学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

運動会全体練習(9/6)

9月16日(日)の運動会に向けて、今日(9/6(木))運動会の全体練習を行いました。
開会式や閉会式、行進やエール交換等の練習を行い、本番に向けて調整しました。開会式や閉会式でも、児童11名全員に多くの出番があります。あいさつの仕方や発表内容等、一人一人がよく頑張っていました。
あと10日で運動会本番です。よい天気を願っています。
    

給食交流会(9/4)

9月4日(火)に、地域の方々に呼び掛けて、給食交流会を行いました。
児童・保護者・地域の方々合わせて約70名の会となり、食事中の会話やその後の地域の方の大正琴やハーモニカの演奏、児童のバンド演奏等で、楽しい時間を過ごすことができました。
準備や当日の手伝い・片付けなど、様々な方にご協力いただきました。ありがとうございました。
          

バンド活動の練習風景です。

明日9月4日(火)に行われる「給食交流会」や、その他のイベント等で披露するために、バンド活動の練習に気合いが入ってきています。特に1年生にとっては初めてのステージですので、緊張している様子が伝わります。
全員の心を合わせて、すばらしい音楽ができあがるよう頑張ってほしいです。
           

PTA親子奉仕作業(9/2)

9月2日(日)朝6時から、運動会に向けての環境整備活動としての「PTA親子奉仕作業」が行われました。広い運動場の草刈りやその刈った草集め、フィールドやトラックの整備は思った以上に大変な作業です。保護者の方々はもちろん児童も黙々と自分のできることを探し、率先して作業に取り組んでいました。作業は、途中休憩を入れながら順調に行われ、予定より早い8時には終わることができました。
運動会がきれいな環境でできることに感謝しています!
    

通学路合同点検がありました。

8月29日16時から、都城警察署、土木事務所、教育委員会、吉之元小学校の各職員による通学路合同点検が行われました。児童たちが集団登下校する出発点の折田代地区から学校下までの県道31号線について、全員で実際に見回りを行い、危険な箇所等はないか、今後何らかの対応ができるところはないか等、確認をして話し合いました。
先日も、県道31号線道路上に「歩行者注意」の文字や、カーブでの徐行を促す白色点線、歩行者用のグリーンライン等をつけていただきました。児童の登下校をみんなで見守ってくださっています。とてもありがたいことです。
    

緑のカーテン3階まで

5月に職員室前に植えた「ニガゴリ」や「ヘチマ」の苗が、現在は大きく育って、3階の手すりにまで届きそうです。元気に育っている植物を見て、みんな嬉しそうです。「緑のカーテン」は、見るだけでも涼しさを与えてくれますね。
  

2学期が始まりました!~<全員元気に登校>

今日(8月27日)から2学期が始まりました。
7月21日から37日間の夏休みは、子どもたちにとっても様々な体験や取組ができた貴重な期間となったようです。夏休み中のいろいろな話で、盛り上がっていました。
始業式、学級活動、身体計測、運動会に向けた練習などがあり、「学校が始まった。」と実感した一日となったようでした。
  
 

登校日(8/1)

8月1日(水)は、夏休み途中の登校日です。子どもたち11人全員がそろい、全校集会やバンド活動、学級での指導等がありました。全員元気で、夏休みを有意義に過ごしている様子でした。