西都商業高校あの日あのとき

西都商業高校の思い出

修学旅行4日目⑧

 バスは、フーデリー佐土原店に向けて順調に走っています。

18時現在、バスは一ッ葉有料道路を走っており、「シーガイアインター」を通過しました。

18時25分にフーデリー佐土原店に到着予定です。

修学旅行4日目⑦

17時35分 宮崎空港を出発しました。

これからフーデリー佐土原店に向かいます。

その後、西都商業高校です。

保護者の皆様、送迎よろしくお願いします。

修学旅行4日目⑥

解団式が終わりました。

お礼の言葉を生徒会長の長峰君が述べてもらいました。

今からバスに乗って学校に向けて出発します。






修学旅行4日目④

約15分ほど遅れて今から飛行機が飛びます。

宮崎空港に到着したら、このページでお知らせします。

その後 、バスが学校に到着する過程もお知らせします。





修学旅行4日目③


搭乗手続きが完了して、搭乗案内までしばしの自由時間

最後の買い物をするなど、時間を過ごしています。

現在のところ、予定通り14時40分発  16時35分宮崎空港に到着予定です。











修学旅行4日目②

班別自主研修も無事に終了。

羽田空港で全体説明を受けています。

疲れの表情も見られますが、まだまだ元気な西都商業生です。




修学旅行4日目①

おはようございます。

朝食後、バスで上野まで移動して、班別自主研修です。

いよいよ最終日です。























































修学旅行3日目(ラスト)


集合時間の10分前には全員がホテルに到着しました。

班長会で明日の自主研修について、入念な打ち合わせを行いました。

豪華ホテルに生徒たちは、ウキウキワクワクの様子。

いよいよ明日は最終日です。


修学旅行3日目⑤


東京ディズニーランドに到着

全体説明、注意事項を確認して、いよいよ夢の国に入ります









修学旅行3日目④

埼玉県三芳パーキングで2回目の休憩です。

天気は曇り。

夕方から雨か雪の予報。

雨具の準備もバッチリです。

あと1時間ほどで東京ディズニーランドに到着予定です。

修学旅行3日目③

群馬県横川パーキングでトイレ休憩

あと1回休憩をして、11時30分にディズニーランド到着予定です。




修学旅行3日目②






部屋の片付けが終了してバスに乗り、7時50分に出発しました。

修学旅行3日目①

おはようございます。

修学旅行3日目の朝です。

6時起床
6時30分朝食

朝食会場で23HRの廣島さんに、ホテル側へお礼の言葉を述べてもらいました。

これから片付けをして8時にバスを出発。ディズニーランドに向かいます。

全員元気いっぱいです!




修学旅行2日目⑤

スキー講習閉校式が行いました。

インスラクターへのお礼の言葉を、23HRの田中さんに述べてもらいました。

1日半のスキー体験にさすがに疲労の様子もありますが、それ以上に最後までやりきったこと、スキーの魅力を実感し、充実感を得た生徒が多かったように思います。

これから入浴までしばしの自由時間。お土産を買ったり、ゆっくりしたり、それぞれが自由に時間を過ごしています。

修学旅行2日目④


リフトにもほとんどの生徒が5回以上乗り、スキーを楽しんでいます。

あと1時間ほど、スキー講習が続きます。


修学旅行2日目③

昼食休憩です。

美味しい牛丼をいただきました。

かなり上達してきたスキーが楽しいようで、食事が終わったらすぐにゲレンデに行きました。

午後2時40分までスキー講習です。




修学旅行2日目②


スキー講習がはじまりました。

リフトにも初挑戦

汗ばむほどの陽気で、みんな笑顔で楽しんでいます!





