学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

えびの高原でスケートをしました。

2月7日(金)、「親子遠足」でえびの高原に行き、アイススケートをしました。
児童全員と保護者7名が参加し、バスでえびの高原に行きました。えびの高原は雪で真っ白です。前日(2/6(木))に、学校の校庭の手作りリンクでスケート学習をしていたためか、子どもたちはとっても上手に氷の上を滑ることができていました。中にはスピンのように2~3回、その場で回ることができる子どももいて、びっくりです。午後からは少し雨模様になり、早めの帰校となりましたが、とても幻想的な風景の中、子どもたちはアイススケートを存分に楽しみました。
  

    

節分~豆まきをしました。

2月6日(木)、豆まきをしました。
「心の鬼を追い出そう。」と、児童一人一人の手作りの鬼の面をそれぞれがかぶり、豆まきをしました。
      

アイススケート学習がニュースに取り上げられました。

2月6日(木)に行った「アイススケート学習」が、ニュースに取り上げられました。
テレビのニュースで流れたのは、NHK、MRT、UMKで、2月6日(木)夕方18時頃の宮崎の情報の中です。また、新聞でも2月7日(金)の宮崎日日新聞、読売新聞、2月8日(土)の朝日新聞で記事になりました。インターネット上では、それぞれのHP(ホームページ)の中からも、見ることができます。
※ 2月14日(金)には、NHKの朝7:45~8:00の情報番組「おはよう九州沖縄」の中でも「アイススケート学習」が紹介されるということです。
 
 
     

アイススケート学習を行いました!

2月6日(木)、アイススケート学習を行いました。
昨晩からPTAの皆様に作業をお願いし、できあがったスケートリンクです。朝7時30分頃には、児童15名全員が登校し、さっそくスケート靴に履き替えると、リンクの上に乗り、滑り始めました。
児童たちも約2年ぶりのアイススケートですが、転びながらも徐々に上達し、本当にびっくりするぐらいきれいに滑れるようになっていました。
「PTAの皆さんのおかげでスケートができて嬉しいです。」と楽しそうに笑う子どもたちの姿を見て、作業をしてくださった方々も疲れが吹き飛んだ様子でした。
約90分間、アイススケートを楽しみました。ほぼ徹夜での作業で作ったアイススケートリンクですが、9時頃には、融けてしまいました。

※ 新聞社やテレビ局など、多くの方々が取材に来られました。本日の夕方のニュース等で、子どもたちの様子が流れるそうです。

         
 

アイススケートリンク作り~PTAの皆様ありがとうございました!

2月5日(水)真夜中24時に集合して、アイススケートリンク作りを行いました。
昨年は温暖化の影響か、スケートリンク作りに適当な気温の低い日がなく、残念ながらスケートリンクを作ることはできませんでした。今年も暖かな1月の日々が続き、難しいと感じていましたが、なんとかスケートリンク作りができそうな気温が予報されました。保護者・地域の方・職員合わせて12名が集まりました。
1年ぶりの作業ですが、保護者の方々は慣れた手つきでテキパキと、動力ポンプによる噴霧器で9m×25mのスケートリンクに水を撒いていきます。はじめは、ホースが凍り付いていて水が出ないなどのトラブルがありましたが、後は順調です。-3℃の気温のなか、2回目、3回目と計7回、約40~50分の間隔を開け、撒いた水が凍り付いたのを確認して、次の水を噴霧していきます。最低気温は-5.2℃でした。夜が明ける直前の6時過ぎまでかかり、ほぼ徹夜の作業でした。氷の厚さは約5mmと予定よりもちょっと少なくなりましたが、とてもきれいで固い氷のスケートリンクができあがりました。
ご協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました。お疲れ様でした!
※ 寒い中の大変な作業でしたが、「子どもたちの笑顔が見られるといいですね。」と嬉しそうに語る保護者の方々の温かな心と、PTAの皆さんの仲の良さを改めて感じました。
学校の運動場南端にあるスケートリンク
        

アイススケートリンク作りを明日夜行います。

アイススケートリンク作りを、明日夜(2月5日~6日にかけての夜中)に行うよう計画し、PTAの皆さんにも連絡いたしました。
リンク作りの集合時刻は、5日(水)真夜中の24時です。6日(木)の朝にかけて、スケートリンクに氷を張る作業を行っていきます。
6日の朝、アイススケート学習ができることを、子どもたちも楽しみにし、期待しています。

※ 各天気予報のサイトを見ると、「今季最強の寒気が南下。5日(水)からピークは6日(木)。」とあります。これまでの経験を生かしながら、リンク作りを頑張ります。

*************************************
「アイススケート学習」については、【学校メニュー】〔アイススケート学習について〕のページも、ぜひご覧ください。
アイススケート学習について

また、「スケートリンク」については、本ブログ〔(2019/11/14)スケートリンクの整備を始めました。〕のページもご覧ください。
2019/11/14

スケートリンクの整備を始めました。

第5回NN学習(合同学習)

