化が始まる前に比べて海温が1.5度上昇すると、そこから何をしても気温の上昇を止められなくなるというショッキングな話に驚き、引き込まれていった子どもたち。

30年後に食べることができるお寿司は?の問いに、みんなで話し合いながら10種類のお寿司を予想していきました。

なんと、30年後も食べることができるのは、「たまご」「ウニ」「鯛」の3つだけ・・・かもしれない。このままだったら・・・。という展開に自分たちにできることを考えた子どもたち。考えました。いろいろ考えました。うんと考えました。笑う

最後に6年生の代表3人が、今までの学びを振り返り、今後の決意を語りました。

そして、今回は、全校児童で参加できたので先生方も一緒に記念撮影。キラキラ

次の学びがとても楽しみです。

ほくそ笑む・ニヤリ 上南方小中学校スーパー縁の下の力持ち!!

いつも子どもたちや地域の方々を紹介していますが・・・。

今日は事務室の先生方をご紹介します!

上南方小中学校のスーパー縁の下の力持ちコンビです!!!!!興奮・ヤッター!

先生方や子どもたちに困ったことがあると、すぐにとんできて対応してくださる事務室の先生方。

今日は、体育館の電灯の交換をしてくださいました。バンバン仕事をこなしてくれる姿とは裏腹に、いつも笑顔で子どもたちだけでなく職員も包んでくださいます。事務室は、みんなの癒やしの場所となっています。期待・ワクワク

喜ぶ・デレ 子どもは地域の宝物

6月28日【金)はぐくみ連絡会が行われました。

南方西地区の主任児童委員、民生委員・児童委員の皆さんが来校され、上南方小中学校の子どもたちについて語ってくださいました。挨拶がいい、子どもたちが素直、元気らしさがかわいい等、たくさん良いところを出してくださり、今後どのように見守っていくか等意見交換もなされとてもありがたいなと感謝した「はぐくみ連絡会」でした。

自分の役割を全力で・・・。

6月28日。延岡大空襲の黙祷を捧げた後、中学部は生徒集会を行いました。

全校専門委員会は、全部で5つあります。

図書委員会、広報委員会、保体委員会、生活環境委員会、学習委員会。

今日は、オンラインで各部から提案やお願いなど行われました。

それぞれの立場でしっかり役割を果たしている中学部の生徒の姿は、小学部の子どもたちの憧れでもあります。喜ぶ・デレ

平和に感謝して・・・。

6月29日。延岡大空襲から79年が経ちました。

今朝は、小学部と中学部一斉に黙祷を行いました。

亡くなられた方々や、二度とこのようなことが起きないように、平和でありますようにと祈りました。

事前指導もしっかり行ったのですが、さらに黙祷の後も各担任が子どもたちへ語る場面も見られました。

子どもたちはより深いところで受け止め、これからの生き方に響いてくれるよう願った朝の時間となりました。

興奮・ヤッター! おおきくなあ~れ!!

雨で延期になっていた5年生の田植え。ようやく行うことができました。

今年も、地域の方の田んぼをお借りして4,JAの方々と田植えをさせていただきました。

種まきからしたいところですが・・・。苗を用意していただいての田植えとなりました。

田んぼが広いので、乗用田植機の大きいこと!!乗せていただきながら田植えの体験もさせていただきました。

「早い!スゴ!」と感動する姿も見られました。そして、みんないい顔して運転していました!?

機械植えの後は、手植えも体験させていただきました。

田んぼにはいった瞬間、「きゃー!」という声が。

みんなで一列になり、息を合わせて植えていきます。

手植えもみんないい表情興奮・ヤッター!

ん?なんか違う・・・。苦笑い

中には動けずに足がはまってしまった子も。そして、座り込んだ子も・・・。

終わりの会もしっかりお礼の言葉で気持ちを伝えることができました。

今年は、上南方小10周年ということもあり、看板も作ってみました。期待・ワクワク

学校のシンボルツリーいちいがしのデザインです。

これから、草刈りや水の調整など大変な作業が続きます。関わってくださる方々に感謝しながら学習を進めていきます。

「おおきくな~れ!!」と願いを込めて記念写真をパチリ。ニヒヒ

自分の進むべき道は?

20日、21日の2日間。中学部2年生が職場体験学習を行いました。

なるたき保育園では、優しく幼児に接する微笑ましい姿がたくさん見られました。

松長繊工さんでは、いろいろな機械に興味津々の生徒達。笑う

延岡市役所では、ふるさと延岡のために出来ることはないかと、思いを馳せながら活動することができたようです。

市立図書館では、書類と本のチェック等の大変さを肌で感じたようでした。期待・ワクワク

延岡消防署では、緊急に備えた整備関係や放水訓練までさせていただき充実した2日間を終えることができました。

それぞれがそれぞれの場所で、自分の進むべき道はどれか熟考できた2日間だったように思います。

お世話になった関係者の皆様、この場をお借りしましてご多用な中での丁寧なご対応に感謝申し上げます。お辞儀

SNSトラブル防止授業

6月19日。弁護士法人リレーションの代表弁護士の方にきていただき学校巡回教育が行われました。

「LINEグループで悪口を言う」という生徒の身近な事例から様々な場面を想定して話が展開されました。

SNSトラブルの事案について学んだあとは、SNSトラブルの難しさについて考えていきました。憲法で認められている権利をしっかり学んだところで、「いじめ」を減らすことができるかどうかについて意見を交流しました。