修学旅行2日目①

おはようございます。
2日目の朝です。
天気もよく絶好のスキー日和。
9時30分からのスキー講習に備えます。





修学旅行1日目(本日ラスト)

スキー講習後、入浴を済ませ、午後7時30分より食事をいただきました。

学校を代表して、21HRの阿部くんが、ホテル側に感謝の言葉を述べてもらいました。

おいしい食事をお腹いっぱいいただきました。

今日のホームページの更新は、これが最後です。

明日は7時起床、朝食、スキー講習となっています。









修学旅行1日目⑦

約2時間のスキー講習が無事に終わりました。

ほとんどの生徒がスキーは初めて。

最初は悪戦苦闘していましたが、インストラクターの丁寧なご指導により、みるみる上達

していました。







修学旅行1日目⑥

菅平高原に到着

一面雪景色に生徒たちも興奮しています。

これからスキー講習です。

修学旅行1日目⑤



羽田空港をバスで出発して約2時間。

上里パーキングで休憩。



バスで弁当を食べながら、菅平高原に向かっています。
あと2時間で到着予定です。

修学旅行1日目④









無事に羽田空港に到着しました。

バスに乗り、約4時間かけて、長野県菅平高原に向かいます。

全員元気いっぱいです。

修学旅行出発式

本日、修学旅行の出発式が行われました。
明日から4日間の日程で行われます。集合時間も早いので生徒の皆さんは明日に備えて準備をして、早めに就寝してください。
 
【日程】
1月29日(火)
学校 == 宮崎空港 ✈✈✈ 羽田空港 ==練馬IC=  (昼食)  =上田菅平IC==ホテル
1月30日(水)
ホテル ・・・スキー講習②  昼食  スキー講習③・・・ホテル
1月31日(木)
ホテル ==上田菅平IC==群馬IC== 東京ディズニリゾート ・・・・ ホテル
2月1日(金)
ホテル== 東京都内班別研修 == 羽田空港✈✈✈ 宮崎空港 == 学校

【保護者の皆さまへ】
送迎時間は5時15分から5時30分の間にお願いします。
すでに連絡しましたとおり、送迎の降車場所は校内の駐輪場前になります。職員の指示に従ってスムーズな降車と移動をお願いします。詳しくは下記の画像をご覧ください。
なお、送迎に際しては、学校周辺の住民の方への十分な配慮をよろしくお願いします。

課題研究発表会

本日午後、課題研究発表会が実施されました。

課題研究とは、3年次に週2時間実施される授業で、生徒自ら課題をみつけ課題解決に向けて活動をしていく授業です。
5つの講座の代表者が、それぞれが1年間の活動をまとめ、特色のある発表をしてくれました。

 

 

また、発表者以外の生徒が作成した報告書も体育館後方に掲示されました。

 

さらに、今回の発表会には、宮崎県教育庁高校教育課や宮崎経済同友会より多くのみなさまにお越しいただき、講評をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

また来年度、これらの活動が新3年生に引き継がれ、より発展していくことを期待しています。
発表をしてくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

サッカー部 新人大会へ出発

本日、 延岡市西階総合運動公園補助グラウンドで行われる平成 30 年度宮崎県高等学校新人総合体 育大会第 61 回サッカー競技大会に向けて8人が出発しました。都農高校と合同チームでの出場となります。両校力を合わせて頑張ってきてください。
試 合:13:00~  対戦校:小林高校

110番の日イベントへ参加

 1月12日に行われた「110番の日」イベントに参加をしました。
西都警察署にて本校の生徒会役員の長峰くんと岩切くんが1日指令長として委嘱を受けました。その後は1日指令長として西都パオ内で110番通報の正しい利用や防犯に向けたPR活動を行いました。
 市民の皆さんの安全を守る「110番」、何かあったら110番通報しましょう。
 110番は緊急通報専用電話です。緊急性のない「相談ごと」や「お問い合わせ」は、各種相談電話か、最寄りの警察署、交番などに電話してください。
 うそ電話詐欺も多発しています。十分に注意してください。
 
 

薬物乱用防止教室

本日の3年生LHR、薬物乱用防止教室の様子です。
西都警察署より講師の方にお越しいただきお話しをしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。



