学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

児童集会(お楽しみ集会)

12月14日(金)の午後に、児童が企画する集会「お楽しみ集会」を行いました。
5・6年生が主になって計画し、3~4年生も進行や説明に参加しながら、全校児童と先生たちが一緒になって、ゲームに取り組みました。内容は主に3つ、早押しクイズ・イントロクイズ・積み木積み上げゲームです。2つのチームに分かれ、みんなで楽しい時間を過ごしました。
  

持久走大会(12/13)

12月13日(木)午前中に、持久走大会を行いました。
曇り空の肌寒い日になりましたが、風もなく持久走にはちょうど良い天候になりました。1年生は1000m、2年生以上は1200mを、学校西側の高台の道路を走ります。高千穂峰などの景色の良い風景を見ながら、どの児童も快走・完走しました。応援等、ありがとうございました。
   

学校運営協議会

12月11日(火)、西岳中学校において、西岳小学校・西岳中学校・吉之元小学校合同の学校運営協議会を行いました。
はじめに西岳中学校の授業の様子を見学し、その後、学校別協議を行いました。協議内容は、学校評価アンケートの項目・内容等や、学校の現状・児童の様子等に関するものです。
地域とともにある学校作りを目指して、頑張っていきたいです。
 

わら細工「しめ縄作り」

12月11日(火)午後、地域の方3名にお手伝いいただき、わら細工「しめ縄作り」を行いました。
初めはなかなか難しそうな手つきでしたが、3人一組になって手順を覚えると、割と要領よく子どもたちも作ることができました。
良いお正月が迎えられそうです。ありがとうございました。
  

吉之元小学校「音郷フェスタ2018」

12月9日(日)、『音郷フェスタ2018』 当日になりました。児童たちも朝からソワソワしています。
9時25分開演の前には、地域の方々はじめ今までお世話になった先生方や音郷フェスタを楽しみにしていたという地区外の方々も大勢集まって、体育館内はほぼ満席です。天気はやや曇り空で本当に寒くなりましたが、こんなに多くの方々に来ていただき、本当にありがたかったです。
いよいよ開演、バンド演奏や学年の出し物、一人一人の詩の朗読、ダンス、勇壮なソーランの踊り等、一人一人の出番がかなりあり、練習も大変でしたが、それぞれに立派な発表ができました。子どもたちもとっても満足そうな表情です。来場いただいた方々からも、大きな拍手と「とってもすばらしかった。」などのメッセージをいただきました。
少人数の学校ですが、大規模の学校に負けない、一人一人の可能性とさまざまな力を引き出す学習の成果が、この発表で表現できたのではないかと思います。
いままで、ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、そして、あたたかく見守り支援していただいた多くの皆様に感謝申し上げます。
   

吉之元小学校「音郷フェスタ2018」前日準備

12月8日(土)午後は、音郷(おんきょう)フェスタのリハーサルと会場設営の仕上げを行いました。会場設営には保護者の皆様も来てくださり、みんなでワイワイと賑やかに、楽しく会場装飾等を行うことができました。
明日の開催が楽しみです。
         

避難訓練~火災(12/4)

12月4日(火)、火災に対する避難訓練を行いました。
児童たちはこれまでも避難訓練を行ってきています。今回も落ち着いた態度で行動をすることができていました。
火災が起こった場合の対応についての話や消火訓練を重点的に行いましたが、火災を起こさない・火遊び等をしないことも指導をしています。みんなで気をつけていきたいですね。
   

「都城地区 小・中・高生 意見発表大会」で発表しました!

11月20日(火)午後、都城市総合文化ホールで「第35回 都城地区 小・中・高生 意見発表大会」がありました。大会では、都城地区内の小学校7校、中学校4校、高校1校のそれぞれの代表者12名が、約5分程度発表しました。小学校7校の中の1校として、吉之元小学校から6年生の宮崎さんが、内向的だった自分が今はリーダーとして頑張っていることを、体験等を交えながら「変われる」という題で話しました。多くの児童・生徒・先生方や地域の方々がいらっしゃるホールの中で、落ち着いた態度で堂々と発表する姿は立派でした。
閉会行事では、発表者に賞状が贈られました。
     

学校保健委員会「スマホ・ケイタイ安全教室」

11月16日(金)に「スマホ・ケイタイ安全教室」という内容で、学校保健委員会を参観日の参観授業の後に行いました。
NTTドコモ九州支社スマホ・ケイタイ安全教室インストラクターの檜垣さん、宮崎地方法務局都城支局民事専門官:江良さんと都城人権擁護委員協議会会長:塩月さんにも来ていただき、講師としてお話をしていただきました。個人情報の流出による犯罪への巻き込まれ等、特に気をつけなければならないことを、まず学びました。そして、メール等による文字だけのやりとりによるトラブルについて、動画を見ながら分かりやすく解説していただきました。参加した児童も保護者の方々も、実際に会って話をすることの大切さを再確認しました。