いじめを減らすには・・・。

① 当事者を離す・原因から離れること

② ルールを守り、守ること

③ 自分を磨くこと

紹介していただいた大谷翔平さんの曼荼羅チャートを参考に、SNSトラブルについて考えることを通して自分自身の生き方をも模索できたのではないでしょうか・・・。

にっこり 地域の力の素晴らしさ

19時より、令和6年度 上南方地区 青少年育成連絡協議会が行われました。

民生委員、児童委員、区長、公民館長、青少年指導員、地区委員、たくさんの方々が来てくださいました。

たくさんの方々に支えていただいていることを実感した協議会となりました。喜ぶ・デレ

興奮・ヤッター! やったあ!!!!!!!プールだ!!!!!!~3・4年生の巻~

延期になっていた3・4年生のプール開きが今日、ようやく行われました。

みんな、朝からそわそわしていました。ほくそ笑む・ニヤリ

他の学年に比べ実施時期が遅かった分、一番お天気に恵まれた気持ちの良いプール開きとなりました。

今日は、初日ということで泳力を測りました。練習を頑張って、プール納会の時にはどれだけ泳げるようになっているか・・・。とても楽しみです。興奮・ヤッター!

とても楽しみです。喜ぶ・デレ

キラキラ ボッチャで交流

コロナ禍で中止だった行事が一つ一つ戻ってきました。

しろやま支援学校との交流学習もその中の一つです。

今回は、2,4、6年生がしろやま支援学校を訪問しました。前もってボッチャのルールを支援学校の先生に教えていただき迎えた当日。縦割り班にして楽しく活動ができました。

支援学校の友達と楽しく交流しながら学ぶことができました。

次は、1・3・5年生が9月に交流する予定です。

興奮・ヤッター! やったあ!!!!!!!プールだ!!!!!!

延期になっていた1・2年生のプール開き。やっと、今日行うことができました。興奮・ヤッター!

気温、水温ともなんとかセーフ・・・。雷警報もなんとかセーフ・・・。苦笑い

朝からワクワクが止まりません!!ニヒヒしかし、あまりの寒さにブルブルも止まりません・・・。困る

小さい体の1・2年生。お日様が顔を出してくれなかったので、寒さとの戦いとなったプール開き。

とはいうものの、やっぱりプールは楽しすぎます!!笑顔あふれるプール開きとなりました。興奮・ヤッター!

これからたくさん水に慣れて元気に泳げることを楽しみにしています。

今年もたくさんのはげまし隊の方々に見守りをしていただいています。ありがたいことです。お辞儀

にっこり 進路実現!!

中体連も終わり、いよいよ3年生は自分の進路実現へむけて動き出しました。

今日は、延岡市内の高校4校の先生方が来校され、3年生と保護者の方に向けてお話をしてくださいました。

3月の笑顔の花が咲くように・・・。今から気持ちを切り替えてスタートです!!笑う

家庭科・調理 おいしくできたよ!!

今日は、5年生は初めての調理実習。

ゆで卵と、青菜のおひたしに挑戦しました。

まずは、根元をきれいに洗うことをがんばりました。にっこり

切るときは、もちろん、「ねこの手」です。了解

今日は、はげまし隊の方々が3名入ってくださり実習を行いました。

青菜のゆで具合も、ゆで卵のゆで具合もバッチリで笑顔がこぼれる試食の時間でした。

家でもぜひ、チャレンジして欲しいものです。喜ぶ・デレ

笑う 自分の命は自分で守る

待ちに待ったプール開き。

自分達はもちろん、たくさんの方々によって整備していただいたプールで水泳学習が始まりました。

今日は、気温、水温がなかなか上がらず、5・6年生だけのプール開きとなりました。

1年ぶりの感覚に思わず声が出ます。喜ぶ・デレ

これからしっかりと自分の命は自分で守ることができるよう頑張ってくれることでしょう。興奮・ヤッター!

平和について考える

6月11日。サラみやざきの方々が来校され、戦争にまつわる朗読劇をしてくださいました。

今日は、小学部の5・6年生も参加させていただきました。

迫力のある音楽と語り部の方々の朗読に体育館は静まりかえりました。

お話の舞台は、島野浦という地元の話ということもあり、戦争の悲惨さやそれによって奪われたたくんの尊い命について考える大切な時間となりました。

期待・ワクワク どれくらい伸びたかな?

今日は、全校一斉に体力テストを行いました。

今日は、全校児童が揃いました。2年生以上は、去年の自分の記録に挑戦です。にっこり

1年生は初めての体力テスト。立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、上体起こし・・・。

全校で、「もうちょっと、がんばれ!!」「あと少し!!」と励まし合いながら一生懸命頑張る姿に感動します。キラキラ

小学校の段階で外遊び等をたくさんして、心も身体もたくましくなってほしいですね。喜ぶ・デレ