薬物に対する正しい知識について、わかりやすく説明をしていただきました。
新しい世界へ飛び出す準備をしている3年生にはしっかりと頭に入れておいてほしい内容でした。

ぜひ今回お話ししていただいた内容を、友人や家族と話して共有するとともに、薬物に対する正しい知識を深めるきっかけとしてほしいと思います。

閉校式・閉校記念懇親会告知看板設置

閉校式・閉校記念懇親会の告知看板が設置されました。
西都商業閉校キャッチフレーズは本校生徒が考えたものです。
キャッチフレーズに使われている”芝つゆ”は、本校の校歌から引用した言葉であり、本校生徒のことを意味しています。

2学期終業日


2学期終業日です。
大清掃の後、表彰式・終業式が行われました。

【表彰式】

左より
・第40回宮崎県高等学校総合文化祭 合唱部門 (音楽部代表 3年 河野 美琴 さん)
・西都商業高校閉校キャッチフレーズ考案 3年 甲斐 風音 さん
・「税の作文コンテスト」優秀賞 3年 西村 洸太郎 さん
・第40回宮崎県高等学校総合文化祭 美術部門 学校賞 3年 藪押 仁 さん
・第34回宮崎県商業高等学校英語スピーチコンテスト スピーチの部 最優秀賞 2年 橋口 シアン さん

【終業式】
 

今学期もみなさんの頑張りをたくさん見ることができました。
ありがとうございました。

年末年始、たくさんの行事があります。
楽しむときにはおもいっきり楽しんで、頑張る場面ではしっかりと頑張る、計画的に過ごしてください。
充実した冬休みになるよう期待しています。

1月8日にみなさんの元気な姿が見れますように。
良いお年を。

クラスマッチ

 本日2学期クラスマッチが実施されました。
 今回のクラスマッチはスポーツビジネスコースの生徒が企画から運営まで行いました。これまで多くの時間をかけて今日にむけて準備をしてくれました。
 競技種目は、ボールタッチゲームとバスケットボール3X3の2種目行いました。初めての取り組みということもあり、ルールなどの面で混乱する場面もありましたが、1人1人楽しんで参加できていたようです。
 スポーツビジネスコースのみなさんお疲れ様でした。”運営する側”の苦労を知ったのではないでしょうか。また次の機会に向けて頑張ってください。
 
いよいよ明日は終業式です。元気に登校しましょう!

3年生からのメッセージ

本日7限目、『3年生からのメッセージ』が実施されました。

この『3年生からのメッセージ』は、進路が決定した3年生より、進路選択や受験に向けた取り組みについて話を聞くというものです。2年生の今後の進路選択に役立てると共に、学年を超えた心の交流の機会とすることを目的に実施しています。

 
 
 

2年生より事前に質問を集めており、進路を選択したのはいつ頃だったか、試験はどのよなものが実施されたのか等について3年生に話をしてもらいました。

3年生からのメッセージは2年生の心に届いたでしょうか。
本日、貴重な話をしてくれた3年生のみなさんありがとうございました。 

2年生進路ガイダンス

本日午後より、2年生進路ガイダンスが実施されました。

就職希望者は、宮崎空港・宮崎キヤノン株式会社・ジェイエイフーズみやざきへ企業見学へ、進学希望者は、大学や専門学校より先生方にお越しいただき、希望する分野の学校説明をしていただきました。

写真は本校での様子です。

 
 
 
 

企業見学をして、学校を説明を聞いてどうだったでしょうか。

自分の未来を思い描くことができた!
夢に向かって頑張ろうと改めて思った!
など来年度の受験や就職試験に向けて前向きな気持ちになれていたらいいなと思います。

バイク通学生安全運転講習会

12月7日(金)

