日誌

2024年1月の記事一覧

グループ 茶道教室おわる・・・。

放課後子ども教室では、日本舞踊、和太鼓、茶道と日本の伝統文化を継承できる教室があります。

期間限定なのですが、本年度、最後の茶道教室が行われました。

背筋が伸び、半歩ずつずらしながら歩く姿は堂々としており、学習の成果が十分に身についていました。

畳のへりを踏まないように、方向を変える時も半歩ずつ。それはそれは美しい姿でした。

お辞儀の仕方はもちろん、のの字のの字とお茶を立てる子どもたち。教室とはまた違った凜とした表情に心奪われました。礼儀作法もたくさん学ぶことができました。

貴重な伝統文化継承活動に参加させていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

関わってくださった全ての方々に心より感謝申し上げます。お辞儀

 

イベント 「おもちゃランド」1年生を招待したよ!

生活科「せかいにひとつ わたしのおもちゃ」の学習では、2年生が楽しいおもちゃをたくさん作りました。

ゴム、空気、磁石などの力を利用し、動くおもちゃ作りを進めていきました。個人でおもちゃを作るだけでなく、同じおもちゃを作った友達同士でアドバイスし合い、試行錯誤をくり返したようです。ひらめき

完成したおもちゃごとにコーナーを作り、「おもちゃランドに1年生を招待しよう」というめあてで、1年生に遊んでもらう活動もできました。楽しんでもらえるよう、得点制にするなど、子どもたちなりに工夫し、遊び方を教える姿が見られました。喜ぶ・デレ

「楽しんでくれた。」「時間があっという間だった。」と、とても有意義な時間になったようです。1年生からもたくさんの笑顔がこぼれ、「また遊ぼうね。」と嬉しそうな子どもたちでした。今度の2月8日の入学説明会では、2年生が、新入生を招待してくれる予定です。興奮・ヤッター!

体育・スポーツ 野球しようぜ!in 玄関

いよいよ、今日から地域や保護者の方々へ向けて、大谷グローブが公開されました。

職員玄関に展示しております。

今週1週間、期間限定ですのでお早めにお越しください。

体育・スポーツ 野球しようぜ!!in 中学部

大谷翔平選手からのグローブでキャッチボールを楽しんでいる小学部。にっこり

ようやく中学部へのお披露目ができました。体育・スポーツ

中学部2年生は、5年生が担当です。以前担任していた5年担任の先生が、その当時の学級通信を手に中学生に語りかける場面は感動・・・。最後は、みんなで「野球しようぜ!!」のポーズで記念写真を撮り紹介を終わりました。

校長先生作成の『大谷翔平クイズ』を中学部1年生に出しながらグローブを紹介したのは4年生でした。

最後は、みんなで手に取って大谷グローブの感触を味わいました。

中学部3年生のところには、小学部6年生が紹介に行きました。もちろん、私立高校受験を控えた先輩方にエールを送るという目的もあります。グローブの紹介を行った後に、エールを送り教室を後にしました。

来週から地域や保護者の方々に手に取っていただけるよう、1週間玄関に展示します。ぜひ、学校へ足をお運びください。お辞儀

 

バス おべんきょうバスがきたよ

ついにきました!2年生の「バスの乗り方教室」にっこり

県内に3台しかないという「ナッシー」バスが登場した時点で、テンションが上がり始めた子どもたち。

行き先を示す電光掲示板には、なんと、『おべんきょうばす』の表示が!!

それだけでも感動したのに、経由地には、な、な、なんと!!「みんなで」⇒「たのしく」⇒「バスの」⇒「おべんきょう」と表示されているではありませんか。テンションMAX!!興奮・ヤッター!

バスの時刻の見方、バス停の表示の見方、車イスでの乗車ができること、マイクを通じて運転手さんと話すことができることなど、知らないことをたくさん教えていただきました。

いよいよ整理券をとって乗車、この後はバスの営業所にいってのお勉強です。

きっと充実した時間を過ごすことでしょう・・・。この続きは、またの機会に・・・。

「いってらっしゃ~い。」笑う

3年生入試激励会

中学部3年生は明日から私立高校入試が始まります。昨日は、県立高校推薦入試の出願が終わり本校から受験する生徒、全員の受験票が揃いました。いよいよ、自分の進路を自分でつかみ取る時がやってきます。