1月29日(水)、夏尾小学校において、第5回NN学習~〔西岳小学校・夏尾小学校・吉之元小学校の3校の全児童65名(1年:16名、2年:9名、3年:12名、4年7名、5年:10名、6年:11名)が集まっての合同学習〕~を行いました。
小規模校の児童が集まり、各学年、各教科等の学習内容に適した人数や学習形態で授業を行うことにより、児童一人一人の「主体的・対話的で深い学び」の場を保障するということと、同地区の仲間として、協力しながら活動する態度を育成し、交流を深めるというねらいがあります。
今回は、各学校からバスで移動し、体育館でオリエンテーションを行った後、3校時・4校時・5校時の3時間を、各学年ごとの授業を行いました。また、昼食(弁当)も一緒に食べました。
3校時は、1・2年生合同:生活科、3年生:国語、4年生:国語、5・6年生合同:道徳です。
4校時は、1・2年生合同:生活科、3年生:算数、4年生:算数、5・6年生合同:図工です。
5校時は、国際理解教育として都城市国際交流員の2名(中国・オーストラリア出身の方)に来ていただきました。そして、下学年(1・2・3年生)と上学年(4・5・6年生)の2グループに分かれ、前半と後半にそれぞれの国の紹介をしていただきました。
いつもと違った多くの考え方や意見を聞き、また、普段とは違う先生方からのていねいな授業でグループ学習等を行ったり発表したりと、みんな熱心に取り組んでいました。それぞれの場面・学習で、子どもたちは交流を深めながら、お互いの考えや意見を聞き、自らの考えを深めていました。
              

餅つき

今年度の田植え(5/31)、稲刈り・掛け干し(10/4)、稲落とし(10/16)、の一連の作業の総まとめ、いよいよ「餅つき」です。
1月22日(水)、保護者の皆さんの協力により、餅つきをすることができました。本年度収穫し、音郷フェスタで来場された方々に配付した餅米の残りの約10kgを使用して行いました。石臼と杵を使って、児童全員と来校された保護者の皆さんで順番に餅つきをします。児童からは、「杵が重くて大変。」「つくのが難しい。」の声もありましたが、「去年より上手にできた。」「楽しかった。」などの声もありました。杵を振り下ろす度に、「よいしょ。」のかけ声がかかり、和気あいあいとした中で、楽しく餅つきができました。ついたお餅はみんなで丸めましたが、約300個ほどできあがりました。4回餅つきを行いましたが、一番最後についたお餅を、みんなで食べました。とてもおいしそうな顔です。そして、「自分たちでついて丸めたお餅は、とってもおいしいです。」「これまでに多くの人が手伝ってくださったので、こんなにおいしいお餅ができたのだと思います。」などの発表がありました。丸めたお餅は、保護者の方々や田植え等でお世話になった方々に配りました。
餅つき、そしてこれまでの多くの作業等にご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
     
     
     
  

給食感謝の作文を手渡しました。

1月22日の給食の時間に、給食感謝の作文を渡しました。
吉之元小学校は給食の配送ルートの最後なので、配送車を運転する方々も、ランチルームで子どもたち全員と一緒に給食を食べます。給食後に、昨日行った給食感謝集会の学習後に書いた作文をまとめたものを手渡し、感謝の気持ちを伝えました。
   
*************************************
作文のいくつかを紹介します。
 ・ いつもおいしい給食を作ってくださりありがとうございます。僕は唐揚げが好きです。違う料理もおいしくて、いつもおかわりをしています。家で食べないような料理を食べるときは、とても楽しみです。毎日給食を楽しみにしています。これからもおいしい料理をいっぱい作ってください。これからもよろしくお願いします。(2年生)
 ・ 毎日私たちのために、給食を作ってくださったり運んでくださったりして、ありがとうございます。いつも給食を食べることができてうれしいです。でも、時々給食を残してしまうことがあります。残っている給食を見たら、きっと皆さんは悲しい気持ちになるでしょう。これからは、給食を残さずにしっかり食べようと思います。これからもおいしい給食をよろしくお願いします。(4年生)
 ・ 給食の献立を考えてくださる方へ。いつも私たちの体に良い給食を考えてくださってありがとうございます。毎日、今日の給食は何だろうと楽しみにしています。作る方・運ぶみなさんへ。寒い中、ご飯を作ったり運んだりしていただいてありがとうございます。苦労して作ったり運んだりしていただいているので、毎日おいしい給食を食べることができます。これからもよろしくお願いします。(5年生)

給食感謝集会

1月24日(金)~30日(木)は、全国学校給食週間です。そこで、1月21日(火)の朝の全校集会を、「給食感謝集会」として行い、給食の歴史や給食が学校に届くまで等の学習を行いました。普段おいしくいただいている給食の、準備や調理、配送や片付け等のようすを知り、改めて、多くの給食に関わる全ての方々に、感謝の気持ちをもちました。