学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

消防団の方にお話を聞きました。(5/16))

 3・4年生が、社会科の授業で、消防団の方(西村様)をお呼びし、活動内容や取組等についてお話を聞き、学習しました。地域の方々の様々なご苦労があって支えられていることが分かりました。ありがとうございました。
    

ふれあい交流会(5/16)

 地域の高齢者の方々と、グラウンドゴルフをしました。天気も良く楽しく交流することができました。初めてグラウンドゴルフをする児童もいましたが、少しずつ上手になりました!
     

修学旅行 5/10~11

  5・6年生の児童が、吉之元小・西岳小・夏尾小の3校合同14名で、鹿児島方面へバスで修学旅行に行ってきました。
  1日目は、まず桜島に行き桜島や溶岩等の見学、その後、フェリーで鹿児島港に渡り、維新ふるさと館やかごしま水族館の見学、その途中には班別自主研修等も行いました。2日目は朝早起きをして、鹿児島中央魚市場に行き競りやマグロの解体の見学をしました。その後、平川動物園や知覧特攻平和会館に行き、見学したり講話を聞いたりしました。子どもたちは、「少し疲れたけど、とってもおもしろかったです。いろいろなところを見てきました!」と、笑顔で報告をしてくれました。
      

遠足 5/10

  1年生から4年生までの児童全員が、吉之元小・西岳小・夏尾小の3校合同で、宮崎市方面へバスで遠足に行ってきました。
  まず、白水舎では、牛乳のパック詰めの工場見学をしたあと、ソフトクリーム作りをしました。「牛乳の濃い味がして、とてもおいしかったです。」と学校に帰ってきてすぐに、1年生が教えてくれました。午後は、宮﨑ブーゲンビリア空港に見学に行き、展示してある飛行機のコックピットに乗ってきたり、いろいろな説明を受けたりしてきました。「いろんなボタンがありました。とても楽しかったです。」との感想が、子どもたちからありました。
  

芋の苗を植えました。

 雨で延期になっていた芋の苗植えを、9日に行いました。子どもたちも楽しみにしていて、芋の苗の他に、ナスやトマト、スイカ等の苗も、学校園や学級園に植え付けました。9日はとても良い天気で、外の作業がはかどりました。一生懸命に作業する子どもたちを見ていると、素直でよい子どもたちばかりだなぁと感心させられます。一つ一つ丁寧に植えた苗たちの成長と、秋の収穫が今から楽しみです。
  芋の苗を植えるうねは、PTAの今里さんにもご協力いただき、事前に作ってくださいました。ありがとうございました。
   

「うたうま選手権U-18」に出場しました!(4/28)

  都城市総合文化ホールで開催された「うたうま選手権U-18」には、23組の個人・団体が出場し、2つのグループに分かれて歌やダンス等を競いました。最後に5つの部門に対して、それぞれの審査員から表彰があり、卒業生2名を加えた吉之元小学校のバンドが、そのうちの一つ「都城音楽協会長賞」をいただきました。発表した曲は「いきものがかり」の『熱情のスペクトラム』です。楽しそうに演奏する一人一人の子どもたちの姿は、とても生き生きとしていました。今までの子どもたちの練習やがんばりが認められました。大変嬉しかったです。
    
   

PTAレクレーション(4/20)

  参観日の日の午後、子どもたちも交えてのPTAレクレーションを行い卓球バレーと、スカットボールに挑戦しました。
  始めてやってみる児童もいて、なかなか難しかったようですが、一人一人に笑顔が見られ、とても楽しい時間を過ごすことができました。終わってみるとあっという間で、「もっと時間がほしかったね。」という声も聞かれました。大人も子どももみんなが、さらに仲良くなれた時間でした。

放課後子ども教室開級式(4/11)

   吉之元小学校の集会所で、今年度の「放課後こども教室」の開級式がありました。学校が終わった後も、子どもたちが安心して過ごせるように、様々な活動や取組を考えていただいています。安木先生、今年度もよろしくお願いします。