頑張っている3年生を激励するために生徒会が中心になり1・2年生に呼びかけ激励会を企画しました。

朝の時間に3年生に体育館に来てもらい、隠れていた1.2年生が出てきて、エールを贈るサプライズ演出です。

1.2年生の皆さん、心温まる演出と激励のエールありがとうございました。

  【1.2年生からエール】      【喜ぶ3年生の様子】       【寄せ書きの贈呈】

エールをもらいながら3年生が「うわ~緊張してきた。」「頑張ろう」つぶやいていたのが印象的でした。

頑張れ3年生。

雪 ふゆとなかよし

明日からの寒波に備えて学習したわけではないのですが・・・。

1年生の生活科は、「ふゆとなかよし」という単元です。

先週は、霜柱に感動して、真っ白にキラキラ輝く運動場に元気よく駆けだしていきました。急ぎ

ザックザックと踏みしめている姿は、まるでゴジラが町並みを壊していくワンシーンのよう・・・とはほど遠く、可愛らしい子どもたちの姿に癒やされた氷点下の朝の時間。喜ぶ・デレ

手が真っ赤になって、「つめたい!!つめた~~~~い!!」と言いながらも手から離さない子どもたちでした。

そして、冬と言えば、たこ揚げ。自分で作ったたこを思い思いにあげました。風をよまずにがむしゃらに走って疲労感満載の子どもたちも、終わるころには風をよみ、優雅にたこ揚げをすることができました。了解

寒い寒いと背中を丸めるのではなく、冬の楽しさを子どもたちと楽しみたいなと思う今日この頃です。キラキラ

家庭科・調理 給食に感謝

1月24日は、給食が開始された日です。にっこり

本校は、南方小学校から給食を運んできていただきます。1月19日。今日は、業前の時間に、南方小学校の栄養教諭の先生が給食についてのお話をしてくださいました。まず、給食室の様子や、給食に携わってくださっている方々の紹介をしていただきました。

 延岡では、延岡小学校が一番早く昭和26年から始まったようですが、本校は昭和33年のミルク給食から始まったそうです。昭和36年から完全給食となった歴史も教えていただきました。

 また、世界の9人に1人が栄養不足なのに、食品ロスが世界で13億トン、日本は612万トンあるそうです。東京ドーム5杯分という具体的な数字に驚きながら、感謝して食べようと心に誓った感謝集会でした。

 最後は、6年生の代表児童がお礼の言葉を述べました。その後、6年生と中学部3年生がお礼のお手紙をお渡しして感謝集会を終えました。

 

 

笑う みんなで力を合わせて

上南方小中学校は、小中一貫校なので、先輩や後輩の活動に触れながら、考え、行動に移せる良さがあります。

中学部は、能登半島地震の募金活動を行っています。お年玉やお小遣いなど自分たちの思いやりをたくさんたくさん持ち寄っています。あと1週間ほど活動を行う予定です。

小学部は、ペットボトルキャップを集めています。この後は、代表委員会で能登半島地震で被災された方々のために何ができるのか、代表委員会で話し合い、活動する予定です。

誰かのために考え、動き、頑張ること。大きくなっても大切にして欲しいなと強く願います。花丸

眼鏡 まなぶくん

本校の主題研レジュメの題名は、「まなぶくん」

そのネーミングに、教師自ら学ぶ姿を意識しているようで、ビックリしながらも嬉しさを感じた第1回目の主題研。

今日は、もう10回目になります。

昨年12月に完成した研究のまとめファイルを事前に読み込み、発表できるように準備しておくという宿題が出され、本番を迎えました。4つの観点(学習意欲・理解・共有・定着)で良かった活用法を共有しました。

Jamboardを活用し、全員で書き込み、最後は班ごとに発表して共通理解を図りました。

校長先生のまとめの話の中で、「学習意欲・理解・共有」の項目は付箋紙がたくさんあったが、『定着』は少なかったことから、『定着』が本校の課題である」ことを御指摘いただき、背筋が伸びる思いでした。

みんな前のめりとなり、熱心に協議した主題研の時間。『チーム上南方』最高です!!喜ぶ・デレ

体育・スポーツ 夢をありがとう!!

ついに!!ついに届きました!!興奮・ヤッター!

大谷翔平選手寄贈のグローブハート

15日、延岡市教育委員会の方々がわざわざ学校まで届けてくださいました。

感動のあまり、記念写真をパチリ。

そして、17日。お披露目式を行いました。なぜ、届いた日でなく今日行ったのか…。

17日は、大谷翔平選手の背番号だからなのです。ピース

この日を迎えるにあたって、校長先生からいくつかのミッションが与えられました。

大谷翔平選手の等身大パネル。ニヒヒ

事務の先生が、大谷選手の身長のきっちり193cmに拡大印刷をしてくださいました。

さらに、ダンボールに赤いリボンハート

中学部の教頭先生が技術の授業で余っている材を使い、パネルを作成してくださいました。

そして、大谷クイズで使用する、ABボード…。

いよいよ、お披露目式スタートです。

まずは大谷クイズ!!大谷選手の好きな食べ物は?小学校1年生の時の身長は?…。校長先生の下調べの凄いこと。苦笑い皆大谷博士になりました。大谷選手からのお手紙に感激し、クイズでひとしきり興奮した後、ようやくグローブとご対面です。お手紙には、『自分のやりたこと・夢に向かって、あきらめず頑張ってほしい』というメッセージが添えられていました。

