学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

水泳教室(7/25)が、ありました。

7月25日(水)午前中、市内の小学5・6年生が地域のブロックごとに10会場に集まって、水泳教室が行われました。
吉之元小学校は、乙房小学校のプールに行き、乙房小学校・庄内小学校・菓子野小学校・西岳小学校・夏尾小学校・吉之元小学校の6校が集まっての水泳教室に参加しました。
5年生も6年生も、学年ごとの25m自由形に参加しましたが、日頃の練習の成果以上に頑張っており、すばらしい記録を出していました。競技の後半で行われた100mリレーでは、吉之元小・西岳小学校5・6年生合同のチームで出場し、オープン参加となりましたが、すばらしい頑張りとよい成績を残してくれました。応援してくださった保護者の皆様、大変暑い中、ありがとうござしました。
    

夏休み「パワーアップディ」(7/23)~弁当の日

夏休みに入りました。
その直後になりますが、2日間(7月23日(月)~24日(火))を「パワーアップディ」として、午前中学習会を行いました。内容は、国語や算数等の1学期の学習内容の復習と水泳学習です。まとめやドリル等で学習内容の定着を図りました。また、水泳の力も一段とアップしました。
昼食は、日頃の給食とは違って、自分たちでできるところを頑張る「お弁当の日」です。それぞれ持ち寄ったお弁当を、みんなで楽しく食べました。
 

1学期終業式(7/20)

1学期も今日で終わりです。
終業式では、2年生と3年生の二人が児童代表として、1学期の反省の発表を行いました。また、西岳・夏尾地区全体で取り組んでいる「なわとびギネス」や、皆勤賞等の表彰を行いました。
        

理科の勉強内容を発表しました(3年生)

3年生は1学期後半の理科の勉強で「風やゴムのはたらき」の学習をしました。そのときに作った「かざぐるま」や「風の力で動くおもちゃ」を使って、他の学年の教室に行き、学習内容の発表を行いました。
    

プール納会(7/18)

6月12日のプール開きからあっという間の1ヶ月でした。6月は雨もあり、まだ少し寒く感じていましたが、今はまだ泳ぎ足りないような顔つきの子どもたちです。1学期も今週で終わりということで、今日でプールの授業が終わります。プール最後の授業では、「私の目標は、クロールで25m泳ぐことです。がんばります。」など、一人一人が全員の前で目標を声に出し、泳ぎました。それぞれの泳ぎに、みんなが応援し、拍手しました。
※ 7月25日(水)に乙房小学校で行われる水泳教室に、吉之元小学校の5・6年生も参加します。これまでの学習の成果を発揮してほしいです。
※ 2学期からの体育の授業は、運動会の練習などが始まります。
    

外国語活動の時間(ALTと一緒に)

定期的にALT(ロス・マーティン先生)の方が来られて、外国語活動を行っています。
7月18日(水)はALTも参加し、全校生徒で楽しく1学期最後の外国語活動を行いました。
    

絵本の読み聞かせ(読書活動の取組)

毎週火曜日には、小学校図書館サポーター(若松 先生)の方が学校に来られ、図書室の本の整備や図書紹介、掲示物設営などをしてくださいます。また、昼休みには、児童たちに絵本の読み聞かせをしてくださいます。
1学期最後の図書館サポーター来校日となった7月17日(火)の昼休みにも、絵本の読み聞かせがあり、児童たちが聴き入っていました。
今回の絵本の題名は「びっくり ゆうえんち」でした。
    

交通安全の見守り。ありがとうございます!(7/11)

夏の交通安全運動期間(7/11~20)中です。
今朝は、県道31号線の学校入り口付近で、あいさつ運動と見守りを兼ねて、地域の方3名が交通安全運動を行ってくださいました。ありがとうございます!
〔折田代地区公民館長 田畑様・田野地区公民館長 古江様・民生委員主任児童委員 山下様〕
  

避難訓練【不審者対応】(7/9)

都城警察署生活安全課から2名の方においでいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。
どのように職員が声をかけ対応するのか、児童はどこを通ってどのように避難するのか、など、実践形式で詳しく丁寧に教えていただきました。後半は集会所で、児童たちに警察の方から「自分の身は自分で守る」ことについて、教えていただきました。
【ぼくとわたしの安全のやくそく】合い言葉は次の3つです。
① おはしも ・・・・・押さない、走らない、しゃべらない、戻らない
② いかのおすし ・・・ついて行かない、乗らない、大声で叫ぶ、すぐに逃げる、知らせる
③ ひまわり ・・・・・一人だけになるところ、周りから見えにくいところ、分かれ道脇道うらみち、利用されていない家や細い道
  

運動会結団式(7/9)

吉之元小学校・地区合同 秋季大運動会は、9月16日(日)に開催予定です。
少々早いですが、今日、小学生の結団式を行いました。児童たちは赤・白の2つの団に分かれ、各団長を中心に運動会で競技します。今年度の運動会スローガンは「咲かせよう  笑顔の花と 地域の和  みんなでつくる 運動会」です。これから、応援の練習や装飾の準備などが始まります。