学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

吉之元音郷フェスタ

例年より早い開始時刻でしたが100名を超える地域の方やお世話になった方々が集まってくださいました。また、一昨日あたりから寒さも強まり心配していましたが、たくさんお集まりいただき感謝しています。
子どもたちは、ダンスの表現、詩の朗読、個人パフォーマンス、バンド演奏、吉之元ソーラン節等約2時間半を一生懸命発表しました。準備では保護者の方も遅くまで加勢をくださり、すばらしい音郷フェスタを行うことが出来ました。ご参加のすべての皆様ありがとうございました。

UMK「じゃがじゃがサタデー」生放送

放送は12時5分くらいからでしたが、朝の8時過ぎからリハーサルを何度か行い本番に備えました。そして、11時30分にはスタンバイ。
でも昨日からの寒さで手が冷たかったようです。
結果無事に放送も終了。なかなか良いパフォーマンスが出来たと思います。
そして、いよいよ明日は音郷フェスタ。明日も頑張ります。

UMKじゃがサタ生放送の前日準備

明日9日(土)のUMK「じゃがじゃがサタデー」に生放送されます。
そのためにスタッフが、準備・打合せに来られました。風が強くて寒くなってきましたが、天気がいいといいです。

高千穂峰 今年初雪?

先日から寒くなったなあと思っていましたが、とうとう今朝、高千穂峰に白く雪がかぶっていました。
いよいよこれから寒くなります。

避難訓練(火災)

火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
子どもたちは真剣に避難できていました。
消火器の正しい使い方も習いました。しかし「安全が第一である」ことと、「火事に気付いたら大人の人に早く伝える」こと、「火遊びをしない」ことなどを大切にして欲しいと思いました。

市教科研究会「生活科部会」授業研究会

市の教科研生活科部会の授業研究会が本校で行われました。
1・2年生複式学級の生活科の授業を見ていただきました。たくさんの先生方がお見えになった中で子どもたちは元気に生き生きと授業を受けていたということです。
また、地域の講師として田野地区の館長さんにもご協力をいただきました。
子どもたちは吉之元の自然を大切に残そう、カブトムシがたくさん棲む吉之元にしようと一生懸命でした。

都北小学校音楽大会

いよいよ本番の日でした。
リハーサルや日頃の練習のおかげで堂々と演奏することが出来た子どもたち、終わった時にはほっとしているようでしたが、満足感でいっぱいのようでした。
観客の方々からたくさんの拍手を受け、皆さんにも喜んでいただけたのではないでしょうか。

薬物乱用防止教室

都城警察署の指導員を招聘し、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物とは何か、依存性を含むもの、身体へ悪影響を及ぼすもの、病院で処方される薬であっても正しい使い方をしなければ害になることなど学びました。

 

 


 

西岳地区忠霊塔慰霊祭への参加

西岳小6年生2名と本校の5年生・6年生が小学校の代表として西岳地区の忠霊塔慰霊祭へ参加し、地域の方々ご遺族の方々と共に戦没者の方々への霊を供養しました。
平和であることの大切さとありがたさそして、これから先も平和であることを願うとても貴重な体験でした。