高鍋自動車学校様のご協力をいただき、バイク通学生安全運転講習会を本校で実施しました。



講義では「思い込み」や運転の慣れが事故の原因につながることを再認識しました。バイク小屋に移動して、自賠責保険の確認やタイヤやブレーキの点検などを行いました。

この講習会を受け、さらに安全運転の意識を高めることができました。

税に関する高校生の作文表彰

本日、税に関する高校生の作文で優秀賞となった3年経営情報科の西村洸太郎君の表彰授与がありました。

高鍋税務署長の児玉健二様から賞状が直接手渡されました。
作文の題は「未来に繋がる消費税」で、税の大切さをしっかりと書いた事で、評価されました。
来年4月からは、就職して納税者になります。




ゆず感謝祭

12月8日(土)西都市銀鏡(かぐらの里)で、ゆず感謝祭が開催されました。
かぐらの里と宮崎大学が地域活性化のために企画したイベントです。
160分間ゆずを多く取る、ゆず取り合戦(YTG)に3チームが参加しました。
宮崎大学8チーム、一般1チーム参加の中で
本校の「疾走」チームが優勝しました。
  

かぐらの里様、宮崎大学の実行委員の方々、お世話になりました。
青空の中で食べるカレーは最高でした。






サッカー部通信(12/5 水)

 

サッカー部主将 小野寺君(久峰中出身 経営情報科2年)が、宮崎県選抜選手として、次の大会に参加することが決定し、校長先生に報告しました。

「第8回鹿児島・宮崎トレセン(U-17)交流サッカー大会」
期日 平成30年12月8日(土)
会場 鹿児島県立サッカー・ラグビー場

柔らかいボールタッチとドリブルが持ち味で、得点能力も高いチームのエース。
大会では、西都商業サッカー部員としての誇りを持ってプレーしてほしいと思います。

応援よろしくお願いします。

2学年保護者会

午後より2学年保護者会が実施されました。



 はじめに金融広報アドバイザーの二宮 清子 様にお越しいただき、「高校生のうちに知っておきたい’お金’のこと」というテーマで講演会をしていただきました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

 自分でお金を稼ぐようになるのはまだまだ先のことのように感じるかもしれませんが、今回の講演会が自分の将来について考える良いきっかけとなればと思います。

 その後は、学校からの現況説明や修学旅行についての説明が行われました。

 ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

人権教育

本日7限目の人権教育の様子です。
講師の長友 一弘 様に「『障がい』の再思考と家族の思い」というテーマでお話をしていただきました。







自閉症スペクトラムの子どもをもつ親の立場から、障がいについて、家族の思いについてお話していただきました。

長友 様、お忙しい中ありがとうございました。

防災訓練


本日7限目、防災訓練が行われました。
今回は調理室から火災が発生した想定で行われました。





消火器の使い方についても説明していただき、実際に体験しました。

今回の訓練をきっかけに防災意識を高め、日頃より備えていきましょう。

LHRの様子

本日7限目LHRの様子です。

2年生は校内の花壇に花植えを行いました。
丁寧にきれいに植えてくれて、校内が明るくなりました。

 
 

3年生は、性教育講話が行われました。
宮崎県助産師会より助産師の白池先生にお越しいただき、お話をしていただきました。
白池先生、お忙しい中ありがとうございました。

 

【報告】全商英語スピーチコンテスト

10月24日(水)に全商英語スピーチコンテスト県予選会が宮崎市民プラザで行われました。本校からは、スピーチ部門に橋口シアンくん、レシテーション部門に黒木はのんさんが出場しました。

【結果】
橋口シアンくん スピーチ部門 最優秀賞!(全国大会出場)


 二人とも初出場ということもあり、大変緊張して臨んだ大会ではありましたが、素晴らしい成績を収めてくれました。毎日放課後等の時間に練習を積んできた成果だと思います。おめでとうございます。
今大会スピーチ部門最優秀賞となった橋口くんは1月に行われる全国大会に出場します。県予選で見せてくれた素晴らしいスピーチを全国大会でも堂々と披露してきてください!全校生徒・職員一同応援しています!!