いよいよオープン!1、2年生が箱を開け、3.4.5年生が箱からグローブを取り出しました。一気に歓声が沸き起こります。その後は、なんとエンゼルス17番のTシャツを着た6年生女子と、ドジャースの同僚?の方が登場し、キャッチボールを始めました。かっこよすぎました。ほくそ笑む・ニヤリ皆、口が、あいたまま、「うわっ。」「スゲっ。」と、あちらこちらから思わず声が聞こえました。

 今日は、阪神淡路大震災の日でもあります。子どもたちはお披露目式を楽しみながらも、校長先生が始業式で話をされた「おむすびの日」であることもしっかり覚えていました。大谷選手のグローブの寄贈という貴重な体験を通して、人と人をつなぐこと、心と心をつなぐことの大切さや温かさを感じることができたのではないでしょうか。

 また、お披露目式を通して、企画、運営をチーム上南方小職員全員で行いました。明日は、中学部の元へ、小学部4年生から6年生が帰りの会にお邪魔して、「野球しようぜ」の合言葉で紹介します。

6年生は、受験を控えた中学部3年生へエールも送る予定です。

また1つ絆が深まった「チーム上南方」キラキラ

今日の様子は、1月19日ケーブルメディアWaiWaiで18時30分より放映される予定です。ぜひごらんください。お辞儀

にっこり ぜひお越しください。

 昨年末、地域の方が声を上げてくださり、都市計画課の指導のもと桜ヶ丘の整備作業をしていただきました。雪の舞う中、約1週間にわたっての大変な作業でした。

 おかげさまで、桜ヶ丘公園が見事に復活!!一山ぐるりと散策できるようになり、上南方小学校の子どもたちのワクワクする場所が増えました。秘密基地作りには最高の公園です。興奮・ヤッター!しかし、途中、切り立つ崖があり、足を取られるとそのまま下へ落ちてしまう場所があります。そこで、都市計画課の方々がすぐに対応してくださり、下のように安全対策を講じてくださいました。子どもたちも担任の先生方と始業の日に安全を確認して回り、現在楽しく昼休みを過ごしています。授業で頂上までは訪れることもあるとは思いますが、残念ながら昼休みや放課後子ども教室では安全確保のため、立ち入り禁止としています。NG

 桜ヶ丘の頂上には記念碑等もあるので、休日は保護者の方ともぜひ行って欲しいところです。地域の方の散歩コースとしてもぜひ、お越しいただければと思います。

 改めて、桜ヶ丘公園の整備に関わってくださった全て皆様に心より感謝申し上げます。

 ありがとうございました。お辞儀

驚く・ビックリ 恐るべし上南方っ子!!

「や、優しすぎる・・・。」

上南方小学校の伝統行事、竹馬大会の練習が今日から始まりました。

目の前で繰り広げられる、上学年が下学年を手取り足取り教える心温まる光景に感動して始まった竹馬タイム。

「みーぎー、ひーだり。」「おっ、落ちちゃう!」など楽しそうな声も聞こえてきました。

一方で、寒さをものともせず、ガンガン走り回る子どももいて、ビックリ仰天驚く・ビックリ

 

1歩1歩ゆっ~くりしか進めないので、子どもたちに、「上手に乗るコツは?」と聞きました。

「握力も必要ですよ。自分の体重がかかった馬を、思いっきり引き上げないといけないからですね。」と、即答する子どもたち。眼鏡私にまで優しく教えてくれる、優しさとたくましさを兼ね備えた上南方っ子の姿に思わずウルッときました。我慢

子どもたちが教室に帰った後、竹馬を眺めているといろいろな竹馬がありまたまたびっくり仰天!!驚く・ビックリ

本校は、冬休みのうちに親子で準備をするのです。そんな中、なにやら竹馬を調整している先生が・・・。

「角度がですね、もう少しあると乗りやすいんですが、今日、乗って下がってきたんでしょうね。」

と手直しをされているではありませんか!!

