学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

「いのち」の教育

7月5日の全校集会で、「いのち」を大切にするというテーマで、教頭先生からお話がありました。
「(どんな)いのち?」という問いかけに対して、子どもたちからは、「小さないのち」「かわいいいのち」「大切ないのち」「自分のいのち」などの言葉が返ってきていました。
※ 7月第1週は「宮崎県 いのちの教育週間」です。
  

本日は臨時休業です!(7/3(火))

本日(7月3日(火))は、都城市内の全ての小中学校は「臨時休業」となりました。
台風7号の影響で、大雨警報等も出されています。不要不急な外出は控え、河川・用水路等に近寄らないなど、気を付けて過ごすようにしてください。
 

「カブトムシいっぱいプロジェクト」に取り組んでいます!

吉之元地区にもっとカブトムシを増やそう!という「カブトムシいっぱいプロジェクト」に、子どもたちが取り組んでいます。
現在、卵から幼虫、さなぎへと大きく育ったカブトムシが、いよいよ成虫になって出てくる時期を迎えています。今日は、成虫になったカブトムシを、土のへやから虫かごに移す作業を行いました。
     

バンド演奏活動準備中です!

今年も「吉之元小バンド」活動に全児童11名で取り組んでいます。
来週の参観日に練習の様子を披露するするために、体育館に楽器をみんなで運び、設置しました。楽器の準備のみならず、音が出るように電源やコードをつないだりするのも、児童たちが自分たちの手で行います。
演奏を聴いてもらうには、まだまだ練習が必要ですが、受け持ったパートの練習に一人一人が一生懸命に取り組んでいます。
    

西岳地区3校合同PTAミニバレー大会に参加しました。(6/17)

6月17日(日)午後に、西岳地区3校合同PTAミニバレー大会があり、吉之元小学校PTAも2チームが参加しました。西岳小学校PTA、西岳中学校PTA、吉之元小学校PTAの3校からエントリーされた8チームで競技し、1試合15点3セットのリーグ戦と決勝トーナメントで試合は行われました。
吉之元小学校チームは大変善戦したものの、2チームとも決勝トーナメントに上がれず、少々悔しい思いでした。しかし、全校児童が応援に来るなど、すばらしい応援で、会場を盛り上げていました。
大会後は、反省会及び懇親会を開き、楽しく懇親の輪を深めることができました。
    

鑑賞教室に行きました。(6/15)

西岳小中学校の体育館で行われた鑑賞教室に行きました。
演劇企画「二人の会」の皆さんによる朗読やチェロ・ピアノの演奏を聴きました。
1部は「音と語りのハーモニー」で、「セロ弾きのゴーシュ(宮澤賢治作)」の朗読でした。
2部は「チェロとピアノの演奏」でした。
本物の演奏を間近に見聞きすることができ、すばらしい機会となりました。
   

プール開き!(6/12)

今日は天気も良く、気温・水温も上がってきました。絶好の水泳日和となり、8日に予定していた「プール開き」を本日5校時に行い、今年初めての水泳学習を行いました。プールに、子どもたちの楽しそうな歓声が響きました。
      

農業に取り組んでいらっしゃる方にお話を聞きました。(6/12)

 3・4年生が、社会科の授業で、農家の方(今里様)をお呼びし、お仕事の内容や様子等についてお話を聞き、学習しました。今里様が持ってこられた写真等を見ながらの説明で、仕事の様子もよく分かりました。様々なご苦労や楽しみ等があり、地域の方々と一緒に協力しながら取り組まれていることが分かりました。新燃岳の噴火への対応等も本当にご苦労様です。ありがとうございました。
   

歯磨き指導教室を行いました。(6/8)

歯磨き指導教室(歯科保健指導)を、歯科衛生士の方に来ていただき、行いました。歯の健康についてのお話や、歯のブラッシングの仕方についてなど、丁寧に指導していただきました。子どもたちからも様々な質問があり、意識の高さに歯科衛生士の方も驚いていました。