学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

緑のカーテン3階まで

5月に職員室前に植えた「ニガゴリ」や「ヘチマ」の苗が、現在は大きく育って、3階の手すりにまで届きそうです。元気に育っている植物を見て、みんな嬉しそうです。「緑のカーテン」は、見るだけでも涼しさを与えてくれますね。
  

2学期が始まりました!~<全員元気に登校>

今日(8月27日)から2学期が始まりました。
7月21日から37日間の夏休みは、子どもたちにとっても様々な体験や取組ができた貴重な期間となったようです。夏休み中のいろいろな話で、盛り上がっていました。
始業式、学級活動、身体計測、運動会に向けた練習などがあり、「学校が始まった。」と実感した一日となったようでした。
  
 

登校日(8/1)

8月1日(水)は、夏休み途中の登校日です。子どもたち11人全員がそろい、全校集会やバンド活動、学級での指導等がありました。全員元気で、夏休みを有意義に過ごしている様子でした。
    

カブトムシいっぱいプロジェクト~森に帰す(7/29)

卵から育て、成虫になったカブトムシを、森に帰す時期になりました。
親子キャンプの片付けや奉仕作業が全て終了した後、次は「カブトムシいっぱいプロジェクト」の仕上げです。折田代の「よしのもと共遊の館」裏の森に、カブトムシを子どもたちみんなで放してきました。元気に木々を登っていくカブトムシたちを見て、子どもたちも嬉しそうでした。
   

親子キャンプ(7/28)

子どもたちが楽しみにしていた親子キャンプの日(7月28日(土))です。
保護者の皆さんや、弟・妹たちも参加して、とっても楽しい一日になりました。
まずは、プールで楽しく過ごし、プールの最後は親子対抗リレーで勝負。スイカ割り、カレーの夕食の後は、1学期に練習してきたバンド演奏の披露を行いました。
その後は、虫博士(谷口先生)のお話を聞き、オオクワガタ、ヒラタクワガタ、キンイロクワガタや、ヘラクレスオオカブト、コーカサスオオカブト、ネプチューンオオカブトの生きた実物も見ました。子どもたちはみんな大騒ぎです。
花火をして、今日の活動は終わりです。集会所で一緒に泊まります。楽しい一日があっという間に過ぎました。
スイカやお菓子やその他いろいろなものを差し入れをしてくださった古屋様、西木塲様、その他の皆様、ありがとうございました。
                 

水泳教室(7/25)が、ありました。

7月25日(水)午前中、市内の小学5・6年生が地域のブロックごとに10会場に集まって、水泳教室が行われました。
吉之元小学校は、乙房小学校のプールに行き、乙房小学校・庄内小学校・菓子野小学校・西岳小学校・夏尾小学校・吉之元小学校の6校が集まっての水泳教室に参加しました。
5年生も6年生も、学年ごとの25m自由形に参加しましたが、日頃の練習の成果以上に頑張っており、すばらしい記録を出していました。競技の後半で行われた100mリレーでは、吉之元小・西岳小学校5・6年生合同のチームで出場し、オープン参加となりましたが、すばらしい頑張りとよい成績を残してくれました。応援してくださった保護者の皆様、大変暑い中、ありがとうござしました。
    

夏休み「パワーアップディ」(7/23)~弁当の日

夏休みに入りました。
その直後になりますが、2日間(7月23日(月)~24日(火))を「パワーアップディ」として、午前中学習会を行いました。内容は、国語や算数等の1学期の学習内容の復習と水泳学習です。まとめやドリル等で学習内容の定着を図りました。また、水泳の力も一段とアップしました。
昼食は、日頃の給食とは違って、自分たちでできるところを頑張る「お弁当の日」です。それぞれ持ち寄ったお弁当を、みんなで楽しく食べました。
 

1学期終業式(7/20)

1学期も今日で終わりです。
終業式では、2年生と3年生の二人が児童代表として、1学期の反省の発表を行いました。また、西岳・夏尾地区全体で取り組んでいる「なわとびギネス」や、皆勤賞等の表彰を行いました。