乗り方にアドバイスをするのはもちろん、道具にまで思いを馳せて、子どもたちが自信を付け成長できるように見守る『チーム上南方』に感動の嵐の竹馬大会練習初日でした。お辞儀

学ぼう・知ろう、様々な家庭・家族のカタチ

1月13日、野口遵記念館で第28回延岡市PTA研究大会が行われました。

「和太鼓道場 巴塾」のアトラクションを皮切りに、延岡市PTA連絡協議会創立60周年記念大会が行われました。

本年度は、本校から長年の功績により、PTA会長と副会長が個人表彰を受けました。お祝い

残念ながら会長は仕事で出席できなかったので、校長先生に代理で受け取っていただきました。喜ぶ・デレ

今年度は、研究テーマを、「多様性社会での、子どもの学びの多様な選択肢を考える」とし、NPO法人、陽の環の理事長が講演をしてくださいました。不登校経験の息子さんと対話をしながら繰り広げられるお話は、心震えました。親として、子どもへの寄り添い方や、生きていく上でのたくさんの選択肢の与え方等大変勉強になりました。とても素晴らしい時間を過ごさせていただいたので、もっとたくさんの方々に聴いていただきたかったな…と強く思いました。

ニヒヒ 成長したな~。

新学期に入り思うこと。放課後子ども教室の子どもたちの成長ぶり!!学習する様子が素晴らしいのです。

今日も、し~んとした中、みんな一生懸命宿題に取り組んでいました。了解

まず、宿題に取り組みます。その後は、好きなことをして過ごすのですが、今の子どもたちのブームは竹馬です。2月の竹馬大会に向けて、竹馬に乗りたくて乗りたくてウズウズしている子どもたち。興奮・ヤッター!

その成長ぶりに感動した今日の放課後でした。花丸

 

にっこり 元気生き生き放課後子ども教室

上南方小学校の子ども教室の名称は・・・。

『元気生き生き放課後子ども教室』です!!喜ぶ・デレ

子ども教室のサポーターの先生方が、昨年末から紹介用の掲示資料を作成してくださっています。

子どもたちの生き生きとした写真はもちろんですが、細かい作業での掲示物の数々。本当に頭が下がります。

延岡市一斉に掲示されるそうで、その日が今からとても楽しみです。キラキラ

花丸 茶道教室開始

2回目の放課後子ども教室での茶道教室が行われました。

前回の足の運び方の復習から始まりました。

今日のお花は水仙。厳しい寒さの中に春の訪れを感じる時間となりました。

先生方が一つ一つ丁寧に子どもたちにお作法を教えてくださる姿に感動。

こうした日本の伝統文化を大事に受け継いでいかなければならい事を痛感し、背筋が伸びる思いでした。

貴重な機会を与えていただきます社会教育課の方々にも心より感謝申し上げます。お辞儀

 

にっこり 生活リズムを取り戻して!!

始業式の日の小学部全校集会で、学習部、生徒指導部、保健体育部の先生方からそれぞれお話がありました。

朝の様子を見ていると、1日目、2日目・・・。朝と夕方・・・。と、龍が天に昇るごとく子どもたちの元気も出てきたように思います。

生徒指導部の先生からは、冬休みの間、都市計画課の方々が手配をしてくださりきれいになった「桜ヶ丘」での遊び方の注意や、SSSの先生がきれいにしてくださった廊下の歩行線の話がありました。

教務学習部の先生からは、学習のまとめの話もあり、18日のCRTテストに向けてのお話等がありました。

保健体育部の先生からは、早く生活のリズムを取り戻すことはもちろん、「立腰」の姿勢の良さも教えていただきスタートしました。今週1週間で、冬休みモードの体を、新学期仕様に変えてほしいものです。笑う

 

3学期始業式

3学期始業式を行いました。感染症の拡大防止と気温が低いことが予想されていたため、全校児童生徒を集めず、オンラインで行いました。新学期の抱負を小学部児童代表2名、中学部生徒代表1名が述べました。これまでの学校生活を振り返り、自分をより良い方向に伸ばしていくための目標を立て立派に発表することができました。本日の欠席している児童生徒もいます。3学期のスタートは少しずれますが、全ての児童生徒にとって実りある学期、実りある1年間になることを願います。

                  「代表児童生徒発表の様子」

                     「表彰の様子」

グループ いよいよ9日から新学期

9日(火)からいよいよ子どもの元気な笑顔が学校に戻ってきます。喜ぶ・デレ

技術員さんが、冬休みの間、コツコツと種から育てたバンジー、ビオラ、ベチュニア、リビングストーンデージー、金魚草などたくさんの花の苗の移植をしてくださっていました。

校舎内の方は、SSSの先生が子どもたちが安全に学校生活を送れるよう、廊下の中央線を塗り直してくださいました。

1階から3階までの全ての線を塗り直すのは、とても大変な作業です。

お正月に能登半島地震や羽田空港飛行機事故等の悲しいニュースが飛び込んできて、様々な事を感じた始業前。学校に通えること、食事がとれること、帰る家があること…。当たり前にできていることは本当にありがたいことなんだと、子どもたちにしっかり伝えていきたいと考えています。